Karasaworld Field Essay
SINCE 1998

地球星を旅する心象スケッチ・・

ここは宇宙のどこ・・・、そしてこれからどこへ・・・?

果てしない旅の 終わりと始まり・・・、フィールドで読み解く唐沢流エッセイにようこそ


カラサワールドの会

どなたでも会員になれます。

会員にはエッセイにアクセスするための 「ユーザー名」と「パスワード」 をお知らせします。

入会方法はこちら
「カラサワールドの会」

●印〜「ユーザー名」 「パスワード」 なしで読めます




●第2028回 2023年 6月27日 「ギンザンマシコに再会しました


●第2027回 2023年 6月21日 「石神井公園〜NEWカラサワールド品川の会の観察会

●第2026回 2023年 6月13日 「カイツブリ、オオバン、コフキトンボ、フクロウ、ハンゲショウ、アジサイ・・・・何でも観察会

●第2025回 2023年 6月13日 「なんで? この田んぼにはボルボックスが ? こっちの田んぼには豊年エビがいるんだろう・・?

第2024回 2023年 6月 13日 「台風一過〜海水をのむアオバト、波に呑み込まれるアオバト

第2023回 2023年 6月 8日 「江戸川散歩〜トビハゼ・ウオッチング

●第2022回 2023年 6月 7日 「水没したキタミソウとカイツブリの繁殖」


■立山ライチョウ観察の旅

第2021回 2023年 5月10日 「ライチョウ〜イワヒバリ、カヤクグリ、ウソ・・・・(立山ライチョウ観察の旅)

第2020回 2023年 5月10日 「ライチョウ〜快晴の日には、観察しにくいって、ホント・・・?(立山ライチョウ観察の旅)

第2019回 2023年 5月10日 「ライチョウ〜C地点をめぐる、雄たちの攻防(立山ライチョウ観察の旅)

第2018回 2023年 5月 9日 「ライチョウ〜縄張りをめぐる雄の攻防、雌の本音・・・(立山ライチョウ観察の旅)

●第2017回 2023年 5月 8日 「ライチョウ〜こんなところで夜を過ごすのでしょうか・・・?(立山ライチョウ観察の旅)

第2016回 2023年 5月 8日 「標識したライチョウに出会いました(立山ライチョウ観察の旅)

●第2015回 2023年 5月 8日 「足元にやってきたライチョウ
(立山ライチョウ観察の旅)

●第2014回 2023年 5月 8日 「旅は道づれ、世はなさけ」 
(立山ライチョウ観察の旅)



●第2013回 2023年 4月29日 「都立両国高校生物部 OB会〜舞岡公園で自然観察会」

第2012回 2023年  4月27日 「久しぶりに、小石川植物園 を訪ねました〜チユウキンレン、イヌノフグリ、カラスビシャク、オナモミ、牧野富太郎・・・・」 (カラサワ自然観察会)



第2011回 2023年  4月19日 「龍飛ア〜ヒト、ニホンザル、アカネズミ、ルリビタキ、アゲハ・・・・

第2010回 2023年  4月18日 「龍飛ア〜早春の野の花、木々の花を愛でる・・・・

第2009回 2023年  4月17日 「三年 ぶりの龍飛岬〜石川さゆりの津軽環境冬景色・・・



第2008回 2023年  4月23日 「やっぱりリアルが一番・・・、NPO法人自然観察大学の観察会

第2007回 2023年  4月16日 「下見くらい楽しいことはない」 (NPO法人自然観察大学、野川公園での観察会) 

第2006回 2023年  4月13日 「川村美術館の野草〜ジュウニヒトエ、エビネ、ホウチャクソウ、イカリソウ、キツネノボタン、ウラシマソウ・・・・ (佐倉市)

●第2005回 2023年  4月11日 「タヌキのため糞〜イチョウの実生を観察しました・・・
(春の自然観察〜野田の自然公園) 

●第2004回 2023年  4月10日 「アオサギの繁殖〜東京都内の公園を訪ねました(春の自然観察〜石神井公園)

●第2003回 2023年  4月 5日 「久しぶりの遠出観察会、多摩森林科学園を訪ねる・・・・」(春の自然観察〜山野の野草)


●第2002回 2023年 3月31日
 「終わりと始まり・・・・一瞬にして画像が消えました・・・」 (早春の自然〜山中湖、江東区など・・・)


●第2001回 2023年 3月 8日 「
天空の散歩道、トビが大室山で奪い合っていたものは・・・?(早春の伊豆、伊東の旅)


●第2000回 2023年 3月 8日
今年はレンジャクの当たり年〜伊東温泉、山中湖、都立木場公園・・・ (フィールドエッセイ2000回記念)

●第1999回 2023年 3月 8日 「伊豆の山中でソウシチョウに出合いました
(早春の伊豆、伊東の旅)

●第1998回 2023年 3月 8日 「伊東の清流に生息するセグロセキレイ、キセキレイ、ハクセキレイ・・・
(早春の伊豆、伊東の旅)

●第1997回 2023年 3月 7日 「伊豆の海で、旋回するトビをウオッチング・・・
(早春の伊豆、伊東の旅)

●第1996回 2023年 3月 4日 「春の自然観察会〜大津川の緑道を歩く」 
(鎌ヶ谷市郷土資料館主催)


●第1995回 2023年 2月26日 「お濠をめぐり、東御苑の冬鳥を愉しむ・・・・
(テレコンの威力)

●第1994回 2023年 2月17日 多摩川で、ヒメハジロを観察しました」 

●第1993回 2023年 2月12日 「オシドリ〜カラフルで豪華な越冬生活のウラ、オモテ

●第1992回 2023年 2月 5日  「三度目の正直・・・、 ようやく筑波山でハギマシコを撮りました


●第1991回 2023年 1月30日 「広大な印旛沼を散策しました・・・、ビックリ下谷の高徳寺デス」

●第1990回 2023年 1月30日 「迫力あるハクチョウの飛び立ち、そして飛翔
(千葉県・本埜白鳥の郷)

●第1989回 2023年 1月30日 「ハクチョウの越冬地をたずねました
(千葉県・本埜白鳥の郷)

●第1988回 2023年 1月21日  「上野不忍池〜都会の水鳥観察会・・・
(NPO法人自然観察大学)

●第1987回 2023年 1月18日  「清澄庭園〜イチリョウ(一両)からマンリョウ(万両)まで・・・」 (カラサワールド品川の会)

●第1986回 2023年 1月12日  「清澄庭園〜回遊式庭園に江戸の粋をみつけました」 (木鳥会)

●第1985回 2023年 1月15日 「筑波山でハギマシコを見てきました」 (1月4日)

●第1984回 2023年 1月10日 「喪中、賀状、寒中見舞い」〜崖観音をたずねました」 

●第1983回 2023年 1月 3日 「サカナ君パワーに圧倒されたのでギョざいます。

●第1982回 2023年 1月 1日 謹賀新年〜キタミソウと渡り鳥」 (2023年)


●第1981回 2022年12月 7日 「師走の都心で自然観察〜北の丸公園、皇居・東御苑、明治神宮、戸越公園など・・・

●第1980回 2022年11月29日 「画竜点睛〜ガンの群れを見つめるオジロワシ」(伊豆沼・内沼・志津川湾〜雁見の旅〜4)

●第1979回 2022年11月28日 「志津川湾のコクガン〜あれ、yamaoka さんですか・・・? 」 (伊豆沼・内沼・志津川湾〜雁見の旅〜3)

●第1978回 2022年11月27日 「ミコアイサから見えてきた自然再生」 (伊豆沼・内沼・志津川湾〜雁見の旅〜2)

●第1977回 2022年11月27日 「一羽のマガン、群の中のマガン」 (伊豆沼・内沼・志津川湾〜雁見の旅〜1)


●第1976回 2022年11月21日 「小学校に通った道をたどりました・・・」

●第1975回 2022年11月20日 「郷里の嬬恋村で講演〜人鳥、鳥と鳥、鳥と自然」 (浅間高原野鳥の会、記念講演)

●第1974回 2022年11月16日 「発見と観察の愉しみ〜オナガグモ、ホソミイトトンボ(♂)、オオアオイトトンボ」 (自然教育園)

●第1973回 2022年11月 2日 「オオアオイトトンボの捕食、産卵をウオッチング」 (水元公園)

●第1972回 2022年11月10日  「秋の新宿御苑〜落葉、菊花、カマキリ、ホソミオツネントンボ、ヒマラヤスギ・・・・」 (木鳥会)

●第1971回 2022年11月19日  「ヤマガラ〜エゴの実を食べる、運ぶ、貯える」 (水元公園)」

●第1970回 2022年11月18日  「スイレンの葉を食べるオオバン」 (水元公園)


●第1969回 2022年10月26日 「水田地帯でケリの群れを観察しました

●第1968回 2022年10月27日 「久々の観察会〜見沼たんぼを歩きました」 (カラサワ自然観察会)

●第1967回 2022年10月20日 「久々の観察会〜秋の皇居・東御苑〜野草の花、色づいた果実・・・」(木鳥会)

●第1966回 2022年10月19日 「久々の観察会〜行徳野鳥観察者を訪ねました」 (カラサワールド品川の会)


五島列島・福江島〜タカ見紀行

●第1965回 2022年 9月27日〜29日 「五島列島、常夜灯、石切り場」 「福江島-鷹見紀行-10-最終回)

●第1964回 2022年 9月27日〜29日 「遣唐使の航路とハチクマの渡りのルートを比べてみました」(福江島−鷹見紀行-9)

●第1963回 2022年 9月27日〜29日 「パンドラの箱〜NHK朝ドラ、舞いあがれバラモン凧・・・・」(福江島−鷹見紀行-8)

●第1962回 2022年 9月27日〜29日 「頑張れ、若き船長〜夜の港で観察したアオサギ、ネンブツダイ」 (福江島−鷹見紀行-7)

●第1961回 2022年 9月27日〜29日 「漁師の民宿〜ケンサキイカの珍味を味わいました」 (福江島−鷹見紀行-6)

●第1960回  2022年 9月27日〜29日 「船長夫妻が語る〜隠れキリシタン・・・・」 (福江島−鷹見紀行-5)

●第1959回 2022年 9月27日〜29日 「祈りの長崎、怒りの広島〜島々に深く根ざしたキリスト教・・・」 (福江島−鷹見紀行-4)

●第1958回 2022年 9月27日〜29日 「蝶が舞い、バッタが群がり、ハチクマやアマツバメが飛び交う・・・」(福江島−鷹見紀行-3)

●第1957回 2022年 9月27日〜29日 「東シナ海へ飛び立っていくハチクマ」 (福江島−鷹見紀行-2)。

●第1956回 2022年 9月26日 「大村湾に面した玖島城を訪ねる」 (福江島−鷹見紀行-1)


●第1955回 2022年 9月16日 「カメラ試写〜秋の花に秋の蝶」 (自然教育園)

●第1954回 2022年 9月16日 「カメラ試写〜タヌキ3兄弟

●第1953回 2022年 9月16日 「カメラ試写〜東京湾の干潟で水鳥を追う・・・」 (船橋三番瀬)

●第1952回 2022年 9月15日 「カメラ試写〜コンバインに集まるチュウサギの大群」(埼玉県南東部)

●第1951回 2022年 9月15日 「カイツブリの繁殖から、その背景が見えてきました」(越谷市)

●第1950回 2022年 9月11日 「ジョロウグモが捕らえた獲物の正体は・・・?」 (じゅんさい池公園)

●第1949回 2022年 9月 9日 「あれ? カルガモって何者なんジャ・・・?

●第1948回 2022年 9月 9日 「カメラ試写〜人と動物のダイアローグ」 (上野動物園)

●第1947回 2022年 9月 5日 「小さな秋〜コスモス、稲刈り、ツリフネソウ、キンエノコロ・・・・

●第1946回 2022年 9月 2日 「科博特別展〜化石ハンターを見学しました


●第1945回 2022年 8月29日 「オニバスの葉、ツボミ、花・・・」 (都立水元公園)


●第1944回 2022年 8月29日 「ハスの花からハスの種子へ・・・ 」 (
都立水元公園)

●第1943回 2022年 8月23日 「富士山・奥庭荘〜暁の別れを告げる星烏・・・・」 

●第1942回 2022年 8月22日 「富士山・奥庭荘〜水浴しコケモモの実を食べるウソの親子」)

●第1941回 2022年 8月22日 「富士山・奥庭荘〜水場にやってくる野鳥

●第1940回 2022年 8月19日 「猛暑の夏にトンボ・ウオッチング
(市川市大町公園)


●第1939回 2022年 7月21日 「車山高原の花、昆虫・・・・

●第1938回 2022年 7月21日 「天空の御柱〜車山山頂からの眺望・・・・・

●第1937回 2022年 7月20日 「蓼科高原〜 たきの湯とみちびき観音

●第1936回 2022年 7月13−14日 「紋別とオホーツク〜興味深い紋別の野鳥、あれこれ」 (北海道の野鳥-最終回)

●第1935回 2022年 7月13−14日「紋別とオホーツ海〜オジロワシ、キタキツネ」 ( 北海道の旅-11)」 

●第1934回 2022年 7月13−14日「紋別とオホーツク海〜草原の歌い手たち」 (北海道の旅-10)

●第1933回 2022年 7月13日 「紋別とオホーツク海〜都市鳥からみた紋別の街」 (北海道の旅-9)

●第1932回 2022年 7月13日 「紋別とオホーツク海〜港町で見つけたアカハラツバメの繁殖」 (北海道の旅-8)


●第1931回 2022年 7月12日 「神々の遊ぶ庭〜人生いろいろ、カラスもいろいろ」 (北海道の旅-7)

●第1930回 2022年 7月12日 「神々の遊ぶ庭〜ついに姿を現したギンザンマシコ」 (北海道の旅-6)

●第1929回 2022年 7月12日 「神々の遊ぶ庭〜花が咲き、虫が集まり、鳥たちもまた命をつなぎます」 (北海道の旅-5)

●第1928回 2022年 7月12日 「神々の遊ぶ庭〜見渡す限りのチングルマ、お花畑」 (北海道の旅-4)

●第1927回 2022年 7月12日 「神々の遊ぶ庭〜ハイマツ群落でさえずるノゴマの不思議」 (北海道の旅-3)

●第1926回 2022年 7月11日 「旭川市内〜ビルの屋上でカラスが勢ぞろい・・・・?」 (北海道の旅-2)

●第1925回 2022年 7月11日 「十勝岳〜ナキウサギを観察する」 (北海道の旅-1)

●第1924回 2022年 7月 4日 「ツミの雛落下〜助けられるでしょうか・・・?


●第1923回 2022年 6月29日 「コアジサシとコチドリ〜炎天下での繁殖

●第1922回 2022年 6月27日 「連日の猛暑〜ヤンマの季節かやってきました・・」

●第1921回 2022年 6月24日 「銀座のツバメ〜カラスの捕食から巣を守る・・・・」 

●第1920回 2022年 6月20日 「ツミ〜巣立ちのシーンに立ち会いました・・・

●第1919回 2022年 6月19日 「カイツブリ〜ご飯じゃない、餌(エサ) 食ってんの!」(井の頭公園−2)

●第
1918回 2022年 6月13日 「ツミ〜オナガとの不思議な関係」 (KKY巡見)

第1917回 2022年 6月13日 「鷺山〜美の極致に近づきたい・・・」 (KKY巡見)

●第1916回 2022年 6月 3日 「宝石展・・・地球がうみだすキセキ


●第1915回 2022年 6月 2日 「江戸川河川敷を行く・・・・セッカ、オオヨシキリ、轍・・・・

●第1914回 2022年 6月 1日 「バンの親子〜赤頭巾ちゃん気をつけけて


●第1913回 2022年 5月31日 「ウミネコの屋上繁殖〜芥川龍之介文学碑・・・

●第1912回 2022年 5月30日 「銀座のツバメ〜連続繁殖記録を更新中

●第1911回 2022年 5月25日 「5月の自然教育園〜アシブトハナアブ、サイハイラン、アカショウマ、バイモ・・・」

●第1910回 2022年 5月19日 「久しぶりにトンボ・ウォッチングを楽しむ」 (市川市〜北方遊水池))


●第1909回 2022年 5月12日 「今年も始まったカイツブリの繁殖」 (井の頭公園−1)

●第1908回 2022年 5月17日 「ハナイカダに飛来する小型のハチ

●第1907回 2022年 5月10日 「
埼玉県内巡見〜チョウゲンボウ、ツミ、オオタカ・・・

●第1906回 2022年 5月10日 「ムナグロの群れに出会う

●第1905回 2022年 5月 4日 アオサギの地上繁殖〜大柏川調整池(市川市)」


●第1904回 2022年 4月21日 「2週間後の赤塚植物園〜花三昧でした


●第1903回 2022年 4月17日 「三ツ峠山麓を再訪〜カワガラスが捕らえた魚とは・・・?

●第1902回 2022年 4月13日 「向島百花園で百花を楽しむ

●第1901回 2022年 4月 8日 「赤塚植物園で春植物を満喫する


●第1900回 2022年 3月24日 「北の丸公園から東御苑〜名残を惜しむや、ツグミ、シロハラる

●第1899回 2022年 3月23日 「早春の皇居・東御苑〜雑木林の花、鳥・・・

●第1898回 2022年 3月16日 「湧水の滴るワサビ田で越冬するカヤクグリ、繁殖するミソサザイ

●第1897回 2022年 3月16日 「三ツ峠山麓の渓流で繁殖するカワガラス

●第1896回 2022年 3月15日 「山中湖〜アトリ、イカル、アカゲラ、アオゲラ、ヤマガラ そしてホンドリスなど

●第1895回 2022年 3月11日 「渡良瀬遊水地-エナガの巣作り

●第1894回 2022年 3月11日 「渡良瀬遊水地-ヨシ焼きとキジ、ミヤマガラス、コウノトリ

●第1893回 2022年 3月 4日 「小石川植物園〜ヒヨドリとハシブトガラス、ハシボソガラス

●第1892回 2022年 3月 2日 「花園をすり抜けるハンター〜早春の伊豆網代


●第1891回 2022年 3月 1日 伊豆の海で〜海の青、クロサギの黒、カニを隠したハシボソガラス


●第1890回 2022年 2月22日
 「出会いと別れ・・・、ジョウビタキ(♂)、ヒヨドリ」

●第1889回 2022年 2月12日 「切株の年輪を数えようとしましたが・・・・


●第1888回 2022年 2月 9日 「江戸川河川敷〜アカハラ、モズ、ハタネズミ・・・

●第1887回 2022年 2月 5日 「都市河川で越冬〜かくれんぼするタシギ


●第1886回 2022年 2月 1日 「マンホールの蓋に固執するジョウビタキ・・・?



●第1885回 2022年 1月20日 「銚子漁港〜サバをくわえたサメ・・・・・

●第1884回 2022年 1月20日 「銚子漁港〜日本列島の形成と夫婦ケ鼻、千人塚

●第1883回 2022年 1月20日 「銚子漁港〜鳥と魚とインドネシア人・・・・

●第1882回 2022年 1月13日 「上野不忍池〜ユリカモメ、オナガガモ

●第1881回 2022年 1月13日 「上野公園〜メジロ、シジュウカラ、コゲラ」

●第1880回 2022年 1月12日 「ヨシガモの求愛行動

●第1879回 2022年 1月12日 「冬の日比谷公園〜ヤモリの卵、アシダカグモの冬眠」

●第1878回 2022年 1月 7日 「カワセミのストーカー行動」 (ミイラ展の後で・・・)

第1877回 2022年 1月 5日 「遠くより眺むればこそ白妙の・・・・・」  令和四年 謹賀新年


●第1876回 2021年12月31日 「ある日の観察会〜カワセミとハイタカ

●第1875回 2021年12月25日 「じゅん菜池〜池のほとりで分かち合あった感動・・・・

●第1874回 2021年12月24日  「大町自然公園〜キセキレイ、ガガイモ

●第1873回 2021年12月11日 「美しすぎるタゲリの悩み・・・?」


●第1872回 2021年12月11日 「カワラヒワって面白い !!」 


●第1871回 2021年12月 9日 「紅葉の自然教育園、北の丸公園、東御苑・・・・」 

●第1870回 2021年12月 1日 「伊豆沼・蕪栗沼再訪〜雁の大群に歓喜、歓喜、万々歳

●第1869回 2021年12月 1日 「伊豆沼・蕪栗沼再訪〜マガン、オオヒシクイ、オオハクチョウ」 



●第1868回 2021年11月10日 「下諏訪神社春宮〜落葉焚き、万治の石仏・・・」 (信州-諏訪の旅-4)

●第1867回 2021年11月10日 「中山道を歩く〜ふりそそぐ落葉〜文学館〜石造りの龍・・・ (信州-諏訪の旅-3)

●第1866回 2021年11月10日 「下諏訪〜諏訪大社下社−秋宮を参詣する」 (信州-諏訪の旅-2)

●第1865回 2021年11月10日 「ハシボソガラス〜クルミは車に割ってもらいます
(信州-諏訪の旅)


●第1864回 2021年11月 9日 「
諏訪湖再訪〜紅葉の高島城」 (信州-諏訪の旅-1)


第1863回 2021年10月 9日 「
連日の生田緑地
〜ミニ自然観察大学」→自然観察大学観察会レポート

第1862回 2021年10月 8日 「マユタテアカネの打水産卵〜荏原の会観察会」 (生田緑地)

第1861回 2021年10月 4日 「江戸川散歩〜国府台下から水元公園へ」 トノサマバッタ、ダイサギ、チョウゲンボウ

●第1860回 2021年10月 1日 一斉に飛び立ったミヤコドリ」 (船橋三番瀬公園)


●第1859回 2021年 9月28日 「オオソリハシシギ〜干潟のスペッシャリスト

●第1858回 2021年 9月22日 「語られなかったことば・・・・、コンバインを取り巻くチュウサギの大群

●第1857回 2021年 9月13日 「
船橋三番瀬公園の渡り鳥〜キアシシギ、ミユビシギ、ダイゼン、オオソリハシシギ・・・・」

●第1856回 2021年 9月 5日 「坂の街〜赤坂〜で見つけたススキの一株とは・・・・



●第1855回 2021年 8月24日 「コロナ禍のオリパラ、江戸川は処暑の花・・・

●第1854回 2021年 8月10日 「私にとって未知の花〜(2) 江戸川土手で
〜トウゴマ〜

第1853回 2021年 8月 8日 「BIRDS and NATURE of COSTA RICA・・・あれこれ


●第1852回 2021年7月27日  「私にとって未知の花〜(1) 江戸川土手で


●第1851回 2021年7月25日  「ザリガニ採りと外来生物の駆除作業・・・・・

●第1850回 2021年7月23日  「カイツブリとウチワヤンマ、コシアキトンボ・・・

●第1849回 2021年7月23日  「猛暑とトンボ〜ヤブヤンマ、マルタンヤンマ

●第1848回 2021年7月17日  「街中のオニユリ、手すりのコアシナガバチ

●第1847回 2021年7月14日  「等々力渓谷〜水、緑、シダ、ミズキ、キセルガイ、かき氷


●第1846回 2021年 6月25日 「飛鳥山・・・・・渋沢栄一 & 船津伝治平」 (コロナ禍の自然観察会)

●第1845回 2021年 6月17日 「サギ山の賑わい・・・」 (埼玉県南東部、巡見)

●第1844回 2021年 6月17日 「ツミの子育て・・・」 (埼玉県南東部、巡見)

●第1843回 2021年 6月16日 「自転車のカバー、ジャコウアゲハの蛹」

●第1842回 2021年 6月 9日 「コロナ禍の早朝散策」 


●第1841回 2021年 5月17日 「チュウシャクシギ、ケリ、コアジサシ・・・・」(埼玉県南東部、巡見-5)

●第1840回 2021年 5月10日 「ついに、ツミに根負け・・・・」(埼玉県南東部、巡見-4)

●第1839回 2021年 5月10日 「代かきとアマサギ」(埼玉県南東部、巡見-3)

●第1838回 2021年 5月10日 「田起こしの中に紛れるシギ、チドリ・・・」(埼玉県南東部、巡見-2)

●第1837回 2021年 5月10日 「コアジサシ、水田に群れる・・・」 (埼玉県南東部、巡見-1)

●第1836回 2021年 5月 1日 「発見 !! ブロック塀に出入りするシジュウカラ


●第1835回 2021年 4月28日
 「ピーピー草とムナグロ

●第1834回 2021年 4月15日 「ガガンボの産卵」(都立水元公園) 

●第1833回 2021年 4月10日
 「新刊〜子どもと一緒に見つける『生きものさんぽ図鑑』〜監修

●第1832回 2021年 4月 7日 「炭酸ソーダ4種類のフレーバーを味わう(?) ハシブトガラス


●第1831回 2021年 3月31日 「ギフチョウとスギタニルリシジミ

●第1830回 2021年 3月31日 「JR相模湖駅〜賑わうイワツバメとツバメ

●第1829回 2021年 3月25日 「清水山の森 カタクリの群落をみる」(都区内唯一の自生地)

●第1828回 2021年 3月23日 「渡良瀬遊水地〜世にも不思議な体験をしました・・・?!!

●第1827回 2021年 3月16日 「コウノトリの里〜巣作り、そして交尾・・・」(野田市)

●第1826回 2021年 3月17日 「赤恊A物園〜ユキワリソウ、イカリソウ、キジムシロ、そして「ぬばたま」・・・・」 (板橋区)

●第1825回 2021年 3月15日 「大町自然公園〜コブシの花咲くころ・・・」 (市川市)

●第1824回 2021年 3月11日 「自然教育園〜カタクリ、シキミ、メジロ、ダイサギ」 (港区)

●第1823回 2021年 3月10日 「行き倒れ?〜ホトケノザ、花の大群落」  

●第1822回 2021年 3月 8日 「ハイチュウ♀〜曇天の渡良瀬遊水地


●第1821回 2021年 2月26日 「大町自然公園〜ニホンアカガエルの産卵、オタマジャクシ」 (2月19日)

●第1820回 2021年 2月26日 「手賀沼に定着したコブハクチョウ」 (1月29日)

●第1819回 2021年 2月23日 「矢切の渡し〜偶然みかけたキジの求愛行動

●第1818回 2021年 2月18日 「トラツグミ〜奥の深い越冬生活、トラツグミダンス・・・

●第1817回 2021年 2月13日 「大丈夫ですか・・・? 怪我はありませんか・・・?

●第1816回 2021年 2月 8日 「越冬中のアリスイ〜蟻を吸う?


●第1815回 2021年 1月26日 「そんなに近づいて来ていいの・・・? アオジ、シジュウカラ、メジロ、オオジュリン、コゲラ・・・・

●第1814回 2021年 1月21日 「そんなに近づいて来ていいの・・・? ジョウビタキの当たり年?

●第1813回 2021年 1月20日
 「久しぶりの東京湾〜カニを捕食したオオバン

●第1812回 2021年 1月15日 「アオジ〜イノコズチの種子を啄む

●第1811回 2021年 1月 5日 「成虫越冬〜キタキチョウ、イトトンボ、ムラサキツバメ・・・・

●第1810回 2021年 1月 1日 「青い鳥の神話〜足元に飛来したルリビタキ」  

●第1809回 2020年12月30日 「伊豆沼残照・・・、白鳥、白雁、シジュウカラガン・・・・・」雁との再会の旅〜(6)

●第1808回 2020年12月23日 「オオバンの食物を掠め取るコクガン」雁との再会の旅〜(5)

●第1807回 2020年12月22日 「人々と共存するシジュウカラガンの群れ」 雁との再会の旅〜(4)

●第1806回 2020年12月 7日 「大地から湧き出るが如く・・・、モーニングフライト」 雁との再会の旅〜(3)

●第1805回 2020年12月 7日 「日は暮れ、落雁の賑わいも静まって・・・・」  雁との再会の旅〜(2)

●第1804回 2020年12月 4日 「天空を埋めつくすマガンの大群」  雁との再会の旅〜(1)


●第1803回 2020年11月16日 「美の極致〜ダイサギの逞しさ、そして美しさ

●第1802回 2020年11月16日 「冬鳥到来〜水元公園でツグミ、カシラダカ、マヒワ、アオジ・・・・

●第1801回 2020年11月14日 「野菊の墓、矢切の渡し、そしてチョウゲンボウ

●第1800回 2020年11月13日 「濡れ衣を着せられた・・・?  セイタカアワダチソウ」

●第1799回 2020年11月11日 「雑木林でかくれんぼ〜クロコノマチョウ、ツチイナゴ、ウラギンシジミ・・・

●第1798回 2020年11月 4日 「集団学習〜クルミを割るハシボソガラス


●第1797回 2020年10月26日 「B&B 秋の渡り〜キビタキ、エゾビタキ、ヨタカ・・・・」 

●第1796回 2020年10月11日 「10月の観察会〜自然教育園で花、鳥、そしてクモ・・・(その2)

●第1795回 2020年10月11日 「自然教育園で花、虫、鳥、そしてクモ・・・・」

●第1794回 2020年10月10日 「コンバインに群がるサギ(続き)」(埼玉県南部〜巡見)


●第1793回 2020年 9月20日 「コンバインに群がるサギ、そしてケリ
 (埼玉県南部〜巡見)

●第1792回 2020年 9月 6日 「実物を見ない自然観察なんて・・・・」(コロナ時代と外山先生)

●第1791回 2020年 9月12日 「南氷洋で閉じ込められた 調査船・・・」 (コロナ禍と青柳さんの講演)

●第1790回 2020年 9月 6日 「お盆に帰る? 帰らない? (コロナ時代の到来)


●第1789回 2020年 8月18日 「みんなで見守る、カイツブリ(3)〜トンボ編」 (井の頭公園)

●第1788回 2020年 8月12日 「みんなで見守る、カイツブリ(2)〜親子編」 (井の頭公園)


●第1787回 2020年 8月 5日 「みんなで見守る、カイツブリ(1)〜抱卵編 (井の頭公園)


●第1786回 2020年 7月25日 「ツバメ、山手線の恵比寿駅で繁殖中

●第1785回 2020年 7月17日 「梅雨の晴れ間の花と蝶〜4ケ月ぶりの自然観察


第1784回 2020年 6月 8日
 
チョウゲンボウの羽繕い、砂浴び

第1783回 2020年 6月11日 「アオゲラ〜東京23区内の公園で繁殖

第1782回 2020年 6月27日 「ツバメの子育て 4+1=5 の解や如何に? 」 


第1781回 2020年 6月 5日 「チバニアン、カジカガエル、麦秋・・・・


第1780回 2020年 5月30日 「次々と巣立つ、スズメ、ツバメ、ムクドリ・・・・

第1779回 2020年 5月30日 「コケ植物からシダ植物へ

第1778回 2020年 5月30日 「サクランボを食べる・・・?

第1777回 2020年 5月24日 「助けた亀につれられて・・・


第1776回 2020年 4月30日 カワセミ(4)〜雌が入れ替わった?

第1775回 2020年 4月26日 「カワセミ(3) 〜求愛給餌〜オニヤンマのヤゴをプレゼント

第1774回  2020年 4月20日 「今こそ、身近な自然観察を!!」 (自然を愛する皆さんに提案です)

●第1773回 2020年 4月10日 「カワセミ (2)〜頭かき、求愛給餌


●第1772回 2020年 4月 4日
 「カワセミ(1)〜カワセミ観察事始め」(市川市)



●第1771回 2020年 3月22日
 「新型コロナウィルス〜ピンコロ地蔵とシダレザクラ

●第1770回 2020年 3月13日 「葛西臨海公園散策〜ハジロカイツブリの集団採餌+ミヤコドリ

●第1769回 2020年 3月12日 「水元公園散策〜キクイタダキ、釣り人とカラスなど


第1768回 2020年 3月 3日 自著紹介〜『身近な鳥のすごい食生活』 (イースト新書Q)

●第1767回 2020年 2月27日 「ハシビロガモ、雌同志の熾烈なバトル」 (じゅん菜池緑地)


●第1766回 2020年 2月21日 「おかえりなさい、あがつませんありがとう」

●第1765回 2020年 2月19日 「何十年ぶりかのコイカル


●第1764回 2020年 2月18日 「にぎわう餌台〜アオゲラ、アカゲラ、イカル、ヤマガラ、ゴジュウカラ、そしてニホンリス

●第1763回 2020年 2月17〜18日 「湖畔で飲水するレンジャクの群れ」

●第1762回 2020年 2月11〜12日 「下田の寝姿山からの景観」 

●第1761回 2020年 2月 7日 「アオジ、オオタカ、ノスリ、砂上の楼閣

●第1760回 2020年 2月 6日 ケニヤのお土産

●第1759回 2020年 2月 5日 「秩父の山中で赤い鳥をみてきました



●第1758回 2020年 1月30日 「ヨシ原のにぎわい、アオサギの水浴」

●第1757回 2020年 1月15日 「晴もあれば、雨もある、冬の清澄庭園


第1756回 2020年 1月10日
 「2020年〜前向きに生きたい・・・


●第1755回 2019年12月 20日 「埼玉県南部の水田地帯を巡る

●第1754回 2019年12月 11日 「八郎潟〜4種類の雁をウオッチング

●第1753回 2019年12月 10日 「八郎潟〜猛禽飛び交う豊かな鳥類相、そしてイタチ

●第1752回 2019年12月10日 「八郎潟〜早朝の塒立ち、オオハクチョウとコハクチョウ

●第1751回 2019年12月  9日 「八郎潟〜ハクガンの群れ+潜入種のヒシクイ


●第1750回 2019年11月 18日 「山中湖旭が丘の野鳥」(初冬の山野の鳥)

●第1749回 2019年11月  6日 「箱根の杉並木を歩きました


●第1748回 2019年10月 16日 「秋の北本自然観察公園〜ワタラセツリフネソウやヨタカの観察など」 (カラサワールド品川の会)

●第1747回 2019年10月 10日 「チョウにトンボ、ツリフネソウなどの観察」(川崎市−生田緑地)


●第1746回 2019年 9月 29日 「懐かしの農道〜我孫子市谷津ミュージアム」 (自然観察大学の観察会)

●第1745回 2019年 9月 11日 「石神井公園〜台風15号+昆虫観察

●第1744回 2019年 9月  9日 「ムクドリのねぐらを直撃した台風15号

●第1743回 2019年 9月  3日 「朝顔につるべとられてもらい水


●第1742回 2019年 6月 12日 「春国岱と風露荘〜出会いと別れ」(道東をめぐる−8)

●第1741回 2019年 6月 11日 「尾岱沼〜カモ類の繁殖? 貝を割るカラス」(道東をめぐる−7)

●第1740回 2019年 6月 11日 「野付半島〜カッコウ、セッカ、エゾジカなと」 (道東をめぐる−6)

●第1739回 2019年 6月 10日 「鷲の宿〜シマフクロウの系譜」(道東をめぐる−5)

●第1738回 2019年 6月 10日 「知床五湖〜ヒグマと人の距離感」(道東をめぐる−4)

●第1737回 2019年 6月 10日 「世界遺産〜知床半島とヒグマ」(道東をめぐる−3)

●第1736回 2019年 6月  9日 「何としてもクマゲラをみたい」 (道東をめぐる−2)

●第1735回 2019年 6月  8日 「中標津から弟子屈へ、コマクサ、タンチョウ、オジロワシ」(道東をめぐる-1)


●第1734回 2019年 5月  8日 「レストランにやってきたリュウキュウアカショウビン」(やんばるの森-5)

●第1733回 2019年 5月 8日 「夜の両生類、比地大滝のハナサキガエル」(やんはるの森-4) 

●第1732回 2019年 5月 8日 「デゴイの花に飛来するオオコウモリ、ノグチゲラ」(やんばるの森-3)

●第1731回 2019年 5月 8日 「ヤンバルクイナ〜路上に飛び出る、樹上で眠る」(やんばるの森-2)

●第1730回 2019年 5月 7日 「ヤンバルクイナを守れ〜マングース北上防止柵」 (やんばるの森-1)


●第1729回 2019年 4月20日 「荒れる日本海〜繁殖を始めたミサゴ

●第1728回 2019年 4月18日 「鳥泊まり+北限のサル+ノスリの鷹柱

●第1727回 2019年 4月18日 「龍飛崎〜風に吹かれて秋田〜津軽半島の旅(3)

●第1726回 2019年 4月17日
 「八郎潟で出会ったコウモリ、アナグマ」 秋田〜津軽半島の旅(2)

●第1725回 2019年 4月16日 「草原を舞う八郎潟のチュウヒ」 秋田〜津軽半島の旅(1)


●第1724回 2019年 4月14日 「繁殖が始まったサギ山」 (埼玉県南部)

●第1723回 2019年 4月  5日 「自然教育園〜春の植物花盛り

●第1722回 2019年 3月 18日 「大寒桜〜ヒヨドリ、メジロ、ハシブトガラス、ワカケホンセイインコ・・・・


●第1721回 2019年 2月 26日 「幕末から明治へ〜伊豆下田を散策する

●第1720回 2019年 2月 25日
 「満開の河津桜〜その原木を訪ねる

●第1719回 2019年 2月 21日 「2月(如月)〜盛り沢山の冬鳥ウオッチング


●第1718回 2019年 1月24日 「石垣島・西表島〜同じ種なのにどこかちがう鳥たち」 (石垣島・西表島の旅-4)

●第1717回 2019年 1月24日
 「オリオリ輝く亜熱帯の森〜闇夜のコノハズク、アオバズク
(石垣・西表の旅-3)


●第1716回 2019年 1月23日 「カンムリワシ〜島々に君臨する猛禽」 (石垣・西表の旅-2)

●第1715回 2019年 1月21日
 「国の天然記念物〜キシノウエトカゲ〜を捕食したアマサギ」(石垣・西表の旅-1)

●第1714回 2019年 1月 13日
 「筑波大学占春園のかい堀〜出番のあったコサギとキセキレイ」 (東京都文京区)

第1713回 2019年 1月  3日 
迎春、24羽のツバメが飛び交う浜離宮恩賜庭園 (伝統と都市文明)



●第1712回 2018年12月 21日
 「品川区シルバー大学講座〜補習授業で上野公園へ

●第1711回 2018年12月 20日  「開けてびっくり玉手箱〜「40年後の補習授業」 (10月に開催された同窓会)


●第1710回 2018年11月13日 「奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の・・・

●第1709回 2018年 11月01日 ぞうさんのみみ(耳)、過ぎ去った10月の観察会など・・・


●第1708回 2018年 10月10日 「森の恵み〜カラムシの里の魅力」 (その3) 福島県・会津地方

●第1707回 2018年 10月 5日 「森の恵み〜縄文文化を支えたドングリ、キノコ」(その2) 福島県・会津地方

●第1706回 2018年 10月 4日 「森の恵み〜縄文文化を支えたドングリ、キノコ
(その1)福島県・会津地方


●第1705回 2018年 9月20日 
雨上がりのコンバイン、チュウサギやアマサギをウオッチング」(埼玉県南部)

●第1704回 2018年 9月19日 「ナミアゲハ、オニヤンマ、こんなに人に接近していいの・・・? 」 (石神井公園の観察会)

●第1703回 2018年 9月12日 「稲刈りとチュウサギ、アマサギ
(埼玉県南部)

第1702回 2018年 9月 9日  「オオグンカンドリに魅せられて


●第1701回 2018年 8月21日 「富士山とツバメの集団塒」(山中湖村)

●第1700回 2018年 8月16日 「関東地方でジョウビタキが繁殖」 (群馬県新鹿沢温泉)

●第1699回 2018年 8月15日 「松も昔の友ならなくに」 (群馬県に帰省)

●第1698回 2018年 8月 2日 「5年ぶりの鴨川〜ツバメ、コシアカツバメ、ヒメアマツバメ

●第1697回 2018年 8月 1日 「5年ぶりの鴨川〜ササゴイ、クロサギ


●第1696回 2018年 7月21日 「高山の鳥〜イワヒバリ、カヤクグリ、ホシガラス」(乗鞍-5)


●第1695回 2018年 7月21日 「母と子の家族群〜雛の行動をウオッチング」(乗鞍−4)

●第1694回 2018年 7月20日 「ライチョウ〜人を全く恐れない、という習性」(乗鞍-3)

●第1693回 2018年 7月19日 「お花畑〜コマクサ、ウサギギク、ヨツバシオガマ、イワギキョウなど」(乗鞍-2)

●第1692回 2018年 7月19日 「初めての乗鞍〜夜空の星とご来光」 (乗鞍-1)

●第1691回 2018年 7月  3日 「工事現場に出現したコアジサシのコロニー」


●第1690回 2018年 6月18日 「水郷公園 〜楽しめたベニマシコ、ハシブトガラ、キバシリ」(道東の旅-6)

●第1689回 2018年 6月17日 「オジロワシ〜カラスとの確執」 (道東の旅-5)

●第1688回 2018年 6月17日 「タンチョウの家族群を求めて・・・」(道東の旅-4)

●第1687回 2018年 6月16日 「草原の歌姫〜野付半島のコヨシキリ、ノゴマ・・・」(道東の旅-3)

●第1686回 2018年 6月14日 「シマフクロウの保全、観光利用など・・・」(道東の旅−2)

●第1685回 2018年 6月14日 「シマフクロウに会いたくて」(道東の旅−1)


●第1684回 2018年 5月10日 「輪島から金沢へ、兼六園散策」(舳倉島−4)

●第1683回 2018年 5月 9日 「なぜ舳倉島・・・?、不思議に満ちた渡り」 (舳倉島−3)

●第1682回 2018年 5月 8日 「あふれんぱかりの渡り鳥〜たどり着いた野鳥」 (舳倉島−2)

●第1681回 2018年 5月 7日 「羽田から輪島へ、さっそく都市鳥の観察」 (舳倉島−1)


●第1680回 2018年 4月20日 「ふわりと舞ってきた1枚の羽を感じとる・・・・」(竜飛崎−5)

●第1679回 2018年 4月19日 「魚、イルカ、カモメ、人が連鎖する海峡」(竜飛崎−4)

●第1678回 2018年 4月19日 「次々と湧き出てくるか、シジュウカラ、ヒガラの群れ」(竜飛崎−3)

●第1677回 2018年 4月18日 「北に帰るハクチョウの群れ」(竜飛崎−2)

●第1676回 2018年 4月17日 「ショックを受けた海岸のホシガラス」 (竜飛崎−1)

●第1675回 2018年 4月 6日 「東京23区内最大のニリンソウの自生地」

●第1674回 2018年 4月 4日 「春爛漫の津久井湖城山公園を散策

●第1673回 2018年 4月 3日 「関東唯一のギフチョウ生息地〜神奈川県の山里を訪ねる


●第1672回 2018年 3月31日 「桜花狂想曲〜上野不忍池に何回も通いました

●第1671回 2018年 3月17日 「東京湾は今〜群れなすハジロカイツブリ、単独のクロツラヘラサギ


●第1670回 2018年 2月21日 「ウミウの集団越冬地〜城ヶ島を訪ねる」 (2/8、2/21)

●第1669回 2018年  2月14日 「ドロハクチョウと「白鳥の湖」
(茨城県・菅生沼)

●第1668回 2018年  2月14日 「田起こしに集まるタゲリ、ハクセキレイ、ハシボソガラスなど
(越谷市、野田市など)

●第1667回 2018年  2月  6日 「山中湖のヤドリギとヒレンジャク

●第1666回 2018年  2月  4日 「西伊豆の夕景と牧水を訪ねて」(土肥温泉

●第1665回 2018年  2月  3日 「感動を与えてくれた柿田川の自然と下川原先生


●第1664回 2018年  1月26日 「寒風吹き抜ける野田の運河、耕地・・・、そして野の鳥たち

第1663回 2018年  1月18日 「上野不忍池、葛西臨海公園、青葉の森

第1662回 2018年  1月13日  「2018年 自然観察ことはじめ

第1661回 2018年  1月 1日 ご挨拶「謹賀新年 2018年 (平成30年) 」



●第1660回 2017年 12月23日 「師走に出かけた葛西、鎌倉、日暮里、高尾山、じゅん菜池緑地など

●第1659回 2017年 11月25日 「野田のコウノトリの里」(千代田の野鳥と自然の会)

●第1658回 2017年 11月16日 「伊豆大室山と伊東市内の松川遊歩道」(カラサワールド品川の会)

●第1657回 2017年 11月 7日 「山中湖〜晩秋の湖畔と洞の水を訪ねて」 (11月6〜7日)


●第1656回 2017年 10月24日 「皇居・東御苑」 (カラサワ自然観察会)


●第1655回 2017年 10月18日 「生田緑地」(カラサワールド品川の会)

●第1654回 2017年 10月12日 「八王子市の小宮公園」(木鳥会) 


●第1653回 2017年  9月24日 「小さな秋、都立水元公園で見つけました


●第1652回 2017年  9月 7日
 「安曇野巡礼〜ロダン、そして田淵行男の言葉」(8月7〜8日)


●第1651回 2017年  8月13日 「紺碧の海、オキナワチョウトンボ、キンバト、ミフウヅラ、ツバメチドリ・・・」(宮古島2−6月28〜31日)

●第1650回 2017年  8月 9日 「大野山林〜赤い鳥、青い鳥、白い鳥、黒い鳥」(宮古島2〜6月28〜31日)


●第1649回 2017年  7月26日 「初めての宮古島〜五勇士とクロサギの白色型」 (宮古島1〜6月27日)

●第1648回 2017年  7月13日 「邯鄲の夢〜八重洲ブックセンターでトークショー


●第1647回 2017年  6月6-9日 「天売島、生ウニ大実験〜オオセグロカモメ、ハシブトガラス」 (天売島)

●第1646回 2017年  6月  7日 「海鳥100万羽の楽園を行く」 (天売島)

●第1645回 2017年  6月  6日 「春爛漫、6月上旬の天売島、番屋を見つめる横浜の人」 (天売島)

●第1644回 2017年  6月  5日 「50年ぶりの天売島、懐かしの番屋は・・・」 (天売島)


●第1643回 2017年  5月23日 「栗原ローズガーデンとサンコウチョウ」(市原市)

●第1642回 2017年  5月22日 「群馬鉄山〜露天堀とチャツボミゴケのバイオミネラリゼーション

●第1641回 2017年  5月21日 「草津温泉〜接近してきたカモシカ

●第1640回 2017年  5月11日 「粟島でみたハシボソガラス、ツバメ、スズメの暮らし

●第1639回 2017年  5月 8日 「日本海は粟島、渡り鳥の島を訪ねて・・・


●第1638回 2017年 3月23日 「沖縄の固有種、そして沖縄の歴史と自然

●第1637回 2017年  3月22日 「早朝、ヤンバルクイナを探す・・・

●第1636回 2017年 3月21日 「ヤンバルクイナとヒメアマガエル〜毒蛇に守られたヤンバルの森

●第1635回 2017年 3月21日 「沖縄本島の南北問題〜ヤンバルの森の中で

●第1634回 2017年 3月21日 「那覇市内の干潟を訪ねる」(唐沢先生と行く沖縄ヤンバルの旅)


●第1633回 2017年 3月 3日 「大都会のど真中で菜の花を・・・」(品川自然観察会)

●第1632回 2017年 3月 1日 「河津桜の原木を訪ねる


●第1631回 2017年 2月28日 「小田原の白秋、お城のマツバラン

●第1630回 2017年 2月16日 「冬鳥で賑わう皇居・東御苑」(木鳥会)

●第1629回 2017年 2月15日 「コゲラの採餌とトラツグミ、ツグミなど」(光が丘団地)

●第1628回 2017年 2月 5日 「新たな出発〜50年の歳月を経て・・・」(市原高校のクラス会)

●第1627回 2017年 1月26日 「埼玉県越谷市、カラスたちの塒入り

●第1626回 2017年 1月24日 「北原白秋とメジロ、ウミウの城ヶ島

●第1625回 2017年 1月22日 「江戸東京の自然と野鳥の観察会」(カラサ品川の会+自然観察大学)

●第1624回 2017年 1月17日 「クロマニヨン人の壁画と平成原人

●第1623回 2017年 1月16日 「謹賀新年 2017(平成29)年」 (遅まきながらのご挨拶)


●第1622回 2016年12月26日 「4種類のカラスが混じった集団塒

●第1621回 2016年12月21日 「谷中霊園から上野公園へ

●第1620回 2016年12月 3日 「城山公園〜秋の夕日の照山紅葉


●第1619回 2016年11月24日 「2016年11月24日は、11月としては記録的な初雪・・・

●第1618回 2016年11月10日 「御岳渓谷で鳥と澤之井を楽しむ

●第1617回 2016年11月 9日 「東洋のマチュピチュ、天空の神域を訪ねる


●第1616回 2016年10月26日 「佐渡金山を訪ねる」(オオムカデ、佐渡おけさ)

●第1615回 2016年10月26日 「キンとミドリ、ドジョウを捕らえたトキ」(トキふれあいの館)

●第1614回 2016年10月25日 「トキ、野生化進む佐渡を訪ねる

●第1613回 2016年10月13日 「初島〜赤いソテツとバードセンサス」(木鳥会−第150回記念・自然観察会)

●第1612回 2016年10月10日 「フジバカマ、ヤマガラ、サシバ、カナヘビ、カルガモ、クロツラヘラサギ


●第1611回 2016年 9月 1日 「富士山、ホシガラスとヒメコマツ


●第1610回 2016年 8月25日 「談合坂、赤いツバメを発見

●第1609回 2016年 8月14日 「雪村の句碑を訪ねて・・・


●第1608回 2016年 7月22日 「お花畑異変

●第1607回 2016年 7月22日 「ガラス越しに見た、イワツバメの巣立ち

●第1606回 2016年 7月21日 「ライチョウ親子、チョウゲンボウ」(立山・室堂)

●第1605回 2016年 7月20日 「イワヒバリ、山の時間と空間・・・」(立山・室堂)

●第1604回 2016年 7月20日 「高山で共存、ホシガラスとハイマツの関係」 (立山・室堂)

●第1603回 2016年 7月20日 「神の使者、ライチョウの棲む世界」(立山・室堂)

●第1602回 2016年 7月20日 「見沼田んぼ、浅草寺、黒部ダム


●第1601回 2016年 7月12日 「すっかり都市鳥化した猛禽類のツミ

●第1600回 2016年 7月12日 「幼虫たちの、ささやかな願い・・・

●第1599回 2016年 7月 8日 「擬態の極致〜シモフリスズメ

●第1598回 2016年 7月 1日 「初夏の小網代の森を訪ねる」 (品川自然観察会)


●第1597回 2016年 6月20日 「明治神宮、100年の森をみる」(品川区シルバー大学)

●第1596回 2016年 6月15日 「水元公園、鳥は歌い花は咲く」 (カラサワールド品川の会)

●第1595回 2016年 6月 3日 「東京のツバメ、舎人公園そして五反田駅へ」 (品川自然観察会)


●第1594回 2016年 5月12日 「ハシブトガラスが捕らえた、意外な動物とは・・・(?)」(バード・アイランド三宅-5)

●第1593回 2016年 5月12日 「火山噴火とウチヤマセンニュウ」(バード・アイランド三宅-4)

●第1592回 2016年 5月11日 「阿古地区の溶岩に立つ」(バード・アイランド三宅-3)

●第1591回 2016年 5月10日 「アカコッコ館、そして大路池へ」 (バード・アイランド三宅-2)

●第1590回 2016年 5月10日 「調布飛行場から三宅島へ」 (バード・アイランド三宅-1)


●第1589回 2016年 4月20日 「山頂の大杉、そしてムササビの登場」(津久井湖城山公園)

●第1588回 2016年 4月19日 「ニリンソウ、オオルリ、そして山頂へ」(津久井湖城山公園)

●第1587回 2016年 4月 6日 「桜花のもと、鳥や蝶をウォッチング」(カラサワールド八潮の会、皇居・東御苑)

●第1586回 2016年 4月 5日 「多種多様なオオミスミソウ(雪割草)の不思議」(新潟県〜弥彦山系・角田山)

●第1585回 2016年 4月 3日 「カタクリが咲き、ギフチョウの舞う越後の山々」(新潟県〜弥彦山系・角田山)


●第1584回 2016年 3月27日 「練馬区の牧野記念庭園、清水山憩いの森」(千代田の野鳥と自然の会)

●第1583回 2016年 3月26日 「2月から3月へ、移りゆく季節の生きもの・・・(2)」(ノゲシ、ヒメジョオン、ヘラオオバコ、エゾノギシギシ、オニグルミ、ヤマザクラなど)

●第1582回 2016年 3月25日 「2月から3月へ、移りゆく季節の生きもの・・・(1)」(ツバメの初認記録、カワヅザクラ、ツグミ、タヒバリ)

●第1581回 2016年 3月 8日 「白鷺の皮膚は黒いってホント・・・?」 (シマアカモズ、ヘラサギも見ました)

●第1580回 2016年 3月 5日 「早春の粟野の森を訪ねる」(鎌ケ谷市郷土資料館主催)

●第1579回 2016年 3月 4日 「早春の自然教育園〜極相林の魅力」 (品川自然観察会)


●第1578回 2016年 2月24日 「小諸なる古城ほとり」 (祖先を訪ねるはずでしたが・・・)

●第1577回 2016年 2月22日 「北関東に舞うアトリの大群(その2)」 (鹿沼市に飛来したのは、なぜ?)

●第1576回 2016年 2月22日 「北関東に舞うアトリの大群(その1)」 (一生に一度みられるかどうか?)

●第1575回 2016年 2月18日 「鳥たちでにぎわう北の丸公園」(木鳥会)

●第1574回 2016年 2月17日 「ドングリ、梅園、そしてゴイサギ」(町田市・薬師池公園)

●第1573回 2016年 2月16日 「ニホンアカガエルの卵塊」(我孫子市・岡発戸)

●第1572回 2016年 2月 7日 「ツグミたちの闘い」 (江戸川の河川敷)

●第1571回 2016年 2月 3日 「伊東温泉〜大室山山頂へ」 

●第1570回 2016年 2月 2日 「マツバランの自生地〜小田原城を訪ねる


●第1569回 2016年 1月29日 「暖冬、そして寒波に翻弄されて・・・・


●第1568回 2015年12月31日 「激減した東京のカラス〜東京都心のカラス個体数調査(速報)

●第1567回 2015年12月13日 「秋葉原デビューした、WAGTAIL-48

●第1566回 2015年12月 4日 「錦秋、旧古河邸の秋を満喫する」(品川自然観察会)


●第1565回 2015年11月17日  「コウノトリの里を訪ねる」(野田市)

●第1564回 2015年11月28日 「生物多様性の宝庫、小網代の森

●第1563回 2015年11月12日 「多摩森林科学園〜キジョランの葉から流れ出た白い液体」 (木鳥会)

●第1562回 2015年11月11日 「六義園〜ドングリを食べるカルガモ」 (カラサワールド品川)

●第1561回 2015年11月 6日 「初島〜伊東を巡る」(品川自然観察会100回記念)


●第1560回 2015年10月28日 「コウノトリ〜羽ばたいた里山の自然」(兵庫県豊岡市)

●第1559回 2015年10月27日 「長寿記録を更新中のオオサンショウウオ」 (川崎医科大学)

●第1558回 2015年10月27日 「かぐや姫の「罪と罰」」 (清心女子高校SSH)

●第1557回 2015年10月14日 「カジノキの実を観察する」(カラサワールド品川の会)

●第1556回 2015年10月08日 「山から海まで丸ごとの生態系〜小網代の森」(木鳥会)

●第1555回 2015年10月07日 「新宿御苑の樹木を楽しむ」(カラサワールド八潮の会)

●第1554回 2015年10月04日 「岡発戸の自然を楽しむ」(自然観察大学)


●第1553回 2015年 9月16日 「フジバカマの自生地、江戸川河川敷を訪ねる

●第1552回 2015年 9月34日 「大磯町といえばアオバト、そして鴫立庵


●第1551回 2015年 8月30日 「謎だらけ、 ツバメの集団塒への大集合」(後半)

●第1550回 2015年 8月24日 「謎だらけ、ツバメの集団塒への大集合」(前半)

●第1549回 2015年 8月11日 「迎え火、送り火、新盆の故郷

●第1548回 2015年 8月11日 「モウセンゴケ、志賀高原の夏


●第1547回 2015年 8月11日 「図鑑に掲載されていない台湾の鳥」(6月29〜30日)

●第1546回 2015年 7月22日 「光華村の山中にサンケイを求めて・・・」(6月28〜29日)

●第1545回 2015年 7月12日 「阿里山、巨木と固有種の鳥をウォッチング」(6月26−27日)

●第1544回 2015年 7月 3日 「ハチクイの飛び交う台湾・金門島


●第1543回 2015年 6月24日 「終わりよければ全てよし」(コシアカツバメのコロニー発見)

●第1542回 2015年 6月12日 「舳倉島〜都市鳥の原点を訪ねて・・・

●第1541回 2015年 6月 6日 「信仰の島、二宮金次郎


●第1540回 2015年 5月26日 「舳倉島で観察した鳥」(5月7〜9)

●第1539回 2015年 5月26日 「舳倉島、渡り鳥の不思議な習性(?)」(5月7日)

●第1538回 2015年 5月26日 「「まれ」で踊らされる輪島 (輪島の都市鳥ウォッチング)」(5月7日)

●第1537回 2015年 5月21日 「能登半島の最北端に立つ」(5月6日)

●第1536回 2015年 5月15日 「恒例の、RBC自然観察会〜水元公園(4月9日)」

●第1535回 2015年 5月11日 「小網代の森を散策する・・・」(4月16日)

●第1534回 2015年 5月 1日 「何年ぶりか・・・、赤城姫との再会


●第1533回 2015年 4月28日 「旅立ちの時、 江戸川のツグミ

●第1532回 2015年 4月15日 「江戸川のイソヒヨドリ」(テスト中)

●第1531回 2015年 4月 1日 「真間山の伏せ姫桜とコブシの古木


●第1530回 2015年 2月12日 「秋ケ瀬公園でレンジャクを探して・・・」(木鳥会)

●第1529回 2015年 2月 6日 「上野不忍池、ゴイサギ、オナガガモ、スズメ、広田さん

●第1528回 2015年 2月 2日 「氷を突ついたハシボソガラス


●第1527回 2015年 1月22日 「12月〜1月の観察会より・・・

●第1526回 2015年  1月 1日 「元旦の朝から観察三昧


●第1525回 2014年11月29日 「ホテイアオイを食べるオオバン」(水元公園、千代田の野鳥と自然の会)


●第1524回 2014年11月20日 「アオサギとヘラブナ釣り」(江戸川)

●第1523回 2014年11月14日 「旧古河庭園と東京ゲーテ記念館」(カラサワールド品川の会)

●第1522回 2014年11月13日 「都市農業公園(荒川区)」(木鳥会)

●第1521回 2014年11月12日 「浅草寺〜飛木稲荷神社の焼けイチョウを巡る」(品川区シルバー大学)

●第1520回 2014年11月07日 「立冬の谷津干潟〜アカエイ、アオサ、アオサギ」(品川自然観察会)


●第1519回 2014年10月31日 「ナウマンゾウと小林一茶

●第1518回 2014年10月26日 「ジオパーク、風衝草原、鳥たちの渡り

●第1517回 2014年10月22日 「江戸川、秋の風物詩

●第1516回 2014年10月12日 「小笠原、そして自著を語る

●第1515回 2014年10月 5日 「小笠原ハイライト


●第1514回 2014年 9月15日 「小笠原の海でシュノーケリング

●第1513回 2014年 9月 6日 「ムニンブルーの海にイルカ・ウォッチング

●第1512回 2014年 9月 1日 「冥土の土産、世界遺産の小笠原を訪ねる



●第1511回 2014年 8月18日 「大内宿、江戸時代のツバメを見る

●第1510回 2014年 8月16日 「トンボ王国-南会津の高層湿原を訪ねる

●第1509回 2014年 8月10日 「廃墟という美学」 小学校の跡地に立つ

●第1508回 2014年 8月 8日 「湯煙に舞うツバメ、ヨツバヒヨドリに集る蝶」



●第1507回 2014年 7月 8日 「世界で一番小さいトンボを求めて」 



●第1506回 2014年 6月13日 「4度目の正直、陽明山のヤマムスメ」(台湾の旅E−陽明山国立公園)

●第1505回 2014年 6月13日 「阿里山で、nice to meet you 」(台湾の旅D−深淵なる森と鳥たち)

●第1504回 2014年 6月12日 「海抜1100mの光華村、舞い上がる猛禽」(台湾の旅C−曹族の住む村)

●第1503回 2014年 6月11日 「レンカク、見たかった外科医のメス」(台湾の旅B−台南のレンカク保護区)

●第1502回 2014年 6月10日 「似るも非なるか、台北と東京の都市鳥」(台湾の旅A−台北植物園)

●第1501回 2014年 6月10日 「ズグロミゾゴイのミミズ狩り」 (台湾の旅@−台北植物園)


●第1500回 2014年 5月10日 「皇居・吹上御所の自然観察会


●第1499回 2014年 4月29日 「生物多様性と人の多様性・・・・」 (かぶとむし会)

●第1498回 2014年 4月25日 「大島紬、田中一村、野見笛子さん」(奄美の旅−3)

●第1497回 2014年 4月24日 「アマミノクロウサギ、リュウキュウコノハズク、アマミヤマシギ」(奄美の旅−2)

●第1496回 2014年 4月23日 「ルリカケス、アカヒゲ、オーストンオオアカゲラ」(奄美の旅−1)

●第1495回 2014年 4月22日 「穀雨のめぐみ

●第1494回 2014年 4月20日 「オタマジャクシは蛙の子

●第1493回 2014年 4月10日 「東京23区内のカタクリの自生地を訪ねて」(練馬区)

●第1492回 2014年 4月 3日 「ツマキチョウの初認、春植物」(自然教育園・港区)


●第1491回 2014年 3月 9日 「河津桜で吸蜜するメジロの大群

●第1490回 2014年 3月 5日 「ヒヨドリの素晴らしい身のこなし方

●第1489回 2014年 3月 1日 「ぞうさん ぞうさん おはながながいのね


●第1488回 2014年 2月 8日 「猛吹雪の夜、スズメの集団塒は・・・?

●第1487回 2014年 2月 5日 「雪の明治神宮、鳥たちの越冬

●第1486回 2014年 1月25日 「アオサギの食物と外来動物」 

●第1485回 2014年 1月24日 「初島のジョウビタキ」(静岡県熱海市)


●第1484回 2013年12月20日 「皇居のお濠に生息するボラ


●第1483回 2013年11月28日 「夕日に映えるハイチュウの舞

●第1482回 2013年11月 6日 「緑の回廊を歩く

●第1481回 2013年11月 1日 「東京郊外野山歩き〜多摩森林科学館〜


●第1480回 2013年10月31日  「江戸川に飛来したカワウの大群〜写真〜}

●第1479回 2013年10月12日 「幼稚園の運動会

●第1478回 2013年10月10日 「こんなところにランの花が・・・・?」(皇居・東御苑)

●第1477回 2013年10月 7日 「アカガエル、オオカマキリ、ワタラセツリフネソウなど」(北本自然観察園)

●第1476回 2013年10月 4日 「淵に臨んで魚を羨まんよりは、退いて網を結ぶに如かず


●第1475回 2013年 9月27日 「東京スカイツリーとモズ、ムクドリ

●第1474回 2013年 9月15日 「帰化植物の宝庫、江戸川

●第1473回 2013年 9月 9日 「処暑から白露へ、季節はめぐる

●第1472回 2013年 9月 6日 「お目当てのアカガシラサギ」(葛西臨海公園)

●第1471回 2013年 9月 4日 「土手の雑草 実りの秋

●第1470回 2013年 8月25日 「草津温泉、夜のツバメ

●第1469回 2013年 8月24日 「母の遺した昭和の花」(嬬恋村)

●第1468回 2013年 8月15日 「会津藩士の墓とアマツバメの群舞」(北海道の旅)

●第1467回 2013年 8月 9日 「洋上の利尻富士を遠望する・・・」(北海道の旅)

●第1466回 2013年 8月 8日 「地球が丸く見える、サロベツ湿原」(北海道の旅)

●第1465回 2013年 8月 5日 「遥かなる間宮林蔵の想い・・・、宗谷岬に立つ」(北海道の旅)


●第1464回 2013年 7月19日 「水浴する亜高山の鳥」(富士山・奥庭荘)

●第1463回 2013年 7月18日 「見事な赤富士、そしてご来光」(富士山・奥庭荘)

●第1462回 2013年 7月14日 「幾百万年の時を刻んで・・・、梅ケ瀬渓谷

●第1461回 2013年 7月13日 「アサギマダラにラミーカミキリ、ヒメハルゼミなど」(盛夏のタチバナ・ファーム」)

●第1460回 2013年 7月10日 「あっ、ちょっとストップ、オナガサナエ

●第1459回 2013年 7月 9日 「交通事故による死亡」

●第1458回 2013年 7月 8日 「熱中症による死亡数 630」 (江戸川河川敷

●第1457回 2013年 7月 3日 「半年ぶりの観察会」(八潮の会)

●第1456回 2013年 7月 3日 「セイバンモロコシとカワラヒワ」 江戸川河川敷


●第1455回 2013年 6月23日 「野川公園で自然観察大学・観察会」  

●第1454回 2013年 6月 9日 「ここにきて何をや思ふ、瀕死のクワガタ」南房総だより (255)

●第1453回 2013年 6月 8日 「タチバナ農園、花鳥虫菜の魅力」南房総だより (254)

●第1452回 2013年 6月 1日 「初めての奄美、その自然と人の魅力

 

●第1451回 2013年 5月12日 「明日は古稀という日の赤塚植物園」 (カラサワールド品川の会)

●第1450回 2013年 5月 9日 「長〜い手紙の差し出し人」 (多摩森林科学館、木鳥会)

●第1449回 2013年 5月 3日 「冷雨の中で見た不思議なアトリ」 (4月21日)

●第1448回 2013年 5月 3日 「15年ぶりに訪ねた左礫の集落」 白山山麓膝栗毛(4月20日)

  

●第1447回 2013年 4月17日 「巡る季節は、はやくも桜花から新緑へ」 多摩森林科学館

●第1446回 2013年 4月11日 「オドリコソウの花咲く庭園」〜浜離宮恩賜庭園〜

●第1445回 2013年 4月 5日 「カタクリの花咲く雑木林」〜東京都内の貴重な自然〜

●第1444回 2013年 4月 1日 「忘れたくない日、mannnen カレンダー

 

●第1443回 2013年 3月10日 「春の観察会とミソッチン」 (鎌ヶ谷市郷土資料館主催)

●第1442回 2013年 3月 9日 「ヒキガエル救出作戦

●第1441回 2013年 3月 4日 「チェロ会員研究発表+雛祭りなど・・・

 

●第1440回 2013年 2月11日 「春を迎えるオオイヌノフグリ」〜お母さんじゃない、オバアちゃんだ〜

 

●第1439回 2013年 1月26日 「天津漁港のワシカモメ、クロサギ、セグロセキレイ」南房総だより (253)

●第1438回 2013年 1月22日 「深海魚に群がる漁港の鳥」南房総だより (252)

●第1437回 2013年 1月18日 「ノスリが舞い、ビンズイ やクロジが憩う都心」(皇居・東御苑+明治神宮)

●第1436回 2013年 1月 1日 「自然観察事始め〜今年はきっといいことがある〜」 (2013年新春)

●第1435回 2012年12月31日 「落葉したケヤキで年越しするスズメたち」 (市川市)

●第1434回 2012年12月24日 「カラスのかき氷」 (江戸川の河川敷)

●第1433回 2012年12月 5日 「オナガガモがたたかい、カラスが遊ぶ(?)」 (井の頭自然公園)

●第1432回 2012年12月 2日 「山野さんに会いたくて〜冬鳥たちのカムフラージュ」(北本自然観察公園)

●第1431回 2012年12月 1日 「明治神宮・野外観察会〜あれから15年が経ちましたか・・・

 

●第1430回 2012年11月28日 「EDO-River little magic (エドリバー リトルマジック)

●第1429回 2012年11月27日 「お休みなさい〜来春まで〜」 (ヒキガエル君、ごめん、ごめん)

●第1428回 2012年11月26日 「江戸川の土手でヒドリガモを楽しむ

●第1427回 2012年11月22日 「力尽きたか・・・、オオカマキリの雌

●第1426回 2012年11月14日 「小春日和の東京港野鳥公園

●第1425回 2012年11月 8日 「飛鳥山、霜月散策之記」 (第111回・木鳥会)

 

●第1424回 2012年11月 7日 「ついに見た、ミカドキジ〜もう駄目かと思った、その時に・・・」 (台湾BW第3弾-5)

●第1423回 2012年11月 1日 「かぁ〜? ヤブドリ、それともキンバネホイビイ?」 (台湾BW第3弾-4)

●第1422回 2012年10月10日 「残照と濃霧の大雪山へ」 (台湾BW第3弾-3)

●第1421回 2012年10月10日 「渓流でバードウォッチング、温泉玉米って何 ? 」(台湾BW第3弾-2)

●第1420回 2012年10月10日 「三度目の正直、山娘に逢えました」 (台湾BW第3弾-1)

 

●第1419回 2012年10月 6日 「鳥の方からやってきました・・・(果報は座って待ての巻)」(江戸川べりで)

●第1418回 2012年10月 5日 「スズメは群がり、ヒヨドリが川を渡っていく・・・」 (江戸川べりで)

●第1417回 2012年10月 4日 「遥か刀根の上流から〜岸辺に漂着したクルミ」 (江戸川べりで)

●第1416回 2012年10月 2日 「一夜にしてきれいさっぱり、江戸川の土手」 (江戸川べりで)

 

●第1415回 2012年 9月 9日 「ひょっとしたら、蕎麦(そば)は雑草かも・・・?

●第1414回 2012年 9月 8日 「おじいちゃん、どうして写真に色がないの?

●第1413回 2012年 9月 7日 「脚の長さがものを言う、セイタカシギ」(谷津干潟)

●第1412回 2012年 9月 6日 「朝露の美しい江戸川べりで」 (江戸川べりで)

●第1411回 2012年 9月 3日 「残暑と乾燥によろめくヒメアカタテハ、ハムシの食痕」〜茨城大学農場〜

 

●第1410回 2012年 8月16日 「草津温泉、湯畑のイデユコゴメ」〜草津温泉から嬬恋村へ〜

●第1409回 2012年 8月13日 「アメリカオニアザミの花咲く都会で」 〜いつかの美しき日のように〜

 

●第1408回 2012年 7月20日 「アサガオの花〜地球がまわり、天井がまわる〜

 

●第1407回 2012年 6月20日 「死者たちの墓標の前で・・・」(6月13日 カラサ品川の会)

●第1406回 2012年 6月17日 「アオオビハエトリ、カラスゴミグモ

●第1405回 2012年 6月15日 「ハエを捕えたのは蟻・・・?

●第1404回 2012年 6月10日 「安房鴨川のイソヒヨドリ」 南房総だより (251)

●第1403回 2012年 6月 1日 「カルガモの雛の羽毛をウォッチング」(後楽園か、先楽園か)

 

●第1402回 2012年 5月30日 「おじいちゃん ムダってなんなの?

●第1401回 2012年 5月26日 「新宿の野鳥と自然の会、第100回野外観察会

●第1400回 2012年 5月22日 「カナリーヤシで繁殖した二種類の鳥」南房総だより (250)

 

●第1399回 2012年 4月24日 「すぐに役立つ ということは・・・」(浮き間ケ原、九品仏、等々力渓谷など) 

●第1398回 2012年 4月12日 「どっちから見る? 葛西臨海公園のキタテハ 」 (木鳥会)

●第1397回 2012年 4月 7日 「市川でもようやく桜花の季節を迎えました

 

●第1396回 2012年 3月28日 「紅梅白梅、ホトケノザ」 

●第1395回 2012年 3月18日 「小ヨク大ヲ制ス〜鴨川で初記録のミツユビカモメ」南房総だより (249)

●第1394回 2012年 3月18日 「クロサギ、ミサゴ、そしてイソヒヨドリ・・・」 南房総だより (248)

●第1393回 2012年 3月18日 「荒れ狂う3月の海」 (南房総だより(247)

●第1392回 2012年 3月16日 「見つかったキスマークとシジュウカラ君の言い訳」(自然教育園、木鳥会) 

●第1391回 2012年 3月 7日 「両国界隈を散策する・・・」(カラサ品川の会) 

●第1390回 2012年 3月 4日 「春の観察会〜ダイサギ+アオサギの休憩場所」 (鎌ヶ谷市主催)

●第1389回 2012年 3月 3日 「コブハクチョウの巣造り」(丸の内さえずり館主催の観察会)

●第1388回 2012年 3月 2日 「倒壊したユーカリの巨木」(林試の森公園、品川自然観察会)

 

●第1387回 2012年 2月11日 「ハジロカイツブリにまとわりつくユリカモメ」 (代替え環境としての磯) 南房総だより(246)

●第1386回 2012年 2月 9日 「都会の森の中で・・・、冬の明治神宮」(木鳥会) 

●第1385回 2012年 2月 8日 「スズメを捕らえたネコ」(カラサワールド品川の会) 

●第1384回 2012年 2月 3日 「鶴の噴水とミコアイサ」(品川自然観察会)

●第1383回 2012年 2月 2日 「蜩ノ記 そしてダイヤモンド富士

 

●第1382回 2012年 1月29日 「豊漁でにぎわう漁港〜魚ウォッチング〜」南房総だより(245)

●第1381回 2012年 1月24日 「市川でも雪にりました

●第1380回 2012年 1月17日 「伝説の犬岩と犬吠埼

●第1379回 2012年 1月12日 「氷の芸術〜雲形池の鶴の噴水」(日比谷公園)

●第1378回 2012年 1月 6日 「江戸川河川敷のヒバリ、ハクセキレイ

●第1377回 2012年 1月 1日 「ひかりはたもち、 電燈は失はれ・・・」 謹賀新年 平成24年

 

●第1376回 2011年12月15日 「堤防にあいた穴を見つけたオランダの少年の話・・・」 (新宿の会)

●第1375回 2011年12月14日 「手児奈堂〜真間山〜里見公園」(カラサ品川の会)

●第1374回 2011年12月11日 「波間に浮沈する水鳥は・・・」(くすくす会)南房総だより(244)

●第1373回 2011年12月 8日 「真間山〜里見公園を俯瞰する・・・・」(木鳥会)

●第1372回 2011年12月 2日 「紅葉の六義園」(品川自然観察会)

 

●第1371回 2011年11月17日 「第100回野外観察会を目指して・・・」(新宿の会)

●第1370回 2011年11月16日 「立ち入り禁止の21世紀の森と広場」 (カラサ品川の会)

●第1369回 2011年11月13日 「鴨川の鳥〜ハイタカ、ウミアイサ、海セミなど」 南房総だより(243)

●第1368回 2011年11月10日 「木鳥会、100回記念野外観察会

●第1367回 2011年11月 8日 「皇居・東御苑の菊と自然観察会」 (品川シルバー大学)

●第1366回 2011年11月 4日 「赤城山をみつめる船津伝次平」(品川自然観察会)

 

●第1365回 2011年10月20日 「トノサマバッタとアキアカネ」(新宿の会)

●第1364回 2011年10月19日 「紫の煙、江戸時代の美意識」(カラサ品川の会)

●第1363回 2011年10月13日 「日光植物園を訪ねる」(木鳥会)

●第1362回 2011年10月11日 「共食いするカマキリ」(行徳野鳥保護区)

●第1361回 2011年10月 9日 「ウラナミシジミの群れ」(洲崎灯台)南房総だより(242)

●第1360回 2011年10月 8日 「富津岬に立ち寄りました・・・」南房総だより(241)

●第1359回 2011年10月 7日 「国分寺跡を訪ねる」(品川自然観察会)

●第1358回 2011年10月 5日 「解体されたE館

●第1357回 2011年10月 2日 「ツクツクボウシの産卵シーン」〜紫外線には要注意の巻〜

 

●第1356回 2011年 9月24日 「赤城姫の山から降ってきた巨岩〜前橋〜

●第1355回 2011年 9月17日 「大荒れの太平洋、鴨川へ」(クスクス会)南房総だより(240)

●第1354回 2011年 9月16日 「上野・科博の恐竜展へ

●第1353回 2011年 9月15日 「谷津干潟のダイサギ、セイタカシギ、カイツブリなど」(新宿の会)

●第1352回 2011年 9月14日 「国分寺はお鷹の道、殿ケ谷戸公園」(カラサ品川の会)

●第1351回 2011年 9月12日 「トノサマバッタをジューブン楽しむ」(市川市・北方遊水地)

●第1350回 2011年 9月 8日 「真鶴半島、クロマツ林を歩く」 (木鳥会)

●第1349回 2011年 9月 8日 「晶子の歌碑をめぐって・・・」(木鳥会)

●第1348回 2011年 9月 8日 「大磯のアオバト」 (木鳥会)

 

●第1347回 2011年 8月26日 「巨大化したメマツヨイグサ」(品川自然観察会)

●第1346回 2011年 8月17日 「真夏の漁港をめぐる」(新宿の会)南房総だより(239)

●第1345回 2011年 8月12日 「ミセバヤ、キンキラ」(お盆の帰省)

●第1344回 2011年 8月 2日 「神は細部に宿る」 (安曇野・白馬 巡礼-29)

●第1343回 2011年 8月 1日 「三度目の栂池自然園」(安曇野・白馬 巡礼-28)

 

●第1342回 2011年 7月28日 「真船神社の大祭とヒメアマツバメ」 (真鶴港)

●第1341回 2011年 7月28日 「アオバト〜海水を飲むリスク」 (大磯海岸)

●第1340回 2011年 7月15日 「散乱した羽の正体は・・・? 」(木鳥会)

●第1339回 2011年 7月15日 「赤富士とご来光」(木鳥会)

●第1338回 2011年 7月14日 「富士山五合目の鳥」(木鳥会)

●第1337回 2011年 7月13日 「飛鳥山の船津伝次平」(カラサワールド品川の会)

●第1336回 2011年 7月10日 「蜘蛛は天才である・・・?」 南房総だより (238)

●第1335回 2011年 7月 4日 「久しぶりのヒヌマイトトンボ

●第1334回 2011年 7月 1日 「熱中症で死んだムクドリ?」 (品川自然観察会)

 

●第1333回 2011年 6月26日 「ツバメとスズメ〜道の駅、庄和の決闘〜

●第1332回 2011年 6月18日 「大滝末男先生を偲ぶ〜都立水元公園」(新宿の会)

●第1331回 2011年 6月16日 「高尾山のセッコク」 (カラサワールド品川の会)

●第1330回 2011年 6月12日 「親離れ、子離れの季節〜トビやイソヒヨドリ」 南房総だより (237)

●第1329回 2011年 6月12日 「命を賭けた静寂〜モリアオガエルとヤマカガシ」 南房総だより (236)

●第1328回 2011年 6月11日 「雨の日のモンシロチョウ」 南房総だより (235)

●第1327回 2011年 6月10日 「次々と上陸してくるヒキガエルの子どもたち」 (市川市)

●第1326回 2011年 6月 9日 「学芸大学駅のツバメ・ウォッチング」 (木鳥会)

 

●第1325回 2011年 5月19日 「ウスバシロチョウの舞う多摩森林科学園 」 (新宿の会)

●第1324回 2011年 5月18日 「久々の皇居・東御苑 」(カラサ品川の会)

●第1323回 2011年 5月15日 「見沼たんぼ、観察会を終えてから」 (自然観察大学)

●第1322回 2011年 5月13日 「両国駅界隈〜歴史と自然ウォッチング

●第1321回 2011年 5月12日 「雨の中の21世紀の森と広場」 (木鳥会)

 

●第1320回 2011年 5月 9日 「赤城姫に逢いたくて・・・

●第1319回 2011年 5月 5日 「ヒメギフチョウとギフチョウを追って」(安曇野・白馬 巡礼-27)

●第1318回 2011年 5月 4日 「イエローバンドを求めて・・・」 (安曇野・白馬 巡礼-26)

●第1317回 2011年 5月 2日 「フジの花の疑問符」 (大町自然公園)

 

●第1316回 2011年 4月24日 「トンビの群れ飛ぶ鴨川漁港」 南房総だより (234)

●第1315回 2011年 4月21日 「八重桜を楽しむ」 (新宿御苑、新宿の会)

●第1314回 2011年 4月20日 「40年振り?、林試の森公園」 (カラサワールド品川の会)

●第1313回 2011年 4月14日 「春爛漫の北の丸公園」(木鳥会)

●第1312回 2011年 4月13日 「マメザクラて吸蜜するギフチョウ」(神奈川県・篠原地区)

●第1311回 2011年 4月13日 「今春初めてのギフチョウに逢う」(神奈川県・石砂山)

●第1310回 2011年 4月 7日 「この春は、遠慮がちなる桜かな」 (真間山伏姫桜)

 

●第1309回 2011年 3月24日 「地震を知ってか、知らずしてか・・・、2羽のヒヨドリ

●第1308回 2011年 3月23日 「巨大地震とその余波、市川市内のようす」(備忘録、3月11日〜・・・)

●第1307回 2011年 3月13日 「東北関東大震災と鎌ヶ谷市の自然観察会

●第1306回 2011年 3月10日 「自然教育園でオオタカ、トカゲ、クモ、キクザキイチゲなどを観察」 (木鳥会)

●第1305回 2011年 3月 8日 「関東では何十年ぶりかの渡来、キガシラシトド

●第1304回 2011年 3月 4日 「赤塚植物園の蛙合戦」 (品川自然観察会)

 

●第1303回 2011年 2月17日 「目の前のカンムリワシ」(台湾〜関渡自然公園 F)〜写真整理を終えてから掲載

●第1302回 2011年 2月17日 「朝霧の中のアオショウビン〜一瞬の輝き」(台湾〜金門島E)〜写真整理を終えてから掲載。

●第1301回 2011年 2月16日 「戦争と平和、バードアイランド金門」 (台湾〜金門島D)〜写真整理を終えてから掲載。

●第1300回 2011年 2月16日 「人為財死、鳥為食亡〜早朝のアオサギ」 (台湾〜金門島 C)

●第1299回 2011年 2月15日 「放し飼いの牛に集まる鳥」 (台湾〜金門島 B)

●第1298回 2011年 2月15日 「ヤツガシラ、そんな鳥、どこにでもいるよ!」 (台湾〜金門島 A)

●第1297回 2011年 2月14日 「台北植物園で観察した美しいコサギ」 (台湾〜金門島 @)

●第1296回 2011年 2月11日 「コサギの捕らえたカエルの不思議??

 

●第1295回 2011年 1月20日 「越冬中のツグミの大群をウォッチング」〜こんな面白い鳥はいませんね〜

●第1294回 2011年 1月19日 「第五福竜丸、船長の判断」 (夢の島、カラサワールド品川の会)

●第1293回 2011年 1月16日 「いろんな鳥に出会えた日比谷公園」 (日比谷公園、新宿の会)

●第1292回 2011年 1月16日 「パン食に切り換えたアオサギ?」 (日比谷公園、新宿の会)

●第1291回 2011年 1月10日 「太夫崎の磯で、ハヤブサ発見」 南房総だより (233)

●第1290回 2011年 1月 9日 「ジャケツイバラとの出会い」南房総だより (232)

●第1289回 2011年 1月 9日 「近づいてきた、鴨川のアオジ、」南房総だより (231)

●第1288回 2011年 1月 9日 「寒中水浴」 房総南だより (230)

●第1287回 2011年 1月 8日 「蛙歴3億6000万2011年1月8日のできごと」 (下総之国市川村新田)

●第1286回 2011年 1月 6日 「1月の明治神宮を歩く」 (91回、木鳥会)

●第1285回 2011年 1月 1日 「ご近所の完熟柿

●第1284回 2011年 1月 1日 「こだわりの一枚、赤城山 」〜50年ぶりの再会〜謹賀新年

 


●第1283回 2010年12月23日 「都心のカラス調査

●第1282回 2010年12月11日 「スナメリの浮上とユリカモメの鳥柱」南房総だより (230)

●第1281回 2010年12月11日 「東京湾〜タチバナファーム」南房総だより (229)

●第1280回 2010年12月10日 「12月というのにオオアオイトトンボ・・・?」(市川市・手児奈霊堂)

●第1279回 2010年12月 9日 「利根運河を楽しむ」(木鳥会)

●第1278回 2010年12月 8日 「今年最後の紅葉を楽しむ〜明治神宮」 (カラサワールド品川の会)

●第1277回 2010年12月 5日 「ハジロカイツブリの集団採餌」(葛西臨海公園、新宿の野鳥と自然の会)

●第1276回 2010年12月 4日 「上野公園を散策する」(千代田の野鳥と自然の会)

●第1275回 2010年12月 1日 「カラス調査の下見〜豊島ケ岡墓地

 

●第1274回 2010年11月30日 「カラスの下見〜明治神宮、自然教育園

●第1273回 2010年11月19日 「色づく木の葉、手児奈堂〜吉澤ガーデンギャラリー

●第1272回 2010年11月17日 「晩秋の占春園」 (カラサワールド品川の会)

●第1271回 2010年11月14日 「ジネズミ、クロハラアジサシ、ユビナガコウモリ」 南房総だより (228)

●第1270回 2010年11月13日 「TACHIBANA FARM」 南房総だより (227)

●第1269回 2010年11月11日 「見沼田んぼでハイタカを見ました・・・」(木鳥会)

●第1268回 2010年11月 8日 「皇居の茶畑

●第1267回  2010年11月 7日 「アオミドロを食べるオオバン」 (新宿の会)

●第1266回  2010年11月 5日 「秋の北本自然観察園を歩く」 (品川自然観察会)

 

●第1265回  2010年10月24日 「秦野市〜くずはの家〜を訪ねる」〜毛虫の王さま〜

●第1264回  2010年10月20日 「芝増上寺〜善福寺を歩く」 (カラサワールド品川の会)

●第1263回  2010年10月17日 「小さな秋〜キビタキ、ホウチャクガ、蝶」 (新宿の会)

●第1262回  2010年10月14日 「これって ナンなの? 」(木鳥会)

●第1261回  2010年10月14日 「多摩川で道草を食う」 (木鳥会)

●第1260回  2010年10月10日 「33、70、700」〜世界で最も大切なもの〜

●第1259回  2010年10月 3日 「一本の樹から学ぶこと」 (自然観察大学〜野川公園より)

●第1258回  2010年10月 1日 「小さな秋〜多摩川のミヤマアカネ

 

●第1257回  2010年 9月26日 「モンキアゲハの交尾」 南房総だより (226)

●第1256回  2010年 9月26日 「荒れ狂う海よ」 南房総だより (225)

●第1255回  2010年 9月25日 「オオスズメバチとナガコガネグモ」 南房総だより (224)

●第1254回  2010年 9月25日 「ジョロウグモの糸」 南房総だより (223)

●第1253回  2010年 9月21日 「日本一の木登り師」 (安曇野巡礼-25)

●第1252回  2010年 9月21日 「ヤマガラのびーびーちゃん」(安曇野巡礼-24)

●第1251回  2010年 9月20日 「たか見の広場で再会を楽しむ・・・」(安曇野巡礼-23)

●第1250回  2010年 9月 9日 「天寿をまっとうした白いカラス」(木鳥会)

●第1249回  2010年 9月 9日 「長瀞でトンボ・ウォッチング」(木鳥会)

●第1248回  2010年 9月 3日 「どこまで待てるかな・・・、トビハゼ君 」 (東京港野鳥公園)

●第1247回  2010年 9月 3日 「これもカマキリの猛暑対策かな・・・」 (東京港野鳥公園)

 

●第1246回  2010年 8月18日 「黒鷺亭からの自然観察」 南房総だより (222)

●第1245回  2010年 8月18日 「イセエビ漁」南房総だより(221)

●第1244回  2010年 8月17日 「漁港の海を覗きこむ」南房総だより(220)

●第1243回  2010年 8月14日 「迎え火〜お盆の帰省

●第1242回  2010年 8月10日 「真夏の水元公園〜オニバス、ハス、ウチワヤンマ

●第1241回  2010年 8月 4日 「スカシユリ」南房総だより(219)

●第1240回  2010年 8月 4日 「コシアカツバメ」南房総だより(218)

 

●第1239回  2010年 7月18日 「房総の山中でアキアカネを発見」南房総だより(217)

●第1238回  2010年 7月18日 「キチョウの貴重な写真をとりました」南房総だより(216)

●第1237回  2010年 7月18日 「とぐろを巻いたマムシ〜マッチポイント〜」 南房総だより(215)

●第1236回  2010年 7月16日 「湯滝から戦場ヶ原を歩く」(奥日光、木鳥会)

●第1235回  2010年 7月16日 「ハプニング、イワツバメのコロニー」(奥日光、木鳥会)

●第1234回  2010年 7月16日 「これはツキノワグマのしわざかも・・・?」(奥日光、木鳥会)

●第1233回  2010年 7月15日 「落ちてきた雛の正体は?」(日光植物園、木鳥会)

●第1232回  2010年 7月15日 「オオイトトンボの集団産卵」(日光植物園、木鳥会)

●第1231回  2010年 7月 4日 「サギの口先に注意」(都立水元公園、新宿の会)

●第1230回  2010年 7月 2日 「青い目をしたバッタの仲間」(品川自然観察会)

●第1229回  2010年 7月 1日 「ミクリの花とアマガエル」

 

●第1228回  2010年 6月19日 「見直したギンリョウソウ」 

●第1227回  2010年 6月17日 「どうしようかな・・・、ダイサギ君とコサギ君」

●第1226回  2010年 6月16日 「3日後の小石川後楽園」 (カラサワールド品川の会)

●第1225回  2010年 6月13日 「先憂後楽のカイツブリ、カルガモ」(新宿の会)

●第1224回  2010年 6月11日 「ハクセキレイの巣を見つけるたびに・・・」南房総だより(214)

●第1223回  2010年 6月11日 「鴨川駅で巣立ったイソヒヨドリ」 南房総だより(213)

●第1222回  2010年 6月11日 「漂着したハシボソミズナギドリ」 南房総だより(212)

●第1221回  2010年 6月 4日 「6月の巾着田を歩く」 (品川自然観察会)

●第1220回  2010年 6月 3日 「農場はいま、ヒバリ天国

 

●第1219回  2010年 5月29日 「消滅寸前の大手町〜丸の内のツバメ

●第1218回  2010年 5月19日 「シジュウカラ用の巣箱のはずが・・・?」 (北の丸公園)

●第1217回  2010年 5月12日 「雨の日のジャコウアゲハ

●第1216回  2010年 5月 4日 「亀戸天神の藤の花

●第1215回  2010年 5月 2日 「動物たちの爪跡」(赤城姫-9)

●第1214回  2010年 5月 2日 「カタクリ、アズマイチゲ」(赤城姫-8)

●第1213回  2010年 5月 2日 「ヒオドシチョウの擬態」(赤城姫-7)

●第1212回  2010年 5月 2日 「赤城姫、今春の初記録」(赤城姫-6)

●第1211回  2010年 4月29日 「自然を愉しむ〜見沼たんぼ〜」(かぶとむし会)

 

●第1210回  2010年 4月26日 「鳥が森をつくる〜山桜を巡る〜」(安曇野巡礼-22)

●第1209回  2010年 4月26日 「圧巻、アオサギのコロー」(安曇野巡礼-21)

●第1208回  2010年 4月25日 「夜景、そして朝の安曇野を俯瞰する・・・」(安曇野巡礼-20)

●第1207回  2010年 4月25日 「桜花の下で眠る・・・」(安曇野巡礼-19)

●第1206回  2010年 4月25日 「カタクリ と ヒメギフチョウ」(安曇野巡礼-18)

●第1205回  2010年 4月25日 「サプライズの観察会」(安曇野巡礼-17)

●第1204回  2010年 4月25日 「トラツグミの声に目が醒めて・・・」 (安曇野巡礼-16)

●第1203回  2010年 4月24日 「信州の珍味、人のつながり」 (安曇野巡礼-15)

●第1202回  2010年 4月24日 「アルプスの恵み〜烏川渓谷緑地〜」 (安曇野巡礼-14)

 

●第1201回  2010年 4月17日 「自然教育園」 (カラサワールド品川の会)

●第1200回  2010年 4月18日 「魚道に集まってきたアオサギ、コサギ、クロサギ」 南房総だより(211)

●第1199回  2010年 4月17日 「イソヒヨドリの囀り」 南房総だより(210)

●第1198回  2010年 4月17日 「ついに見つけたヒメウの群れ」 南房総だより(209)

●第1197回  2010年 4月 9日 「ひとときの安らぎ」 (堀之内貝塚)

●第1196回  2010年 4月 8日 「ふいに飛来したシジミ蝶・・・」 (木鳥会)

●第1195回  2010年 4月 8日 「春の相貌〜北本自然観察公園」 (木鳥会)

●第1194回  2010年 4月 4日 「桜花を千切るワカケホンセイインコ」 (新宿御苑)

●第1193回  2010年 4月  3日 「千葉市郊外で見つけたイチョウの生命力」

●第1192回  2010年 4月 1日 「トンボが羽化し、チョウが舞う」

 

●第1191回  2010年 3月22日 「磯に出たハシボソガラス〜ウニを食べるの巻〜」南房総だより(208)

●第1190回  2010年 3月22日 「磯に出たチュウサギ〜初記録の巻〜」南房総だより(207)

●第1189回  2010年 3月22日 「Black Kite & White Kite 」 南房総だより(206)

●第1188回  2010年 3月21日 「海が荒れた日のカンムリカイツブリ」南房総だより(205)

●第1187回  2010年 3月21日 「春の荒海を楽しむ」 南房総だより(204)

●第1186回  2010年 3月18日 「蓮池濠のバン」 (皇居の鳥)

●第1185回  2010年 3月17日 「ダイサギが捕食した魚は・・・?」 (新宿御苑)

●第1184回  2010年 3月 5日 「冬と春が交錯する秋ケ瀬公園」 (品川自然観察会)

●第1183回  2010年 3月 2日 「カモメ類ウォッチング〜基本8種〜」 (初めての銚子)

●第1182回  2010年 3月 2日 「ひょっとして、これが鵜飼の起原かも・・・?」 (初めての銚子)

●第1181回  2010年 3月 2日 「荒れる海と千人塚」  (初めての銚子)

 

●第1180回  2010年 2月28日 「モズのハヤニエにされたオオキンカメムシ」南房総だより(203)

●第1179回  2010年 2月28日 「南房総の海岸でヤマショウビンを観察 」 南房総だより(202)

●第1178回  2010年 2月28日 「チリ大地震と太夫崎のクロサギ」 南房総だより(201)

●第1177回  2010年 2月28日 「外房に舞う亜麻色のトビ」 南房総だより(200)

●第1176回  2010年 2月27日 「シカの死、と、このシカの死」 南房総だより(199)

●第1175回  2010年 2月19日 「冬と春のせめぎ合い・・・」 (水ぬるむ大町自然公園)

●第1174回  2010年 2月18日 「皇居・坂下門からみた夜の東京」

●第1173回  2010年 2月16日 「道路沿いに群れるコサギたち」 (九十九里)

●第1172回  2010年 2月16日 「ユキホオジロとミユビシギ〜荒天の九十九里〜」

●第1171回  2010年 2月18日 「一年振りの利根運河〜新川耕地」

●第1170回  2010年 2月11日 「寅年のトラツグミ」 (今冬はトラツグミの当たり年)

●第1169回  2010年 2月10日 「結氷、降雪、冬鳥との出会い」

●第1168回  2010年 2月 8日 「ここはどこの畑なの?」 (B&B)

 

●第1167回  2010年 1月17日 「ユーカリの森でバードウォッチング」(新宿の会)

●第1166回  2010年 1月14日 「明治神宮〜冬鳥たちのにぎわい〜」 (木鳥会)

●第1165回  2010年 1月10日 「懐の深い海の自然〜ワシカモメの初認〜」南房総だより(198)

●第1164回  2010年 1月10日 「イワシの大騒動〜磯に打ち上げられた大群〜」 南房総だより(197)

●第1163回  2010年 1月 5日 「寒中に春の準備かヒドリガモ」(江戸川)

●第1162回  2010年 1月 5日 「一度破壊した自然、回復することはないの・・・?」(江戸川)

●第1161回  2010年 1月 1日 「SELF-PORTRAIT 地平線の彼方に」 (謹賀新年)

 


●第1160回  2009年12月28日 「連鶴、そして蓮池濠のコガモ」 (皇居)

●第1159回  2009年12月22日 「見納めの紅葉」 (平林寺〜真間山〜皇居・東御苑〜里見公園〜皇居・・・)

●第1158回  2009年12月 1日 「海辺の鳥の観察会〜葛西臨海公園」 (主催・自然観察大学)

 

●第1157回  2009年11月28日 「カメムシたちの小春日和」 (初冬の来鳥亭)

●第1156回  2009年11月26日 「子どもの劣化、という恐怖」 (超高層ビル考)

●第1155回  2009年11月25日 「黄葉の浅草寺、飛木稲荷神社を巡る」(品川区シルバー大学)

●第1154回  2009年11月22日 南房総だより(196)「身は枯れて幼樹に託す命かな」(クスクス会)

●第1153回  2009年11月22日 南房総だより(195)「4ケ月半ぶりの太夫崎〜海と花、そして魚と鳥と〜」(クスクス会)

●第1152回  2009年11月21日 南房総だより(194)「大発見、緑色をしたホソミオツネントンボ」(豊英の里)

●第1151回  2009年11月13日 「東部戦線(?)異常なし」 (市川市教育委員会)

●第1150回  2009年11月12日 「サトクダマキモドキ〜子どもは走り、我らは歩く〜」 (木鳥会 78回観察会)

●第1149回  2009年11月 9日 「那珂川の魅力(2)〜サケの産卵、そして死と再生」(ASKYの会)

●第1148回  2009年11月 9日 「那珂川の魅力(1)〜サケの遡上する川を下る」 (ASKYの会)

●第1147回  2009年11月 8日 「アサギマダラとコジュケイ、そして山頂のハシブトガラス」 (多摩森林科学館、新宿の会)

●第1146回  2009年11月 6日 「トトロの森、そして狭山湖のテイカカズラ」 (品川自然観察会)

●第1145回  2009年11月 4日 「初冬の上野公園〜その歴史と自然を訪ねて〜」 (11月4日、品川シルバー大学)

●第1144回  2009年11月 3日 「かぶとむし・特別号・補遺版の発行」 (10月25日、出版記念パーティー)

●第1143回  2009年11月 3日 「バンコクより送られてきた緑色のアリの正体は・・・?」  

 

●第1142回  2009年10月19日 「黒毛和牛とサルトリイバラ」 (某大学の農場で)

●第1141回  2009年10月18日 「美女の基準って、何なの?」 (10月15日、木鳥会)

●第1140回  2009年10月16日 「長良川、鵜飼の里を散策する」 (9月26日、岐阜・鵜飼の里)

●第1139回  2009年10月16日 「長良川のアユ漁〜投網、アオサギ、トビ〜」(9月26日、岐阜・長良川)

●第1138回  2009年10月 9日 「分からなくなってきたツバメの気持」 (9月26日、岐阜・川原町)

●第1137回  2009年10月 8日 「動物遊びを遊ぶ〜長良川の鵜飼〜」 (9月25日夜、岐阜県・長良川)

●第1136回  2009年10月 5日 「青色のシュレーゲルアオガエル」 (岡発戸-自然観察大学)

●第1135回  2009年10月 4日 「シリアゲムシ、オオカマキリの交尾」 (岡発戸-自然観察大学)

●第1134回  2009年10月 4日 「脱皮時がチャンス、ジョロウグウモの雄」 (岡発戸-自然観察大学)

●第1133回  2009年10月 3日 「クモがクモを食べる、オナガグモ」 (岡発戸-自然観察大学)

●第1132回  2009年10月 2日 「本の重み、それが問題だ」

 

●第1131回  2009年 9月11日 「丸の内界隈〜ツバメのいなくなった町〜」

●第1130回  2009年 9月11日 「はるかのひまわり」 (皇居・東御苑)

●第1129回  2009年 9月 6日 「風立ちぬ、谷津の干潟に」 (第71回−新宿の会)

●第1128回  2009年 9月 4日 「ヒガンバナの花咲く葛西臨海公園」 (品川自然観察会)

●第1127回  2009年 9月 3日 「黄昏時に繰り広げられるツバメたちの群舞」 (8月27日、渡良瀬遊水地)

●第1126回  2009年 9月 2日 「タヌキマメの開花と赤花ヘクソカズラ」 (8月27日、渡良瀬遊水地)

●第1125回  2009年 9月 1日 「ケリの群れのケリがつく」 (8月27日、渡良瀬遊水地)

 

●第1124回  2009年 8月22日 「アメリカザリガニが食べているのは・・・?」(鎌ヶ谷市)

●第1123回  2009年 8月22日 「ハクセキレイの落羽の観察」 (鎌ヶ谷市)

●第1122回  2009年 8月21日 「熊田千佳慕展と庭のアシナガバチ」(銀座松屋)

●第1121回  2009年 8月18日 「日本一高所で繁殖しているツバメかも・・・?」 (7月30日-八方尾根)(安曇野巡礼-13)

●第1120回  2009年 8月14日 「すべては蛇紋岩の奇跡か」 (7月30日-八方尾根)(安曇野巡礼-12)

●第1119回  2009年 8月 9日 「霧の栂池自然園」 (7月29日)(安曇野巡礼-11)

 

●第1118回  2009年 7月23日 「カヤクグリの魅力」 (クスクス会)

●第1117回  2009年 7月23日 「鉛色の海」(アオバトの日、クスクス会)

●第1116回  2009年 7月18日南房総だより(193) 「ツチガエルに噛みついたのはヤマカガシのようだ(幼蛇)」(クスクス会)

●第1115回  2009年 7月17日 「小田代ケ原を散策す」(木鳥会・一泊研修旅行)

●第1114回  2009年 7月17日 「この世の別天地、千手ケ浜」(木鳥会・一泊研修旅行)

●第1113回  2009年 7月16日 「奥日光〜湯ノ湖周辺を散策す」(木鳥会・一泊研修旅行)

●第1112回  2009年 7月16日 「初夏の日光植物園を散策す」(木鳥会・一泊研修旅行)

●第1111回  2009年 7月 5日 「サギがサギを丸呑みにするという珍事」 (新宿の会)

●第1110回  2009年 7月 3日 「アフター・バードウォッチング もまた楽しからずや」(品川自然観察会)

 

●第1109回  2009年 6月27日 南房総だより(192)「クロサギやササゴイが舞う南房総」 (クスクス会)

●第1108回  2009年 6月27日 南房総だより(191)「雨の日のトビの憂愁」(クスクス会)

●第1107回  2009年 6月27日 南房総だより(190) 「太海のマルゴ鮮魚店の悩み、トビ被害」(クスクス会)

●第1106回  2009年 6月27日 南房総だより(189) 「立花おばさんの トビ・ウォッチング情報」(クスクス会)

●第1105回  2009年 6月27日 南房総だより(188)「ラミーカミキリのラミーって、なに?」(クスクス会)

●第1104回  2009年 6月21日 「雨の日のジョロウグモ、マイマイ、ガガンボモドキ・・・」(東我孫子−岡発戸)

●第1103回  2009年 6月17日 「ハート形の紋所」〜エサキモンキツノカメムシ〜(柏井の森・市川市)

●第1102回  2009年 6月16日 「ぬくもりのベンチ」〜三雲久吉とは、どんな人物だったのか?〜 (都立芝公園)

●第1101回  2009年 6月 2日 「ヒメギフチョウの幼虫観察会」 (南雲小学校4年生)(赤城姫-5)

 

●第1100回  2009年 5月31日 南房総だより(187)「モリアオガエルの木登りの術」 (クスクス会)

●第1099回  2009年 5月30日 南房総だより(186)「マムシの臭いが判る?」(クスクス会)

●第1098回  2009年 5月23日 「空中バードウォッチング入門」(グライダー初飛行)

●第1097回  2009年 5月22日 「ラジオ深夜便〜こころの時代 〜47年振りの再会」(赤城颪に送られて)

●第1096回  2009年 5月21日 「じっくり観察した雑草、トンボ、そしてヤモリ」(豊島区の自然観察会)

●第1095回  2009年 5月17日 「雨の日の自然観察大学」(東我孫子の岡発戸にて)

●第1094回  2009年 5月14日 「狭山丘陵〜トトロの森〜の昆虫事情」(木鳥会)

●第1093回  2009年 5月11日 「今年も赤城姫にあいたくて・・・」(交尾や産卵シーン)(赤城姫-4)

●第1092回  2009年 5月15日 「都心に出かけたついでに・・・」

●第1091回  2009年 5月 4日 「納棺夫日記 、映画おくりびと」(さらばS君)

●第1090回  2009年 5月 3日 「クモ、蜘蛛・くも・スパイダー」 (千葉県立中央博物館)

 

●第1089回  2009年 4月29日 「はい、アメリカザリガ〜 ・ 〜」 (都立両国高校生物部〜埼玉県・北本自然観察園)

●第1088回  2009年 4月17日 「見渡す限りのヤマザクラ」(多摩森林科学館、品川自然観察会)

●第1087回  2009年 4月 9日 「木の芽どきの雑木林を歩く」(横浜自然観察の森、木鳥会)

●第1086回  2009年 5月18日(コスタリカの旅-14) 「ナマケモノになりたい・・・」(4月1日)

●第1085回  2009年 5月15日(コスタリカの旅-13) 「ボートに乗ってバードウォッチング」(4月1日)

●第1084回  2009年 4月29日(コスタリカの旅-12) 「樹洞のコンゴーインコ発見、カラーラ国立公園」(3月31日)

●第1083回  2009年 4月29日(コスタリカの旅-11) 「夜の森に分け入る、初めてのナイトツアー」(3月30日)

●第1082回  2009年 4月28日(コスタリカの旅-10) 「雲霧林、ハチドリ小屋、そしてバタフライガーデン」(3月30日)

●第1081回  2009年 4月27日(コスタリカの旅-9) 「100万ドルの17ドル、ケツァールを見た」(3月30日)

●第1080回  2009年 4月26日(コスタリカの旅-8)「 ホテルのサソリ、キバシミドリチュウハシ」(3月29日)

●第1079回  2009年 4月25日(コスタリカの旅-7) 「オオツリスドリのご縁」(3月29日)

●第1078回  2009年 4月24日(コスタリカの旅-6) 「アレナル火山、噴火とアルマジロ」(3月28-29日)

●第1077回  2009年 4月22日(コスタリカの旅-5) 「ラ・セルバの森、アレキサンダー君のガイド」(3月28日)

●第1076回  2009年 4月21日(コスタリカの旅-4) 「サラピクイ、朝のバードウォッチング」(3月28日)

●第1075回  2009年 4月19日(コスタリカの旅-3)「高度50メートル、熱帯多雨林の空中散歩」(3月27日)

●第1074回  2009年 4月15日(コスタリカの旅-2) 「偶然の妙味、レラおばさんの家庭料理」(3月27日)

●第1073回  2009年 4月13日(コスタリカの旅-1) 「ロスタイム、ささやかな発見」(3月26日)

 

●第1072回  2009年 3月25日 「雑草をついばむキジバト」(市川市・じゅん菜池公園)

●第1071回  2009年 3月22日 「ヨコズナサシガメの多彩な食事メニュー」(3月19日)

●第1070回  2009年 3月20日 「春の到来〜花は咲き、鳥は歌い、蝶は舞う〜」(大町自然公園)

●第1069回  2009年 3月 14日 「ヒヨドリ〜レンジャクの木の下で〜」(秋ケ瀬公園)

●第1068回  2009年 3月 13日 「キレンジャクとヒレンジャク」(秋ケ瀬公園)

●第1067回  2009年 3月 11日 「都心の森で眠るオオコノハズク」

●第1066回  2009年 3月 8日 「利根運河と水田地帯を歩く」(3月1日)

●第1065回  2009年 3月 6日 「カワセミとアメリカザリガニ」

 

●第1064回  2009年 2月23日 「黄色い嘴のヒヨドリ」

●第1063回  2009年 2月20日南房総だより(185)「カタクチイワシを捕食したコサギ」(クスクス会)

●第1062回  2009年 2月13日 「ホオジロガモの群れ、カワラノギクのロゼット」 (奥多摩支部)

●第1061回  2009年 2月 6日 「厳しい季節を乗りこえて・・・」〜ロゼット葉、野鳥の越冬〜

 

●第1060回  2009年 1月23日 「頭のないアオサギ、頭にきたアオサギ」(清澄庭園)

●第1059回  2009年 1月23日 「朽ちてなおマグロ漁船に託された、希望の灯」(夢の島)

●第1058回  2009年 1月16日南房総だより(184)「一瞬の白波を捉える」

●第1057回  2009年 1月 9日 「テイカカズラの種」 (ささやかな「知」のよろこび)

●第1056回  2009年 1月 1日「メジロの吸蜜」 (謹賀新年、目標をもたないという目標)

 


20098年12月

●第1055回  2008年12月30日 「オオタカとハシブトガラスのバトル」(狭山湖)

●第1054回  2008年12月21日 「遊びごころ」 (自然観察大学・室内講習を終えて)

●第1053回  2008年12月14日 南房総だより(183)「雨に降られたバードウォッチング」(クスクス会)

●第1052回  2008年12月11日 「黄葉の北の丸公園を楽しむ」 (木鳥会)

●第1051回  2008年12月 9日 「トトロの森〜狭山湖を巡る」 (さいたま緑のトラスト2号地の下見)

●第1050回  2008年12月 7日 「オオタカ、クロジ、見納めの紅葉」(新宿の会、明治神宮)

●第1049回  2008年12月 6日 「甦った焼けイチョウ」 (東京大空襲・戦災資料センターでの講演)

●第1048回  2008年12月 5日 「万葉の手児奈、真間山、里見公園を巡る」 (品川自然観察会)

 

●第1047回  2008年11月30日 「ノスリ舞い、ケリが潜み、ハイチュウ塒入り」 (渡良瀬遊水池、ASKの会)

●第1046回  2008年11月28日 「ミズグモ、カイツブリそしてゴイサギ」(井の頭自然文化園)

●第1045回  2008年11月28日 「小沢一蛙・カエル・コレクション」(井の頭自然文化園)

●第1044回  2008年11月23日 「ツチイナゴを捕食するハラビロカマキリ」

●第1043回  2008年11月21日 「千代田の会創立10周年記念講演より」

●第1042回  2008年11月20日 「田中正造の見据えた彼方に・・・」(渡良瀬遊水池、ASKの会)

●第1041回  2008年11月14日 「睨みをきかすチョウゲンボウ」(大柏川第一調節池)

●第1040回  2008年11月13日 「小春日和の横浜〜昆虫、シダ、花、鳥・・・ 」(木鳥会)

●第1039回  2008年11月11日 「見てきました〜菌類のふしぎ展」(国立科学博物館)

●第1038回  2008年11月 9日 「しつこいカラスにはかなわんなぁ〜」 (新宿の会)

●第1037回  2008年11月 7日 「ヨシの緑の葉を食べるオオバン」 (新宿の会)

●第1036回  2008年11月 8日 「雑木林にホソミオツネントンボがやってくるかな・・・?」(柏井の森)

●第1035回  2008年11月 7日 「野川公園を歩く」(品川自然観察会)

●第1034回  2008年11月 6日 「たまにはのんびりバードウォッチング」 (21世紀の森と広場)

●第1033回  2008年11月 3日南房総だより(182) 「オオキンカメムシの銀河農道の夜」(クスクス会)

●第1032回  2008年11月 3日南房総だより(181) 「オオカマキリとツユクサの仲間」(クスクス会)

●第1031回  2008年11月 3日南房総だより(180) 「過去最大のコウモリの群れ」(クスクス会)

●第1030回  2008年11月 3日南房総だより(179) 「ミサゴ〜大当たりの日〜でした」(クスクス会)

●第1029回  2008年11月 2日南房総だより(178) 「大福山より清澄山系を望む」(クスクス会)

●第1028回  2008年11月 2日 南房総だより(177) 「ヒバカリと貝の化石」(クスクス会)

●第1027回  2008年11月 1日 南房総だより(176) 「豊英の里、秋の草花」(クスクス会)

 

●第1026回  2008年10月31日 「チュウヒの塒入りシーン」 (ASKの会)

●第1025回  2008年10月31日 「ホフマン式輪窯」 (ASKの会)

●第1024回  2008年10月31日 「ニホンミツバチとジョロウグモ」 (ASKの会)

●第1023回  2008年10月31日 「草に埋もれた集落跡〜横堤〜を訪ねる」 (ASKの会)

●第1022回  2008年10月27日 「年齢差92歳、初孫と老母」

●第1021回  2008年10月26日 「紅葉の吾妻渓谷とムササビの宿」

●第1020回  2008年10月23日 「キトンボ、一瞬の出会い」 (ASKの会)

●第1019回  2008年10月23日 「たった1頭のヒメアカネ」(ASKの会)

●第1018回  2008年10月23日 「20年ぶりの再会、白いカラス」 (ASKの会)

●第1017回  2008年10月13日 南房総だより(175) 「キアシシギのペリット」(クスクス会)

●第1016回  2008年10月13日 南房総だより(174) 「波切不動尊のコウモリ」(クスクス会)

●第1015回  2008年10月13日 南房総だより(173) 「ベラを捕らえたクロサギ」(クスクス会)

●第1014回  2008年10月13日 南房総だより(172) 「ズグロオニグモを運ぶクモバチの仲間」(クスクス会)

●第1013回  2008年10月12日 南房総だより(171) 「石堂寺、旧家鈴木家の建物」(クスクス会)

●第1012回  2008年10月12日 南房総だより(170) 「館山野鳥の森を訪ねる」 (クスクス会)

●第1011回  2008年10月12日 南房総だより(169) 「洲崎灯台からはるか三浦半島を望む」(クスクス会)

●第1010回  2008年10月12日 南房総だより(168) 「アシダカグモ、オオキンカメムシ」(クスクス会)

●第1009回  2008年10月11日 南房総だより(167) 「ホシホウジャクの口吻」(クスクス会)

●第1008回  2008年10月11日 南房総だより(166)「房総の秋は、房総の秋ですね」(クスクス会)

●第1007回  2008年10月 9日 「小さい秋みつけた、オカボット」 (岡発戸、木鳥会)

●第1006回  2008年10月 5日 「自然観察の種を蒔いて6年・・・」(見沼たんぼ、自然観察大学)

●第1005回  2008年10月 4日 「コブシを運ぶハシブトガラス、そしてヤモリ発見」(北の丸公園、新宿の会)

●第1004回  2008年10月 3日 「秋の見沼たんぼを歩きました」(品川自然観察会)

●第1003回  2008年10月 2日 「ノビタキ、1年ぶりの再会」(市川市)

 

●第1002回  2008年 9月14日 南房総だより(165) 「満月の夜、巨大なアシダカグモ」

●第1001回  2008年 9月14日 南房総だより(164) 「イノシシ、オニヤンマ、そしてジョロウグモ・・・・」

●第1000回  2008年 9月14日 南房総だより(163) 「200万年のタイムスリップ」〜梅ケ瀬渓谷を遡る〜1000回記念〜

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・都合により、第1回〜999回は公開していません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

●第999回  2008年 9月14日 南房総だより(162) 「懐かしの養老渓谷駅」(クスクス会)

●第998回  2008年 9月13日 南房総だより(161)「房総の里山をめぐる・・・」(クスクス会)

●第997回  2008年 9月11日 「巨大なエイ、路傍のクモなど」(谷津干潟、木鳥会)

●第996回  2008年 9月11日 「アオサギやダイサギの魚取り」(谷津干潟、木鳥会)

●第995回  2008年 9月11日 「ボラの群を追うカワウ」(谷津干潟、木鳥会)

●第994回  2008年 9月 7日 「クロツラヘラサギの舞い」(葛西臨海公園、新宿の会)

●第993回  2008年 9月 5日 「縁側と竹林」 (品川自然観察会)

●第992回  2008年 9月 5日 「アオバトを愉しむ」 (品川自然観察会)

●第991回  2008年 9月 4日 「ゴールド展、北島康介の金メダル拝見」(上野・科学博物館)

●第990回  2008年 9月 2日 「東京のカラス、ドキュメンタリー番組の取材」 (Stanford大学)

 

●第989回  2008年 8月23日 南房総だより(160) 「クロサギの繁殖と海の博物館の特別展」(クスクス会)

●第988回  2008年 8月22日 南房総だより(159) 「ツチガエルとタゴガエル」(クスクス会)

●第987回  2008年 8月22日 南房総だより(158)「黒鷺亭、夏の終わりに」(クスクス会)

●第986回  2008年 8月21日 南房総だより(157)「暮し、そして生業」(クスクス会)

●第985回  2008年 8月21日 南房総だより(156)「遥かな海」(クスクス会)

●第984回  2008年 8月21日 南房総だより(155)「ヘビの涙」(クスクス会)

●第983回  2008年 8月21日 南房総だより(154)「金メダルガエル」 (クスクス会)

●第982回  2008年 8月10日 (トンボ-114) 「群生するルリイトトンボ」 (夏の上信越国立公園)

●第981回  2008年 8月 9日 「記憶にかすむ照月湖、北軽井沢駅」 (草軽電鉄の思い出)

●第980回  2008年 8月 9日 「Arabian Horse Ranch」(北軽井沢)

●第979回  2008年 8月 8日 「ミヤマアカネとコマツナギ」(嬬恋村)

●第978回  2008年 8月 3日 「真夏の夜の夢か? コゲラの巣造り」(市川市)

●第977回  2008年 8月 2日 「アルプス平のお花畑」(白馬五竜) (安曇野巡礼-10)

●第976回  2008年 8月 2日 「耐えて花咲く駒草の花」 (白馬五竜) (安曇野巡礼-9)

●第975回  2008年 8月 2日 「早朝の白馬三山」 (白馬村) (安曇野巡礼-8)

●第974回  2008年 8月 1日 (トンボ-113)「木道のカオジロトンボ」 (栂池自然園) (安曇野巡礼-7)

●第973回  2008年 8月 1日 「高層湿原の花々」 (栂池自然園) (安曇野巡礼-6)

●第972回  2008年 8月 1日 「ワタスゲと高層湿原」 (栂池自然園) (安曇野巡礼-5)

 

●第971回  2008年 7月31日 「八方尾根、蝶やトンボ・・・」 (安曇野巡礼-4)

●第970回  2008年 7月31日 「八方尾根、花三昧」 (安曇野巡礼-3)

●第969回  2008年 7月30日 「白馬のジャンプ台とミヤマカラスアゲハ」(長野県・白馬村) (安曇野巡礼-2)

●第968回  2008年 7月30日 「子育てツバメの猛反撃」(長野県・白馬村) (安曇野巡礼-1)

●第967回  2008年 7月24日 「談合坂SAのツバメの繁殖」 (クスクス会)

●第966回  2008年 7月24日 「カヤクグリに出あえたよろこび」 (クスクス会)

●第965回  2008年 7月21日 「アシナガバチやジグモ」(嬬恋村)

●第964回  2008年 7月21日 「嬬恋村のターシャ・チューダー」 (嬬恋村)

●第963回  2008年 7月18日 「赤富士、そして朝の富士」(木鳥会)

●第962回  2008年 7月17日 「手に乗ったキクイタダキ」(木鳥会)

●第961回  2008年 7月16日 (トンボ-112)「猛暑とベニイトトンボ」

●第960回  2008年 7月13日 「クモとクモダケの不思議」 (都内の公園で)

●第959回  2008年 7月13日 「シジュウカラの家族群」(都内の公園で)

●第958回  2008年 7月13日 「ゴマダラチョウの食事と産卵」(都内の公園で)

●第957回  2008年 7月 6日 「金魚を鑑賞する」(水元公園)

●第956回  2008年 7月 6日  (トンボ-111)「トンボの楽園を歩く」(水元公園)

●第955回  2008年 7月 6日 「水鳥の楽園を歩く・・・」(水元公園)

●第954回  2008年 7月 2日 「生きていたミヤマクワガタ」(館林市・茂林寺の湿地)

●第953回  2008年 7月 2日 (トンボ-110)「茂林寺のタヌキ、ぽんチャリ、珍トンボ」(館林市・茂林寺の湿地)

●第952回  2008年 7月 2日 (トンボ-109) 「あの一瞬に凝縮されたアオヤンマ」(館林市・茂林寺の湿地)

●第951回  2008年 7月 1日 「地球の自転が速くなったのかな?」 (千葉県の水田地帯を行く)

 

●第950回  2008年 6月22日 「テントウムシとエサキモンキツノカメムシ」 (雨の日の観察会)

●第949回  2008年 6月11日 「カジカガエル、ミヤマカワトンボ、そしてムカデ油」 (神流川流域)

●第948回  2008年 6月11日 「上野ダムとイワツバメ」 (神流川流域)

●第947回  2008年 6月11日 「キジの巣に畑とられて休耕地」(神流川流域)

●第946回  2008年 6月10日 「ヒメギフチョウの幼虫とギンリョウソウ」(赤城姫-3)

●第945回  2008年 6月 8日 南房総だより(153) 「清澄寺のモリアオガエル」

●第944回  2008年 6月 7日 南房総だより(152) 「ゲンジボタル、ニホンアマガエル、ヒバカリ」

●第943回  2008年 6月 7日 南房総だより(151) 「猫の子、猿の子」

●第942回  2008年 6月 7日 南房総だより(150) 「太海漁協で3種類のツバメ類を観察」

●第941回  2008年 6月 1日 「偶然の観察が、30年ぶりの記録となりました・・・」 (自然教育園)

 

●第940回  2008年 5月27日 (トンボ-108)「アオイトトンボの大発生」(市川市内の湿地)

●第939回  2008年 5月26日 「ヒメギフチョウの幼虫観察会」(南雲小学校の観察会)

●第938回  2008年 5月22日 「モリアオガエルとカジカガエル」

●第937回  2008年 5月21日 「白雪のようなキアシドクガの大発生」(自然教育園)

●第936回  2008年 5月18日 南房総だより(149)「生物の宝庫、清澄寺の古池」

●第935回  2008年 5月17日 南房総だより(148)「島の古池でヤブヤンマ羽化を発見」(トンボ-107)

●第934回  2008年 5月17日 南房総だより(147)「キアシシギが教えてくれたハクセキレイの巣」

●第933回  2008年 5月17日 南房総だより(146)「子育てに忙しいイソヒヨドリ」

●第932回  2008年 5月16日 「天敵だらけ、抱卵中のカイツブリ」

●第931回  2008年 5月14日 「早春の日光〜田母沢御用邸の花とガガンボ」 (品川自然観察会)

●第930回  2008年 5月14日 「早春の日光〜雨の東大日光植物園の花々」 (品川自然観察会)

●第929回  2008年 5月13日 「早春の日光〜奥日光でキビタキにであう」(品川自然観察会)

●第928回  2008年 5月11日 「雨の日の野外観察会〜コゲラの幼鳥をみる〜」(自然観察大学)

●第927回  2008年 5月 9日 「神代植物園で野草を観察」(品川自然観察会)

●第926回  2008年 5月 8日 「ウスバシロチョウ舞う多摩森林科学園」(木鳥会)

●第925回 2008年 5月 7日 「赤城姫(ヒメギフチョウ)に魅せられて・・・」(赤城姫-2)

●第924回 2008年 5月 6日 「見沼たんぼを散策する」 (自然観察大学の下見)

●第923回 2008年 5月 3日 (トンボ-106)「夢にまで見たムカシトンボ」

●第922回 2008年 5月 3日 「分福茶釜の茂林寺と茂林寺沼」 (ムカシトンボを訪ねて・・・)

●第921回 2008年 5月 1日 「KARASAWA YASUSHI piano trio」 (→唐沢TRIO@クラブイクスピアリ)

 

●第920回 2008年 4月29日 「巣造り中のコサメビタキ」 (RBC自然観察会-3)

●第919回 2008年 4月29日 「アシナガバチを観察する」 (RBC自然観察会-2)

●第918回 2008年 4月29日 「この道は、いつか来た道」 (RBC自然観察会-1)

●第917回 2008年 4月25日 「アユを捕らえたコサギ」

●第916回 2008年 4月22日 「クロスジギンヤンマの羽化」

●第915回 2008年 4月22日 「コガモの魅力をたっぷりウォッチング」

●第914回 2008年 4月22日 「目先の赤いコサギを求めて・・・」

●第913回 2008年 4月16日 「クロカシ、シラカシの名の由来」

●第912回 2008年 4月16日 「緑の葉蔭に見え隠れするダイサギ」

●第911回 2008年 4月13日南房総だより(145) 「ハマダイコンとハマエンドウ」(浜辺のお花畑)

●第910回 2008年 4月13日南房総だより(144) 「スミレの花とツチハンミョウ」

●第909回 2008年 4月12日 南房総だより(143) 「哀しいアマガエルの大合唱」

●第908回 2008年 4月12日 南房総だより(142) 「トウキョウサンショウウオの卵塊」

●第907回 2008年 4月10日 「水と緑の回廊をめぐる」(後編: じゅん菜池緑地)

●第906回 2008年 4月10日 「水と緑の回廊をめぐる」(前編: 国府台駅〜里見公園〜国府台緑地)

●第905回 2008年 4月 6日 「初めての多摩森林科学館」 (八王子市)

●第904回 2008年 4月 5日 「マガモたちの大騒動」 (満開の桜花の下で・・・)

●第903回 2008年 4月 5日 「えっ、カモが桜花を食べるんですか?」 (桜花をめぐる鳥たち)

 

●第902回 2008年 3月30日 「ヒヨ、スズメ、ドバト、両国、さくら花」 (桜花をめぐる鳥たち)

●第901回 2008年 3月26日 「コブシ咲き、いい日旅立ちのツグミたち」

●第900回 2008年 3月16日 南房総だより(141) 「ヒヨドリの死、オオキンカメムシの集団越冬」〜900号記念〜

●第899回 2008年 3月13日 「ダイサギの捕食シーンをじっくり観察」 (自然教育園)

●第898回 2008年 3月12日 「墾の木からハンノキへ」(鎌ヶ谷市・自然観察会)

●第897回 2008年 3月 8日 「野菜を食べるヒヨドリ」

●第896回 2008年 3月 7日 「ヒキガエルの雌が迷惑していました・・・」(小石川植物園)

●第895回 2008年 3月 7日 「若竹とイヌシデの記憶をたどって・・・」 (教育の森)

●第894回 2008年 3月 6日 「横道に逸れた戦災樹木」〜(3月10日「東京新聞」)

●第893回 2008年 3月 4日 「カラスとノスリの小競り合い」 (渡良瀬遊水池)

●第892回 2008年 3月 4日 「カラス凧の舞う渡良瀬遊水池」

●第891回 2008年 3月 3日 「ヨシ原から出てきてゆっくりクイナ」

●第890回 2008年 3月 2日 「ムクドリの開嘴採餌」(埼玉県・秋ケ瀬公園)

 

●第889回 2008年 2月25日 「冬越しするマネキグモの不思議」

●第888回 2008年 2月24日 「茶道(?)の奥義を究める〜大野先生の日本列島生物分布論」

●第887回 2008年 2月23日 「春一番と弁慶の勧進帳」(えこっくる江東)

●第886回 2008年 2月19日 「ハシブトガラス、一瞬の出来事でした」

●第885回 2008年 2月18日 「霜柱が思い出させてくれた危険(?)な遊び」

●第884回 2008年 2月17日 「ツチイナゴとクサカゲロウ?」 (越冬中の昆虫)

●第883回 2008年 2月14日 「中国産ピーナツを食べるソウシチョウ」

●第882回 2008年 2月11日 「残雪の谷地川に分け入る」

●第881回 2008年 2月 7日 「じっくり観察したコブハクチョウとコゲラ」 (皇居・東御苑)

●第880回 2008年 2月 3日 「雪にふるえるヒヨドリ、コゲラ、ビワの花」 (新宿の会)

 

●第879回 2008年 1月30日 「冬の雑木林でかくれんぼ」 (冬にも活動する蛾)

●第878回 2008年 1月27日 「B&B birdwatching+bicycle」 (えこっくる江東)

●第877回 2008年 1月14日 南房総だより(140) 「カラフルなカメムシの集団越冬」 (クスクス会)

●第876回 2008年 1月14日 南房総だより(139) 「ハバノリ採りとクロサギ」 (クスクス会)

●第875回 2008年 1月14日 南房総だより(138)「ほろ苦いフキノトウを味わう」(クスクス会)

●第874回 2008年 1月13日 「江戸川とその周辺を巡る」 (新宿の会)

●第873回 2008年 1月11日 「増上寺〜善福寺を巡る」 (品川自然観察会)

●第872回 2008年 1月10日 「オシドリ夫婦とハシブトガラスの貯食」 (木鳥会)

●第871回 2008年 1月 7日 「ミソサザイやキクイタダキを撮る」

●第870回 2008年 1月 7日 「ジョロウグモ、越年の不思議」

●第869回 2008年 1月 3日 南房総だより(137) 「海セミ・ウォッチング」

●第868回 2008年 1月 3日 南房総だより(136) 「青空を旋回するノスリ」

●第867回 2008年 1月 1日 南房総だより(135)「霧の中の謹賀新年」 (2008年新春)


●第866回 2007年12月26日 「火の用心とカワラヒワ」

●第865回 2007年12月20日 「チョウゲンボウ舞う冬の水田」

●第864回 2007年12月18日 「ハリギリの果実に集まる鳥」

●第863回 2007年12月17日 「命が駆けめぐる雑木林」

●第862回 2007年12月13日 「サイカチばあさん〜の語源」 (品川自然観察会)

●第861回 2007年12月13日 「恵みの雨の大町公園を歩く」 (木鳥会)

●第860回 2007年12月10日 「いつまで生きる、初冬のジョロウグモ」

●第859回 2007年12月 9日 「オナガガモやウミネコの足環パズル」(新宿の会)

●第858回 2007年12月 7日 「わたしが書いたのではありません」 (品川自然観察会)

●第857回 2007年12月 7日 「紅葉とヒヨドリの種子散布」 (品川自然観察会)

●第856回 2007年12月 4日 「自転車で埋立地を巡る」 (江東区)

●第855回 2007年12月 3日 「初冬の日比谷公園から環境省へ」 (遠い日の追憶・・・・)

●第854回 2007年12月 2日 (トンボ-105) 「ホソミオツネントンボを見かけたら・・・」

●第853回 2007年12月 1日 「満開のキチジョウソウ」 (安田庭園を訪ねる)

●第852回 2007年12月 1日 「かぶとむし編集会議余話」 (ミカドガンの写真)

 

●第851回 2007年11月30日 「真間の継ぎ橋の謎」(中津攸子先生の講演より)

●第850回 2007年11月28日 「ハゼノキの果実を食べるスズメ」

●第849回 2007年11月28日 「スズメおじさんとロンドンのイエスズメ」

●第848回 2007年11月28日 「オナガガモの足環を読む〜都はるみの妹に会うの巻〜」

●第847回 2007年11月27日 「至近距離からコサギ・ウォッチング」(上野不忍池)

●第846回 2007年11月25日 「尾花の輝きを求めて・・・」

●第845回 2007年11月21日 「ススキの穂や稲の二番穂を食べるスズメ」

●第844回 2007年11月20日 「地図に残る仕事、市川駅南口の再開発」

●第843回 2007年11月 9日 「ツチグリ、そしてハナサナギダケ?」(品川自然観察会)

●第842回 2007年11月 9日 「イワツバメの巣を壊すスズメ」(品川自然観察会)

●第841回 2007年11月 8日 「アオダイショウ、オニフスベ」(木鳥会)

●第840回 2007年11月 5日 「ニホンカモシカのため糞」(嬬恋村)

●第839回 2007年11月 5日 「記憶が甦る杉林の石」(嬬恋村)

●第838回 2007年11月 5日 「マメガキ、ジグモ、山の小屋」(嬬恋村)

●第837回 2007年11月 4日 南房総だより(134) 「江見漁港のヒメアマツバメの巣」

●第836回 2007年11月 4日 南房総だより(133) 「捕らえた魚を山に運ぶミサゴ」

●第835回 2007年11月 3日 南房総だより(132) 「電線に並んだムクドリの群れ」

●第834回 2007年11月 3日 南房総だより(131)「ホソミオツネントンボに出会う」 (トンボ-104)

●第833回 2007年11月 3日 南房総だより(130)「焼き畑の原点を見る」

●第832回 2007年11月 3日 南房総だより(129)「コノシメトンボの産卵、アツアカネの産卵」(トンボ-103)

●第831回 2007年11月 3日 南房総だより(128)「クロスズメバチに襲われる」

 

●第830回 2007年10月24日 「コメヒシバを食べるスズメ」(日比谷公園)

●第829回 2007年10月24日 「スズメたちの水浴、飲水」 (代々木公園)

●第828回 2007年10月24日 「ハシブトガラスの水浴、飲水」 (代々木公園)

●第827回 2007年10月22日 (トンボ-102) 「天然記念物のヒメアカネを求めて」

●第826回 2007年10月22日 (トンボ-101) 「キトンボとミヤマアカネの交尾・産卵」

●第825回 2007年10月18日 「ジョロウグモの交接シーン」 (さいたま緑のトラスト主催観察会)

●第824回 2007年10月18日 「アオスジアゲハとアカタテハの幼虫発見」(さいたま緑のトラスト主催観察会)

●第823回 2007年10月17日 (トンボ-100) 「秋空のもと、アキアカネの産卵」

●第822回 2007年10月15日 「ノビタキ、渡りの途中に一休み」

●第821回 2007年10月13日 「一本の糸に託すオナガグモ」(豊島区・野外観察会)

●第820回 2007年10月13日 「花から花へ、ホシホウジャクの吸蜜」(豊島区・野外観察会)

●第819回 2007年10月13日 「都心で一服、アサギマダラ」(豊島区・野外観察会)

●第818回 2007年10月12日(トンボ-99) 「トラクターのわだちに産卵するマユタテアカネ」

●第817回 2007年10月12日(トンボ-98) 「オオアオイトトンボの気持ちになって・・・」

●第816回 2007年10月11日 「イヌビエの生き残り戦略」 (木鳥会-見沼田んぼ)

●第815回 2007年10月11日 「人を恐れないツマグロヒョウモン」(木鳥会-見沼田んぼ)

●第814回 2007年10月 8日 南房総だより(127) 「ミサゴ、渡りの途中だろうか・・・?」

●第813回 2007年10月 7日 南房総だより(126) 「ゴキブリを食べるアシダカグモ」

●第812回 2007年10月 7日 南房総だより(125) 「乾燥した田で産卵するナツアカネ」(トンボ-97)

●第811回 2007年10月 7日 南房総だより(124) 「出入りの激しいクロスズメバチの巣」

●第810回 2007年10月 6日 「秋の昆虫ウォッチングを楽しむ」(豊島区・野外観察会)

●第809回 2007年10月 6日 「10月にジュウガツザクラを愛でる」(豊島区・野外観察会)

●第808回 2007年10月 6日 「エゴノキの実を食べるヤマガラ、キジバト」(豊島区・野外観察会)

●第807回 2007年10月 5日 「刈り取った雑草の中に潜むスズメ」

●第806回 2007年10月 5日 「こんなところで水浴するの?」 (品川自然観察会)

●第805回 2007年10月 4日 「キジを襲ったチョウゲンボウ」 (大柏川第一調節池緑地)

 

●第804回 2007年 9月30日 「雨の中の自然観察会」 (自然観察大学修了式)

●第803回 2007年 9月21日 「ガマ群落に集まるチュウサギの群れ」(栃木県)

●第802回 2007年 9月17日 南房総だより(123) 「クロサギ、イソシギとイソヒヨドリを一喝」

●第801回 2007年 9月16日 南房総だより(122) 「ナンバンギセルの大群落」

●第800回 2007年 9月11日 「台風9号の爪跡・・・・」 (第800号記念エッセイ)

●第799回 2007年 9月11日 「こんなところに鳥がいました」(湖畔でバードウォッチング)

●第798回 2007年 9月11日 「奥日光で赤い実をみつけました」

●第797回 2007年 9月10日 「奥日光の元気の木」(湖畔の宿で)

●第796回 2007年 9月 7日 (トンボ-96)「そこまで赤くならなくても」

●第795回 2007年 9月 4日 「バッタやイナゴの仲間は、今・・・」

●第794回 2007年 9月 4日 「ドバトは自立できるのかな?」

●第793回 2007年 9月 1日 (トンボ-95)「トンボを狙う水田のクモ」(水田地帯の小動物)

●第792回 2007年 9月 1日 「コンバインの周辺を飛び交うツバメ」(水田地帯の小動物)

●第791回 2007年 9月 1日 「田んぼで見つけた小動物たち」(水田地帯の小動物)

 

●第790回 2007年 8月21日 (トンボ-94) 「アカトンボの仲間」(水辺にこだわるリスアカネ)

●第789回 2007年 8月18日 「冬虫夏草〜ツクツクボウシダケ」

●第788回 2007年 8月14日 (トンボ-93)「一年ぶりのミヤマアカネ」(お盆の帰省で・・・)

●第787回 2007年 8月14日 (トンボ-92)「亜高山帯の池でカオジロトンボ」 (お盆の帰省で・・・)

●第786回 2007年 8月14日 「真夏の夜のオニグモたち」 (お盆の帰省で・・・)

●第785回 2007年 8月13日 (トンボ-91)「コオニヤンマの生きる世界」

●第784回 2007年 8月13日 「ヤマアカガエルとツチガエル」

●第783回 2007年 8月10日 (トンボ-90)「ハグロトンボの大群舞」 (茂原のゴルフ場の近くで)

●第782回 2007年 8月 8日 「真夏のレストラン(1)〜ヤブガラシ〜」

●第781回 2007年 8月 1日 (トンボ-89) 「トンボの交尾時間〜長時間のウチワヤンマ〜」

●第780回 2007年 8月 1日 「バン一家の子育て支援」

 

●第779回 2007年 7月28日 「独り立ちしたヨシゴイの幼鳥」

●第778回 2007年 7月27日 「アブラゼミを捕らえたハシリグモ」

●第777回 2007年 7月26日 「念願のホシガラスとの出会い」

●第776回 2007年 7月26日 「アオバトの日〜大磯の照ケ崎海岸」

●第775回 2007年 7月12日 「天狗の庭の高山植物」(木鳥会)

●第774回 2007年 7月12日 「ついにカヤクグリに出会う」(木鳥会)

●第773回 2007年 7月 9日 (トンボ-88) 「オオイトトンボの潜水産卵」

●第772回 2007年 7月 9日 (トンボ-87) 「ウチワヤンマとハスの花」

●第771回 2007年 7月 9日 (トンボ-86) 「チョウトンボの縄張り」

●第770回 2007年 7月 8日 (トンボ-85) 「田字草とギンヤンマの産卵」

●第769回 2007年 7月 8日 「ヘラブナか、クチボソか、それが問題だ」 (新宿の会)

●第768回 2007年 7月 6日 「スズメの集団砂浴び」 (小石川後楽園)

●第767回 2007年 7月 6日 「先憂後楽、カルガモ一家」 (小石川後楽園)

●第766回 2007年 7月 5日 「富士に登る植物、囀る野鳥」

 

●第765回 2007年 6月30日 「カラスを運ぶクロヤマアリ」(足元の蟻ウォッチング)

●第764回 2007年 6月27日 「難儀したダイサギ」(ドジョウと格闘) 

●第763回 2007年 6月17日 南房総だより(121) 「テングサとナガマタ」〜変貌する漁村〜

●第762回 2007年 6月17日 南房総だより(120) 「オオスズメバチの一瞬の技」

●第761回 2007年 6月17日 南房総だより(119)「南房総・太夫崎の朝」

●第760回 2007年 6月14日 「美味しかったサルトリイバラの柏餅」(都立野川公園・木鳥会)

●第759回 2007年 6月14日 「アカザはなぜ赤い?」(都立野川公園・木鳥会)

●第758回 2007年 6月14日 「感動的なダイサギの魚捕り」(都立野川公園・木鳥会)

●第757回 2007年 6月 3日 「迫力ある川名先生のクモ合戦」(千葉市・下大和田)

●第756回 2007年 6月 3日 「救われたヤマカガシの運命は・・・」(千葉市・下大和田)

●第755回 2007年 6月10日 「アオサギ、ゴイサギ、そしてスコール」(小石川後楽園・新宿の会)

●第754回 2007年 6月 1日 「3尾のクチボソをくわえたハシボソガラス」(水元公園)

●第753回 2007年 6月 1日  (トンボ-84)「菖蒲祭りとオオイトトンボ」(水元公園)

●第752回 2007年 6月 1日 「小舟で咲いた白蝶草」(水元公園)

●第751回 2007年 6月 1日 「矢車草の種を食べるカワラヒワ」(水元公園)

●第750回 2007年 6月 1日 「釣り人を見つめるダイサギ、コサギ、アオサギ」(水元公園)

 

●第749回 2007年 5月31日 「気になっていた植物」

●第748回 2007年 5月27日 「教師の卵と見沼たんぼを歩く」 (埼玉大学)

●第747回 2007年 5月25日 南房総だより(118) 「国栄えて山河なし〜ヤマサナエ〜」 (トンボ-83)

●第746回 2007年 5月25日 南房総だより(117) 「ジムグリとカワトンボ」 (トンボ-82)

●第745回 2007年 5月25日 「巨大な羊歯〜リュウビンタイ〜」 (伊豆高原の旅−3)

●第744回 2007年 5月25日 「原生林に囲まれたシラヌタの池」 (伊豆高原の旅−2)

●第743回 2007年 5月24日 「花は咲き、蝶は舞い、鳥は歌う」 (伊豆高原の旅−1)

●第742回 2007年 5月23日 (トンボ-81)「シオカラトンボをじっくりウォッチング」

●第741回 2007年 5月13日 「コハナバチの花粉だんご」(自然観察大学)

●第740回 2007年 5月13日 「イチョウの雌花」(自然観察大学)

●第739回 2007年 5月12日  (トンボ-80)「赤とんぼを調べよう・・・」(全国トンボ市民サミット-江東区)

●第738回 2007年 5月11日  (トンボ-79)「タシギ、セイタカシギ、アオモンイトトンボ」(品川自然観察会)

●第737回 2007年 5月10日 「ツマグロヒョウモン、アオミズアゲハ、帰化植物」(木鳥会)

●第736回 2007年 5月 8日 「赤城姫に逢う」 (赤城姫-1)

●第735回 2007年 5月 6日 「キハダエビグモ、アリグモ、そしてジョロウグモ」(都立野川公園)(2007-クモ-3)

●第734回 2007年 5月 4日 南房総だより(116) 「モリアオガエルの産卵」

●第733回 2007年 5月 2日 南房総だより(115) 「高宕山のニホンザル」

●第732回 2007年 5月 2日 南房総だより(114)「ニホンアマガエルとシュレーゲルアオガエル」

●第731回 2007年 5月 2日 南房総だより(113)「典型的な?ヤマアカガエル」

 

●第730回 2007年 4月30日 「クマバチの飛び交う長寿藤」(高園寺)

●第729回 2007年 4月29日 「新緑の飯能〜天覧山〜多峯主山を歩く」(両国高校生物部OB)

●第728回 2007年 4月28日 「春の見沼たんぼ観察記」(バーダー主催、潟jコンビジョン後援)

●第727回 2007年 4月22日 南房総だより(112) 「クロスジギンヤンマの羽化」 (トンボ-78)

●第726回 2007年 4月22日 南房総だより(111) 「波切不動尊のコウモリ」

●第725回 2007年 4月22日 南房総だより(110) 「磯のコチドリ〜太夫崎で初記録〜」

●第724回 2007年 4月21日 南房総だより(109)「アマガエルの大合唱」

●第723回 2007年 4月21日 南房総だより(108)「棚田に集まったイモリ」(大山の千枚田)

●第722回 2007年 4月20日 (トンボ-77)「羽化したニホンカワトンボ」

●第721回 2007年 4月19日 「農道のアオオサムシ」

●第720回 2007年 4月18日 (トンボ-76)「シオヤトンボのレストハウス」

●第719回 2007年 4月17日 「雑木林〜小さなドラマ」(2007-クモ-2)

●第718回 2007年 4月16日 「野にあってこそ」(たった一株のオキナグサ)

●第717回 2007年 4月12日 「46年ぶり、神代植物公園」(木鳥会-第50回記念観察会)

●第716回 2007年 4月 8日 「花の新宿御苑」(新宿の会−第50回記念観察会)

●第715回 2007年 4月 6日 (トンボ-75) 「シオヤトンボの羽化」(品川自然観察会)

●第714回   2007年 4月 4日 「カラスノエンドウとアブラムシ」

●第713回   2007年 4月 4日 「スジグロシロチョウの吸蜜・・・」(2007-蝶-3)

 

●第712回   2007年 3月29日 「路上のシモフリエダシャクガ」

●第711回   2007年 3月27日 「トビナナフシかと思ったのですが・・・」(2007-クモ-1)

●第710回   2007年 3月18日  南房総だより(107)「黄金井戸の輝き」

●第709回   2007年 3月18日  南房総だより(106)「キケマンの花さくころ」

●第708回   2007年 3月17日  南房総だより(105)「クロモジの花咲くころ」

●第707回   2007年 3月11日 「安曇野をめぐる」

●第706回   2007年 3月10日 「特別展〜オオカミがいた山〜」

●第705回   2007年 3月 3日 「昭和の森でウソの観察」

●第704回   2007年 3月 1日 「巣作り中のエナガ」 (品川自然観察会)

 

●第703回   2007年 2月26日 「集団で越冬するムラサキシジミ」(2007-蝶-2)

●第702回   2007年 2月19日 「ベニマシコとの出合い」(渡良瀬遊水池)

●第701回   2007年 2月19日 「カラス凧」(渡良瀬遊水池)

●第700回   2007年 2月12日 南房総だより(104) 「ハバノリとミノゲ」(フィールドエッセイ・700回記念)

●第699回   2007年 2月12日 南房総だより(103) 「恋の季節、イソヒヨドリ」

●第698回   2007年 2月11日 南房総だより(102) 「お地蔵さんとジョウビタキ」

●第697回   2007年 2月11日 南房総だより(101) 「ルーミスシジミに出合う」(2007-蝶-1)

●第696回   2007年 2月11日 南房総だより(100) 「ヤマアカガエル」

●第695回   2007年 2月10日 南房総だより(99) 「加茂川でサギをみる」

●第694回   2007年 2月10日 南房総だより(98)「シカの足跡に出合う」

●第693回   2007年 2月 8日 「見直したカルガモ」(都立野川公園) 

●第692回   2007年 2月 4日 (非公開)

●第691回   2007年 2月 4日 「オナガガモの群れ」

●第690回   2007年 2月 4日 「昭和の森のウソ」

●第689回   2007年 2月 4日 「冬の谷津田散策」 (第85回下大和田・谷津田観察会)

●第688回   2007年 2月 2日 「続・月夜のかかしとアカガエル」(チッパの海の歴史)

●第687回   2007年 2月 2日 「暖冬の新宿御苑を歩く」(品川自然観察会)

 

●第686回   2007年 1月30日 「月夜のかかしとアカガエル」(下大和田)

●第685回   2007年 1月27日 「ジョウビタキの飛び下り採餌」(皇居・東御苑)

●第684回   2007年 1月27日 「ヒヨドリ三題」

●第683回   2007年 1月27日 「コブハクチョウの逆立ち採餌」(第9回水鳥調査)

●第682回   2007年 1月21日 南房総だより(97) 「海水を飲む鳥たち」

●第681回   2007年 1月21日 南房総だより(96) 「アロエの花蜜を求めて」

●第680回   2007年 1月21日 南房総だより(95) 「どこに行ってしまった・・・、波切不動のコウモリ」

●第679回   2007年 1月21日 南房総だより(94) 「鵜島のウミウ、そして海浜植物」

●第678回   2007年 1月20日 南房総だより(93) 「夜のサギ類ウォッチング」

●第677回   2007年 1月20日 南房総だより(92) 「ヒメコマツのピンチ」

●第676回   2007年 1月20日 南房総だより(91) 「ニホンアカガエルの産卵」

●第675回   2007年 1月19日 「オナガガモのシンクロナイズド・スイミング」(行徳野鳥観察舎)

●第674回   2007年 1月14日 「1000メートル先のハヤブサ」(清澄庭園)

●第673回   2007年 1月11日 「モミジバスズカケノキ」(新宿御苑)

●第672回   2007年 1月 5日 「残り少ない柿をめぐって」

●第671回   2007年 1月 3日 「縁結びの神様」

●第670回   2007年 1月 2日 「雑木林でみつけたもの・・・」(クサカゲロウ)

●第669回   2007年 1月 1日 「新春、花鳥草木の来鳥亭」 ・・・新春のご挨拶


●第668回   2006年12月21日 「ジョウビタキの見返り美人」

●第667回   2006年12月16日 「カラスウリを食べるヒヨドリ」

●第666回   2006年12月14日 「カラスのはてな?」(木鳥会)

●第665回   2006年12月14日 「派手ハデのカワウ」(木鳥会)

●第664回   2006年12月11日  「雑木林の冬を歩く」(市川市・柏井の森)

●第663回   2006年12月10日  「冬を迎えたカマキリとハチ」(新宿の会)

●第662回   2006年12月10日 「ソウシチョウ(相想鳥)に出会う」(新宿の会)

●第661回   2006年12月10日 「樹木に描かれた文様」 (新宿の会)

●第660回   2006年12月 9日 「紅葉を楽しむ〜明治神宮〜」(12月8日)

●第659回   2006年12月 9日 (トンボ-74)「ヤンマタケを発見」(12月6日)

●第658回   2006年12月 7日 「紅葉を楽しむ〜真間山弘法寺〜」(12月5日)

●第657回   2006年12月 7日 「一年分の柚子ジャム作り」

●第656回   2006年12月 3日 「紅葉の中のエナガの群れ」(修善寺)

●第655回   2006年12月 2日 「産卵中のアユを狙う動物とは・・・?」(三島)

●第654回   2006年12月 2日 「フユイチゴ」 (三島)

●第653回   2006年12月 2日 「富士山には白根がよく似合う?」 (三島)

●第652回   2006年12月 1日 「コサギのダッシュ漁法」(三番瀬)

 

●第651回   2006年11月29日 「今年はウソの当たり年」

●第650回   2006年11月29日 「巨大珍鳥、東京湾に現れる!」(三番瀬)

●第649回   2006年11月29日 「コサギ、アオサキ、カワウ、そしてユリカモメも・・・」(三番瀬)

●第648回   2006年11月29日 「ヨシ原から、パシッ、パシッ」(三番瀬)

●第647回   2006年11月29日 「海草を食べるオオバン」(三番瀬)

●第646回   2006年11月26日 「ウグイスとノラネコ」(足立区環境講座)

●第645回   2006年11月26日 「上野公園〜不忍池を歩く」(足立区環境講座)

●第644回   2006年11月25日 「ノスリとユリカモメの群れ」(葛西臨海公園)

●第643回   2006年11月25日 「ハマゴウ、そしてスズガモの大群」(葛西臨海公園)

●第642回   2006年11月16日 「ヨシ原で、かくれんぼ」

●第641回   2006年11月15日 「トベラの樹形」(葛西臨海公園)

●第640回   2006年11月12日 「コサギを食べるオオタカ」(新宿の会)

●第639回   2006年11月12日 「カイツブリ類のシンクロナイズ」(新宿の会)

●第638回   2006年11月10日 (トンボ-73)「都心の公園でホソミオツネントンボ・・・」 (品川自然観察会)

●第637回   2006年11月 9日 「大型水鳥の飛び交う多摩川」(木鳥会)

●第636回   2006年11月 5日 南房総だより(90) 「カワセミを見つけた漁師の眼力」

●第635回   2006年11月 5日 南房総だより(89) 「洞窟の天井にぶら下がるコウモリ」

●第634回   2006年11月 5日 南房総だより(88) 「道路で見つけたマムシの死体」

●第633回   2006年11月 5日 南房総だより(87) 「樹齢10年のクロマツ」

●第632回   2006年11月 5日 南房総だより(86) 「黎明の太夫崎に立てば・・・」

●第631回   2006年11月 4日 南房総だより(85) 「千枚田に昇る十四夜」

●第630回   2006年11月 3日 「田村流、シダ観察の極意」(自然観察大学・シダ特別観察会)

●第629回   2006年11月 1日 「コサギが捕らえた小魚の正体は・・・?」

●第628回   2006年11月 1日 「チャガヤツリの種子を食べるスズメ」

●第627回   2006年11月 1日 「コメヒシバの種子を食べるスズメ」

 

●第626回   2006年10月29日 「蓼食う虫も好き好き、というけれど・・・」

●第625回   2006年10月26日 「たまたま・・・、キビタキに出会う」

●第624回   2006年10月26日 (トンボ-72)「半年ぶりのホソミオツネントンボ」

●第623回   2006年10月25日 「佐倉城址のシダ植物ウォッチング」

●第622回   2006年10月22日 「キチジョウソウが咲き、コサメビタキと出合う・・・」(新宿の会)

●第621回   2006年10月21日 「遙かなる1960年代・・・」(法政平和大学)

●第620回   2006年10月16日 「蝶あり、遠方より来る、か」

●第619回   2006年10月14日 「ブルーサルビアで吸蜜するホシホウジャク」

●第618回   2006年10月12日 「ハマシギが舞い、ミヤコドリ・ミユビシギが群れる」(木鳥会)

●第617回   2006年10月10日 (トンボ-71)「オオアオイトトンボを捕らえたノシメトンボ」

●第616回   2006年10月 8日 南房総だより(84) 「波切り不動のコウモリに再会」

●第615回   2006年10月 8日 南房総だより(83) 「焼却した太夫崎のクロマツ」

●第614回   2006年10月 8日 南房総だより(82) 「若きタヌキ君への鎮魂歌」

●第613回   2006年10月 8日 南房総だより(81) (トンボ-70)「海岸を飛び交い、磯で産卵するトンボの群れ」

●第612回   2006年10月 8日 南房総だより(80) 「タイドプールにたどり着いた幼魚たちの命運」

●第611回   2006年10月 8日 南房総だより(79) 「顔の黄色いハクセキレイ」

●第610回   2006年10月 7日 南房総だより(78) 「十六夜月と、水田に舞ったケリ・・・」 

●第609回   2006年10月 7日 南房総だより(77) 「はるか世界の海を望む大山不動尊」

●第608回   2006年10月 4日 (トンボ-69)「メヒシバ群落に潜むコバネアオイトトンボ」

●第607回   2006年10月 4日 (トンボ-68)「目の前に、突然正体不明のヤンマが・・・」

●第606回   2006年10月 4日 (トンボ-67)「空中産卵するノシメトンボ」

●第605回   2006年10月 3日 「湿地でクロコノマチョウを発見」(大町公園)

●第604回   2006年10月 3日 (トンボ-66)「ミズヒキの花にとまったオオアオイトトンボ」 (大町公園)

●第603回  2006年10月 1日 「世界で唯一、水中生活をするミズグモ」

●第602回  2006年10月 1日 「ヒタキ類の渡りをウォッチング、皇居・東御苑」(足立区環境講座)

 

●第601回  2006年 9月30日  「日中も活動していたオニグモ」(自然観察大学−2006年度・修了式)

●第600回  2006年 9月28日 (トンボ-65)「至福の時、カトリヤンマの産卵」 (フィールドエッセイ・600回記念)

●第599回  2006年 9月28日 (トンボ-64)「谷津の林縁にひそむオオアオイトトンボ」

●第598回  2006年 9月28日 (トンボ-63)「ノシメトンボの連結産卵」

●第597回  2006年 9月25日 「ツクツクボウシを捕らえたジョロウグモ」(岡発戸)

●第596回  2006年 9月25日 「オオトリノフンダマシの卵嚢」(岡発戸)

●第595回  2006年 9月24日 「ツマグロヒョウモンの幼虫・蛹を撮影」

●第594回  2006年 9月24日 「ナガサキアゲハの幼虫を撮影」

●第593回  2006年 9月23日 「実に面白かった、田仲先生の昆虫観察会」

●第592回  2006年 9月20日 (トンボ-62) 「初観察、オオキトンボの魅力・・・」(栃木県)

●第591回  2006年 9月20日 (トンボ-61) 「食ったり、食われたり、アオイトトンボ」(茨城県)

●第590回  2006年 9月20日 (トンボ-60) 「低山の池はトンボ天国」(茨城県)

●第589回  2006年 9月16日 「天才石川啄木に出合う、盛岡城址」(盛岡)

●第588回  2006年 9月16日 「国指定の天然記念物、岩割り桜」(盛岡)

●第587回  2006年 9月16日 (トンボ-59) 「北水の池でオオアオイトトンボを観察」(盛岡)

●第586回  2006年 9月16日 (トンボ-58) 「賢治も観察したか、リスアカネ」(盛岡)

●第585回  2006年 9月15日 (トンボ-57) 「盛岡・中津川のマユタテアカネ」 (盛岡)

●第584回  2006年 9月14日 「鳥たちも雨宿り、そしてオオタカとカラス」(木鳥会)

●第583回  2006年 9月10日 南房総だより(76) 「ついにソラスズメダイを発見、捕獲」(クススク会)

●第582回  2006年 9月10日 南房総だより(75) 「漂泊するエボシガイ」(クススク会)

●第581回  2006年 9月10日 南房総だより(74) 「チュウシャクシギとクロサギ」(クススク会)

●第580回  2006年 9月10日 南房総だより(73) 「漁港で、魚類の大量死」 (クススク会)

●第579回  2006年 9月 9日 南房総だより(72)「夜のタイドプールを覗いてみると・・・」(クススク会)

●第578回  2006年 9月 9日 南房総だより(71) (トンボ-56) 「ナガコガネグモとシオカラトンボ」(クススク会)

●第577回  2006年 9月 9日 南房総だより(70) 「ふいっと出会ったトウキョウサンショウウオ」(クススク会)

●第576回  2006年 9月 9日 南房総だより(69) 「ヒガンバナと稲バウアー」(クススク会)

●第575回  2006年 9月 9日 南房総だより(68) (トンボ-55)「稲刈り後の水田で産卵するギンヤンマ」(クスクス会)

●第574回  2006年 9月 9日 南房総だより(67) 「涼しそうなニホンアカガエル」(クススク会)

●第573回  2006年 9月 9日 南房総だより(66) 「イナゴを食べるサワガニ」(クススク会)

●第572回  2006年 9月 9日 南房総だより(65) 「道路わきでトビの死体を発見」(クススク会)

●第571回  2006年 9月 9日 「普通種になったか、ツマグロヒョウモン、ナガサキアゲハ」

●第570回  2006年 9月 8日 「撮れてしまったトビハゼのジャンプ」(東京港野鳥公園)

●第569回  2006年 9月 7日 「スーパーザウルスとムカシトンボ」(幕張メッセ)

●第568回  2006年 9月 6日 (トンボ-54) 「ミルンヤンマが教えてくれたもの」

●第567回  2006年 9月 4日 (トンボ-53) 「わずか90秒、ミヤマサナエに再会・・・」

●第566回  2006年 9月 4日 (トンボ-52) 「オオルリボシヤンマの同色型♀を撮影」

●第565回  2006年 9月 4日 (トンボ-51) 「お目当てのナゴヤサナエを撮影」

●第564回  2006年 9月 4日 (トンボ-50) 「水中で産卵するハグロトンボ」

●第563回  2006年 9月 3日 「駆け抜けた自然教育園」(バーダー11月号の取材・・・)

●第562回  2006年 9月 1日 (トンボ-49) 「雨の日の水田地帯に行ってみると・・・」

●第561回  2006年 9月 1日 「クロコノマチョウの幼虫、そして蛹化」

●第560回  2006年 9月 1日 (トンボ-48) 「ネキトンボ、キトンボなどに出会う」 (山梨県の山の中で)

 

●第559回  2006年 8月31日 (トンボ-47) 「ウチワヤンマの産卵ウォッチング」(水元公園)

●第558回  2006年 8月31日 (トンボ-46) 「オニバスの花とギンヤンマの産卵」(水元公園)

●第557回  2006年 8月27日 「立派なヒキガエルに出合う」(8月20日、根頭神社)

●第556回  2006年 8月24日 (トンボ-45) 「下町に現れたベニイトトンボ」

●第555回  2006年 8月23日 (トンボ-44) 「初めてのオオルリボシヤンマ」

●第554回  2006年 8月21日 (トンボ-43) 「夕空を飛ぶマルタンヤンマ」

●第553回  2006年 8月20日 「空を飛んだクルマバッタの交尾劇」

●第552回  2006年 8月19日 (トンボ-42) 「休戦協定でもあるの? シオカラトンボの♂たち」

●第551回  2006年 8月16日 (トンボ-41) 「ミヤマアカネの舞う郷里の田んぼで・・・」

●第550回  2006年 8月11日 「水田に残された足跡の正体は・・・?」

●第549回  2006年 8月14日 (トンボ-40) 「ハッチョウトンボを求めて茨城へ」

●第548回  2006年 8月11日 「カブトムシのすむ世界」

●第547回  2006年 8月11日 「水辺のナガコガネグモ」

●第546回  2006年 8月10日 「岸辺で吸水するアオスジアゲハ」(江戸川)

●第545回  2006年 8月 8日 「二つの死骸、カラスアゲハ、ニホンリス」

●第544回  2006年 8月 7日 (トンボ-39) 「湿生花園のハラビロトンボ」 (箱根の旅)

●第543回  2006年 8月 7日 「大涌谷のアサギマダラ」(箱根の旅)

●第542回  2006年 8月 5日 「江戸川花火大会 2006」

●第541回  2006年 8月 5日 「開花したウマノスズクサ」

●第540回  2006年 8月 5日 (トンボ-38) 「黒化していくミヤマサナエの死骸」

●第539回  2006年 8月 5日 「アケビ棚の下で休むクロアゲハ」

 

●第538回  2006年 7月27日 「真鶴港のヒメアマツバメ」(クススク会)

●第537回  2006年 7月27日 (トンボ-37)「貴船まつりとミヤマサナエ」(クススク会)

●第536回  2006年 7月27日 「樹陰を飛ぶ、モンキアゲハを追う」(クススク会)

●第535回  2006年 7月27日 「だれの仕業か、胸腹部のない昆虫の山」(クススク会)

●第534回  2006年 7月27日 「アオバトの日、大磯の照ケ崎海岸へ」(クススク会)

●第533回  2006年 7月23日 南房総だより(64) 「磯の花、そして雨の日のタイドプール」(クススク会)

●第532回  2006年 7月22日 南房総だより(63)「この棚田から、房総の山々を見渡してみる」(クススク会)

●第531回  2006年 7月22日 南房総だより(62)「元気でな、トウキョウサンショウウオ」(クススク会)

●第530回  2006年 7月21日 (トンボ-36) 「郷里の嬬恋でトンボ・ウォッチング」

●第529回  2006年 7月20日 「郷里の嬬恋で蝶ウォッチング」

●第528回  2006年 7月14日 (トンボ-35) 「チョウトンボ、ハグロトンボそしてオニヤンマ・・・・」

●第527回  2006年 7月14日 (トンボ-34) 「田んぼの中でウチワヤンマ」

●第526回  2006年 7月14日 (トンボ-33) 「ドーム球場をバックに、クロイトトンボが産卵・・・」(小石川後楽園)

●第525回  2006年 7月14日 (トンボ-32)「モノサシトンボの生息を確かめる・・・」(小石川後楽園)

●第524回  2006年 7月13日 「岡発戸で、藍染めを見せてもらう」(木鳥会)

●第523回  2006年 7月13日 「生物の宝庫、岡発戸をめぐる」(木鳥会)

●第522回  2006年 7月12日 「こんな草むらにジャコウアゲハが・・・」

●第521回  2006年 7月12日 「ヤブガラシの花の不思議」

●第520回  2006年 7月12日 「細々と生き延びるトカゲ」(カナヘビは増えているのに・・・)

●第519回  2006年 7月12日 「舞い降りてきたルリタテハ」

●第518回  2006年 7月12日 (トンボ-31)「クロスジギンヤンマの産卵」

●第517回  2006年 7月12日 「小枝に咲いた白い花の正体は・・?」

●第516回  2006年 7月12日 (トンボ-30)「オニヤンマの羽化とオオシロカネグモ」

●第515回  2006年 7月11日 「ハンノキキクイムシと菌類の不思議な関係」

●第514回  2006年 7月 9日 「動物園でバードウォッチング」(上野動物園)

●第513回  2006年 7月 8日 (トンボ-29)「キイトトンボ(2)-羽化と産卵」

●第512回  2006年 7月 8日 (トンボ-28)「危険なオニヤンマの羽化」

●第511回  2006年 7月 6日 (トンボ-27)「よくぞ生き延びたヒヌマイトトンボ(その2)」(海水への適応)

●第510回  2006年 7月 6日 (トンボ-26)「よくぞ生き延びたヒヌマイトトンボ(その1)」(飼育舎の見学)

●第509回  2006年 7月 4日  「熟れたナワシロイチゴ」

●第508回  2006年 7月 4日 (トンボ-25) 「 アオモンイトトンボの識別」 (松戸市)

●第507回  2006年 7月 3日 (トンボ-24) 「産卵するセスジイトトンボ」 (松戸市)

●第506回  2006年 7月 3日 「コブシの蕾に擬態したのはだ〜れだ?」

●第505回  2006年 7月 3日 (トンボ-23) 「キイトトンボ(1)-大量発生」

●第504回  2006年 7月 2日 「梅雨時の自然教育園を歩く」 (豊島区・第3回野外観察会)

●第503回  2006年 7月 2日 (蝶) 「スジグロシロチョウのカップル」

●第502回  2006年 7月 2日 (トンボ-22)「池のほとりで休むキイトトンボ」

 

●第501回  2006年 6月29日 (トンボ-21) 「オオシオカラトンボの飛び交う小宇宙」

●第500回  2006年 6月29日 (蝶)「キアゲハの羽化、そして交尾・・・」 (フィールドエッセイ・500回記念号)


BACK to Koichi          Back to top page

 

以下はアクセス出来ません。

 

●第499回  2006年 6月29日 (蝶)「緑陰で静に過ごすミドリシジミ」

●第498回  2006年 6月28日 (トンボ-20) 「体を右に、左に振るチョウトンボ」

●第497回  2006年 6月28日 (蜘蛛) 「コガネグモの雄を発見」

●第496回  2006年 6月27日 (トンボ-19)「逆立ちしたウチワヤンマ」(皇居・東御苑)

●第495回  2006年 6月25日  「岡発戸の谷津で野外観察会」(自然観察大学)

●第494回  2006年 6月24日 「品川区の皆さんと焼けイチョウを訪ねて・・・・」(品川区シルバー大学)

●第493回  2006年 6月20日 (トンボ-18)「オオセスジイトトンボの産卵シーン」

●第492回  2006年 6月20日 (トンボ-17)「オオモノサシトンボ、絶滅危惧種でしたか・・・」

●第491回  2006年 6月20日 (トンボ-16)「雄にそっくりの雌、アオモンイトトンボの不思議」

●第490回  2006年 6月20日 (トンボ-15)「まだ、こんな田んぼがあるんですね・・・」

●第489回  2006年 6月19日 (トンボ-14)「コシアキトンボを撮る」(北の丸公園)

●第488回  2006年 6月19日 (蜘蛛)「クサグモの棚網」(豊島区・第二回野外観察会)

●第487回  2006年 6月19日 「今年も子育てに忙しい銀座のツバメ」

●第486回  2006年 6月17日 (トンボ-13)「コフキトンボの♀の二型」 (豊島区・第2回野外観察会)

●第485回  2006年 6月17日 (トンボ-12)「ショウジョウトンボに出会う・・・」

●第484回  2006年 6月16日 (トンボ-11)「初観察、オオモノサシトンボ、そしてオオセスジイトトンボ」

●第483回  2006年 6月14日 (トンボ-10)「初観察、ダビドサナエとういことになりました」(高尾山のサナエ類)

●第482回  2006年 6月10日 (トンボ-9)「初観察、ヤマサナエ・ウォッチング」

●第481回  2006年 6月10日 (トンボ-8)「初観察、キイロサナエ・ウォッチング」

●第480回  2006年 6月10日 (蝶)「農道の地面に集まるルリシジミ」

●第479回  2006年 6月 8日 「高尾山のセッコク・ウォッチング」 (木鳥会)

●第478回  2006年 6月 4日 南房総だより(61) 「イモリ池の小宇宙」 (クススク会)

●第477回  2006年 6月 4日 南房総だより(60) 「幻のアオバト、そしてクロサギの繁殖?」(スクスク会)

●第476回  2006年 6月 3日 南房総だより(59) 「深夜の水田でカエルの大合唱」 (クススク会)

●第475回  2006年 6月 3日 南房総だより(58) 「清澄寺でイボガエル(→ツチガエル)初観察」 (クスクス会)

●第474回  2006年 6月 3日 南房総だより(57) 「清澄寺で子育て中のキビタキ・・・・」 (クスクス会)

●第473回  2006年 6月 3日 南房総だより(56) 「清澄寺のクロスジギンヤンマ」(クスクス会)(トンボ-7 )

●第472回  2006年 6月 3日 南房総だより(55) 「清澄寺でモリアオガエルを観察」(クスクス会)

●第471回  2006年 6月 3日 「小石川後楽園の自然観察」 (豊島区・第1回野外観察会)

●第470回  2006年 6月 2日 「都心の公園に響くオオヨシキリの囀り・・・・」 (品川区シルバー大学)

●第469回  2006年 5月31日 「照が崎海岸の磯の生物ウォッチング」 (神奈川県・大磯町)

●第468回  2006年 5月28日 「モズのはやにえ発見!!」(埼玉大学野外実習)

●第467回  2006年 5月25日 南房総だより(54) 「 ヤブサメ、ハンミョウ、そしてアオオサムシ」(梅が瀬-4)

●第466回  2006年 5月25日 南房総だより(53) 「日高邸跡とモリアオガエル」(梅が瀬-3)

●第465回  2006年 5月25日 南房総だより(52) 「カジカガエルに出会う・・・」(梅が瀬-2)

●第464回  2006年 5月25日 南房総だより(51) 「梅が瀬渓谷の素晴らしい地層」(梅が瀬-1)

●第463回  2006年 5月21日 南房総だより(50) 「イソヒヨドリ、ただいま繁殖中・・・」(クスクス会)

●第462回  2006年 5月21日 南房総だより(49) 「波切不動の滝、そして洞窟の動物たち」(クスクス会)

●第461回  2006年 5月21日 南房総だより(48) 「カワラヒワ、そしてついにウミセミを撮影」(クスクス会)

●第460回  2006年 5月21日 南房総だより(47)「江見太夫崎の磯に、たくさんのシギ類が・・・」(クスクス会)

●第459回  2006年 5月20日 南房総だより(46)「水田地帯でアマサギの群れに出会う」(クスクス会)

●第458回  2006年 5月20日 「ピクピクと動く、ヤモリの残した尾」

●第457回  2006年 5月16日(トンボ-7 )「初めてのサラサヤンマ」(5月14日・自然観察大学にて)

●第456回  2006年 5月16日 「雨の日の名主の滝〜飛鳥山」(5月13日・新宿の会)

●第455回  2006年 5月16日 「久しぶりのキョウジョシギ、チュウシャクシギ」(5月11日・東京港野鳥公園)

●第454回  2006年 5月16日(蝶)「ゴミグモの獲物を横取りするシリアゲムシ」(5月7日・岡発戸の谷津田)

●第453回  2006年 5月16日 (トンボ-6 )「タイコウチ、スナヤツメ、そしてオオカワトンボ・・・」(5月6日)

●第452回  2006年 5月15日 南房総だより(45)「千葉大の水族館を訪ねて・・・」(安房小湊−5月2日)

●第451回  2006年 5月12日 南房総だより(44)「トビの大群を見下ろす・・・」(安房小湊−5月1日)

●第450回  2006年 5月11日 南房総だより(43) 「磯に出てみると・・・」(勝浦海中公園−5月1日)

●第449回  2006年 5月10日 南房総だより(42)「イソヒヨドリが歌い、そして舞う」 (勝浦海中公園−5月1日)

●第448回  2006年 5月 9日 南房総だより(41)「強風も奇なり、晴れもまた好し・・・」(勝浦海中公園−5月1日)

●第447回  2006年 5月 8日 南房総だより(40)「磯で採餌するハシボソガラス」(勝浦海中公園−5月1日)

●第446回  2006年 5月 8日 「いつまでも高校生・・・、見沼田んぼを歩く」 (4月29日)

●第445回  2006年 5月 8日 「戦闘機とワカケホンセイインコ」 (大和市、4月19日)

●第444回  2006年 4月23日 南房総だより(39) 「洞窟内にコウモリを求めて」

●第443回  2006年 4月23日 南房総だより(38) 「磯もまた新緑の季節を迎えて・・」

●第442回  2006年 4月22日 南房総だより(37) 「夜のタイドプールを覗いてみると・・・」

●第441回  2006年 4月22日 南房総だより(36) 「目の覚めるような鮮やかな、アカハラが・・・」 (クスクス会)

●第440回  2006年 4月22日 南房総だより(35)「トウキョウサンショウウオを放す」(クスクス会)

●第439回  2006年 4月 8日 (トンボ-5 )「シオヤトンボの羽化、トンボの季節到来です・・・」(大町自然公園)

●第438回  2006年 4月 4日 「ワカケホンセイインコの塒入り」

●第437回  2006年 4月 4日  「カラスの巣材集め・・・」(新宿御苑など)

●第436回  2006年 4月 4日 「桜花を千切るワカケホンセイインコ、スズメ」(新宿御苑)

●第435回  2006年 3月26日 「落下した寒緋桜」 (市川市)

●第434回  2006年 3月25日 「真間山弘法寺の伏姫桜」(市川市)

●第433回  2006年 3月22日 「JR病院の戦災樹木」(渋谷区)

●第432回  2006年 3月21日 「エナガの巣ウォッチングを愉しみました」

●第431回  2006年 3月19日 「謎めいたノウサギの死骸発見」(東我孫子)

●第430回  2006年 3月12日 南房総だより(34) 「千枚田のトウキョウサンショウウオ 」(クスクス会)

●第429回  2006年 3月12日 南房総だより(33) 「波切不動の洞窟でコウモリを観察」 (クスクス会)

●第428回  2006年 3月12日 南房総だより(32) 「荒天の太夫アで・・・」(クスクス会)

●第427回  2006年 3月11日 南房総だより(31) 「房総丘陵で出会ったおばあさんと孫娘」(クスクス会)

●第426回  2006年 3月11日 南房総だより(30) 「トウキョウサンショウウオの卵塊」(クスクス会)

●第425回  2006年 3月11日 南房総だより(29)「新宿で道草を食うの巻 」(クスクス会)

●第424回  2006年 3月 9日 「上野公園で見つけた東京大空襲・・・・・」(木鳥会)

●第423回  2006年 3月 7日 「デジカメを利用した樹齢しらべ・・・」(鎌ヶ谷市・市民の森)

●第422回  2006年 3月 6日 「竹林から響いてくる 、タタタタタン、タタタタタン・・・・」(鎌ヶ谷市・市民の森)

●第421回  2006年 3月 5日 「鎌ヶ谷で春を見つけました」(鎌ヶ谷市・八幡春日神社)

●第420回  2006年 2月24日 南房総だより(28) 「恐るべし、海をみつめる漁師さんたちの記憶」(2月19日、クスクスの会)

●第419回  2006年 2月22日 南房総だより(27) 「上空から魚のあらをかっさらうトビ」(2月19日、クスクスの会)

●第418回  2006年 2月21日 南房総だより(26) 「紅梅の香ただよう江見太夫崎」(2月18日、クスクスの会)

●第417回  2006年 2月21日 南房総だより(25) 「房総の山中でヤマアカガエルの卵塊」(2月18日、クスクスの会)

●第416回  2006年 2月16日 「縄文のロマンを垣間見る・・・」(2月14日)

●第415回  2006年 2月15日 「何を語るか、行徳の常夜燈」(2月14日)

●第414回  2006年 2月15日 「やっぱり主役はヨシガモでした・・・」(新宿の会、2月11日)

●第413回  2006年 2月13日 「ツグミ、ミミズを捕らえるの巻」(里見公園)

●第412回  2006年 2月13日 「猛禽類の舞う多摩川の自然・・・・」(木鳥会,2月9日)

●第411回  2006年 2月10日 「流るる水に響きあり〜セグロセキレイ」(多摩川,2月5日)

●第410回  2006年 2月 5日 「真間山弘法時寺の豆まき」

●第409回  2006年 1月30日 南房総だより(24)「クロダイを捕食したクロサギ」(クスクスの会)

●第408回  2006年 1月25日 南房総だより(23) 「南の国に雪が降る・・・」(クスクスの会)

●第407回  2006年 1月21日  「降りしきる雪のなかで、花や果実は・・・」

●第406回  2006年 1月18日 「ヨシ原の温もりで、ゴイサギたちの休息」 (新宿の会、行徳野鳥保護区)

●第405回  2006年 1月13日 「ツグミやシロハラが消えてしまった・・・?」(木鳥会、明治神宮観察会)

●第404回  2006年 1月13日(蝶)「越年したジョロウグモを発見」 (じゅんさい池)

●第403回  2006年 1月 9日 「クロマツあるがゆえの市川−諏訪神社界隈を歩く」

●第402回  2006年 1月 3日 「新春・写真クイズ-冬越しの生物を探す」

●第401回  2006年 1月 3日 「新春・写真クイズ-我が家の周辺で発見したもの・・・」

●第400回  2006年 1月 3日 「20年目の都心のカラス調査−明治神宮」 (フィールドエッセイ・400回記念号)

●第399回  2006年 1月 3日 「念願のシモバシラを撮る」(高尾山)

●第398回  2006年 1月 3日 「20年目の都心のカラス羽数調査−自然教育園」


●第397回  2005年12月22日 南房総だより(22)「てんでん採り」(クスクスの会)

●第396回  2005年12月20日 南房総だより(21)「房総の霊山、三石山」(クスクスの会)

●第395回  2005年12月14日 「銀河鉄道の夜をジョバンニと・・・」(母の卒寿の祝い)

●第394回  2005年12月11日 「カラスの死体、そして清正井の湧水は温かかった・・・?」(新宿の会)

●第393回  2005年12月11日 「原宿駅〜代々木駅のカラス事前調査」(2005年カラス調査の下見〜D)

●第392回  2005年12月10日 「自然教育園を一巡する」(2005年カラス調査の下見〜C)

●第391回  2005年12月  8日 「イスノキと虫こぶの不思議」 (木鳥会、清澄庭園)

●第390回  2005年12月  1日 「世界一安全な(?)ダイサギ、ヤマガラのプレゼント」 (11月27日、新宿の会)

●第389回  2005年12月  1日 「明治神宮の周囲を一巡」(2005年カラス調査の下見〜B)

●第388回  2005年12月  1日 「豊島ケ岡墓地界隈を歩く」(2005年カラス調査の下見〜A)

●第387回  2005年11月 30日 「赤い実を食べるカラス」(2005年カラス調査の下見〜@)

●第386回  2005年11月 30日 「大火の歴史を物語る蔵造り」(小江戸・川越の旅−4)

●第385回  2005年11月 29日 「ここはどこの細道ぢゃ・・・」(小江戸・川越の旅−3)

●第384回  2005年11月 26日 「聖俗混在する喜多院を楽しむ」(小江戸・川越の旅−2)

●第383回  2005年11月 26日 「狭山茶発祥の地」(小江戸・川越の旅−1)

●第382回  2005年11月 23日 「晩秋を迎えたジョロウグモの巣」

●第381回  2005年11月 22日 「チカラシバの種子は犬のテンテキ」(皇居・東御苑、木鳥会)

●第380回  2005年11月 15日 「慶事の朝にカラスの大騒動がありました」(祝・紀宮さまご結婚)

●第379回  2005年11月 12日(蜘蛛)「ジョロウグモの黄金の糸、初冬の花を楽しむ」(自然教育園、木鳥会)

●第378回  2005年11月 12日 「サザンカを訪ねたセグロアシナガバチ・・・」

●第377回  2005年11月 12日 「蝶よ、花よ、野菊の墓文学碑を訪ねて」

●第376回  2005年11月 11日 「南房総だより(20) 安房鴨川でムクドリの大群に出会いました」(クスクスの会)

●第375回  2005年11月 10日 「南房総だより(19) キイロスズメバチの巣を撤去するの巻」(クスクスの会)

●第374回  2005年11月  9日 「南房総だより(18) 磯でくらす鳥、花咲く植物」(クスクスの会)

●第373回  2005年11月  9日 「南房総だより(17) 房総の山中で出会ったタヌキとウメバチソウの物語」(クスクスの会)

●第372回  2005年10月 31日 「ユニークなクモを観察しました」(東我孫子の谷津で)

●第371回  2005年10月 29日 「こんなところで見つけたカエルたち」(中山法華経寺)

●第370回  2005年10月 26日 「江戸川の土手に飛び交うチョウ」

●第369回  2005年10月 24日(蝶)「南方系の蝶、ツマグロヒョウモンを撮影しました・・・」(千葉県市川市内で)

●第368回  2005年10月 20日 「コサギの波紋漁法をウォッチング」(上野不忍池)

●第367回  2005年10月 10日 「南房総だより(16) ついに海セミを観察するの巻」(クスクスの会)

●第366回  2005年10月  8日 「南房総だより(15) 野生のニホンザルに出合うの巻」(クスクスの会)

●第365回  2005年10月  7日(蝶)「偶然なのか、必然なのか、アサギマダラに出合うの巻」

●第364回  2005年10月  6日 「シュレーゲルアオガエルに出会いました」(本埜村)

●第363回  2005年10月  5日 「しのび寄る秋の気配」(来鳥亭の秋)

●第362回  2005年10月  2日 「出前講座、小学校でカラスの話しをしてきました」(9月中旬のこと)

●第361回  2005年 9月  8日 「久しぶりの谷津干潟で・・・」(木鳥会)

●第360回  2005年 8月 31日 パプアの旅 2005-13 「クムルロッジからポートモレスビー、成田へ」(旅の最終回)

●第359回  2005年 8月 30日 パプアの旅 2005-12 「民族の祭典、エンガショー(シンシンショー) (2)」

●第358回  2005年 8月 29日 パプアの旅 2005-11 「民族の祭典、エンガショー(シンシンショー) (1)

●第357回  2005年 8月 28日 パプアの旅 2005-10 「ロッジに飛来する極楽鳥ウォッチング」

●第356回  2005年 8月 27日 パプアの旅 2005-9 「アイタペ脱出、極楽鳥舞うマウントハーゲンへ」

●第355回  2005年 8月 26日 パプアの旅 2005-8 「石斧から鉄斧へ、アドバイスに大感謝の巻」

●第354回  2005年 8月 25日 パプアの旅 2005-7 「子どもたちが次々ともってきてくれた動物たち」(ルミ)

●第353回  2005年 8月 24日 パプアの旅 2005-6 「裸足で河を渡りながら思ったこととは・・・・」(ルミ)

●第352回  2005年 8月 23日 パプアの旅 2005-5 「忍者のようなガマグチヨタカ、そして人による捕獲・・・」(ルミ)

●第351回  2005年 8月 20日 パプアの旅 2005-4 「アイタペから更に奥地のルミへ」(ルミ)

●第350回  2005年 8月 19日 パプアの旅 2005-3 「アイタペで何とか開始した自然観察」

●第349回  2005年 8月 18日 パプアの旅 2005-2 「首都ポートモレスビーからウエワク、そしてアイタペへ」

●第348回  2005年 8月 16日 パプアの旅 2005-1 「成田からホートモレスビーへ」 

●第347回  2005年 7月 28日 「ヒメアマツバメと真鶴半島」 (魚つき保安林)

●第346回  2005年 7月 28日 「深まるアオバトの謎」(大磯)

●第345回  2005年 7月 24日 「南房総だより(14) 畳の上からクロサギ・ウォッチング」(クスクスの会)

●第344回  2005年 7月 23日 「南房総だより(13) シラサギの集団塒がみえてくる・・・」(クスクスの会)

●第343回  2005年 7月 23日 「南房総だより(12) ホタルの里は小動物の王国」(クスクスの会)

●第342回  2005年 7月 21日 「車坂峠のニッコウキスゲ群落」 (墓参と高山植物)

●第341回  2005年 7月 19日 「ヨシゴイの親子をウォッチング」

●第340回  2005年 7月 16日 「高尾山の山頂に生えるカシワ・・・」(木鳥会)

●第339回  2005年 7月 12日 「浪にのまれるアオバトの群れ・・・」(新宿の野鳥と自然の会)

●第338回  2005年 7月  7日 「羽化したオニヤンマ」(大町公園)

●第337回  2005年 7月  7日 「川の土手に珍しい巣を発見」(自然観察大学)

●第336回  2005年 6月 21日 「山寺で汗し、サクランボ狩りを堪能」

●第335回  2005年 6月 20日 「蔵王連峰の高山植物とセイヨウタンポポ」

●第334回  2005年 6月 19日 「南房総だより(11) ホトトギス鳴く里山で」(クスクスの会)

●第333回  2005年 6月 18日 「南房総だより(10) クロサギの採餌と磯の生物」(クスクスの会)

●第332回  2005年 6月 18日 「南房総だより(9) シンクロするゲンジボタルの点滅」(クスクスの会)

●第331回  2005年 6月 18日 「南房総だより(8) ふたたび訪ねた千枚田」(クスクスの会)

●第330回  2005年 6月 16日 「梅雨時の見沼たんぼを歩く・・・」

●第329回  2005年 6月 11日 「神田の喫茶店前で、都市蝶・アオスジアゲハと遭遇!」(6月3日)

●第328回  2005年 6月 10日 「都心の庭園で子育て中のカルガモ」 (木鳥会)

●第327回  2005年 6月  9日 「南房総だより(7) 生きた水族館、漁港で魚をウォッチング」(クスクスの会)

●第326回  2005年 6月  8日 「南房総だより(6) カールツァイスの威力に脱帽しつつ、里山を巡る」(クスクスの会)

●第325回  2005年 6月  7日 「南房総だより(5) 道草の妙味、ホタルの保護区に立ち寄る・・・」(クスクスの会)

●第324回  2005年 5月 29日  「じゅん采池〜郭沫若記念館を巡って」(市川北部をサイクリング)

●第323回  2005年 5月 25日  「潮が引き、出現した大きな干潟にはコアジサシが・・・」(東京湾・三番瀬)

●第322回  2005年 5月 22日 「見沼田んぼでムクドリの行動ウォッチング」(埼玉大学野外実習)

●第321回  2005年 5月 15日 「サルトリイバラの葉と「餡麸三喜羅」 (あんぶさんきら)」(自然観察大学)

●第320回  2005年 5月 12日 「葛西臨海公園で咲くハマナスの花」 (木鳥会・野外観察会)

●第319回  2005年 5月  9日 「南房総だより(4) 江見太夫崎でバードウォッチング・・・」 (5月5日)(クスクスの会)

●第318回  2005年 5月  8日 「南房総だより(3) 里山をめぐる・・・」   (5月5日)(クスクスの会)

●第317回  2005年 5月  6日 「早春の嬬恋に帰省して (3)嬬恋牧場〜万座温泉へ」 (5月3日)

●第316回  2005年 5月  6日 「早春の嬬恋に帰省して (2)今はなき生家を訪ねて・・・」(5月3日)

●第315回  2005年 5月  6日 「早春の嬬恋に帰省して (1)浅間山麓の山里で」 (5月3日)

●第314回  2005年 5月  2日 「日和田山の野外観察会(3)樹木偏」(都立両国高校生物部、4月29日)

●第313回  2005年 5月  2日 「日和田山の野外観察会(2)野草偏」(都立両国高校生物部、4月29日)

●第312回  2005年 5月  2日 「日和田山の野外観察会(1)小動物偏」(都立両国高校生物部、4月29日)

●第311回  2005年 5月  1日  「南房総だより(2) 生物多様性の源泉、鴨川の千枚田」 (4月24日)(クスクスの会)

●第310回  2005年 5月     1日 「南房総だより(1) エナガの巣の温もり・・・・」 (4月24日)(クスクスの会)

●第309回  2005年 4月 17日 「春の新宿御苑を堪能する・・・」(新宿の会)

●第308回  2005年 4月 14日 「水元公園での野外観察会」(木鳥会)

●第307回  2005年 4月  7日 「水元公園、気ままで自由な自然観察会・・・・」(4月7日)

●第306回  2005年 4月  9日 「花見客でごった返す上野公園でのインタビュー・・・」

●第305回  2005年 4月  5日 「それぞれの春を迎えた動物たち・・・」(大町公園)

●第304回  2005年 3月 20日 「セツブンソウの自生地を訪ねて・・・・」(埼玉県両神村)

●第303回  2005年 3月 10日 「ヒヨドリがこんなところで水を飲むなんて・・・」(新宿御苑)

●第302回  2005年 3月  7日 「コウノトリ舞う北水田を訪ねて・・・・」 

●第301回  2005年 3月  6日  「春を忘るな梅の花・・・・」(法要の日)

●第300回  2005年 2月 29日 「市川駅のカラスが小石をくわえて・・・」   ( 300回記念号)

●第299回  2005年 2月 26日  「素敵なルリビタキとの出合い・・・・」(八幡春日神社)

●第298回  2005年 2月 24日  「別世界をかいま見たような気分とは・・・・」  (大井駅の変)

●第297回  2005年 2月 22日 「野鳥でにぎわう都心の雑木林」(皇居・東御苑)

●第296回  2005年 2月 22日 「メジロ飛び交い、梅の香ただよう梅林坂」(皇居・東御苑)

●第295回  2005年 2月 20日 「千葉県生物学会という研究集団の謎とロマン・・・・」

●第294回  2005年 2月 17日 「蚊柱に飛びついて捕食するメジロたち」(明治神宮・木鳥会)

●第293回  2005年 2月 14日 「エノキとケヤキが並ぶと縁切り榎、その心は?」 (板橋)

 ●第292回  2005年 2月 11日 「都心でモズやアカハラに出会い、楽しめた冬の自然」 (皇居東御苑・木鳥会)

 ●第291回  2005年 2月 10日 「板橋の今昔、江戸郊外の旧家を訪ねる・・・」 (板橋区立郷土資料館)

 ●第290回  2005年 2月 10日 「縁切り榎と樺太アイヌ民族誌」 (板橋区立郷土資料館)

 ●第289回  2005年 2月 10日 「薄紅に光るコウヤボウキの種子、開花したスハマソウ」  (赤塚植物園)

 ●第288回  2005年 2月 10日 「北の宿場から首都東京を見つめる東京大仏」 (板橋区を巡る)

 ●第287回  2005年 2月 10日 「こんこんと湧き出る、赤塚不動の滝」(板橋区を巡る)

 ●第286回  2005年 2月    9日「ミクロの世界の大自然-輝く銀樹」(都立北園高校)

 ●第285回  2005年 2月    5日「秀峰・筑波山を遠景に、おお、眼下のヨシ原にハイイロチュウが・・・」

 ●第284回  2005年 2月    5日 「マガモの大群が憩い、ミサゴも飛来する谷中湖」

 ●第283回  2005年 2月    5日 「旧谷中村役場跡に立って・・・」 (田中正造翁を偲ぶ)

 ●第282回  2005年 2月    5日 「ヨシ原から湧き出るか、渡良瀬貯水池の猛禽類」(千代田の会・野外観察会)

 ●第281回  2005年 2月    4日 「見沼の伝説にみる自然保護の原点」

 ●第280回  2005年 2月    4日 「見沼たんぼとシラサギ記念自然史博物館」

 ●第279回  2005年 2月    3日 「ナポレオンハットの居眠り泳法」(彩湖) 

 ●第278回  2005年 2月  2日  「河川敷の野鳥は褐色系?」(彩湖)

 ●第277回  2005年 1月 31日  「何とか写ったウグイスの姿」 (浮間ケ原公園)

 ●第276回  2005年 1月 29日 「ヒヨドリたちの新食事メニューとは・・・・?」(皇居・桔梗濠)

 ●第275回  2005年 1月 29日 「お濠のカワアイサとミコアイサ」 (皇居・水鳥調査)

 ●第274回  2005年 1月 某日  「オカヨシガモの逆立ち採餌」 (21世紀の森と広場)

 ●第273回  2005年 1月 27日   「東京駅の地下に生えるシダ類の正体は・・・?」

 ●第272回  2005年 1月 某日   「都内の某公園でオジロビタキと初対面・・・・」

 ●第271回  2005年 1月21日 「東京湾に群れるハマシギ、ミヤコドリ、そしてオオバン・・・」(船橋海浜公園)

 ●第270回  2005年 1月20日 「珍鳥アカハジロに群がるものは・・・?」(市川市・こざと公園)

 ●第269回  2005年 1月17日 「上野不忍池で越冬中のヨシガモをみる」

 ●第268回  2005年 1月16日 「雨の日の行徳野鳥観察舎」(新宿の会)

 ●第267回  2005年 1月14日 「市原市立若宮小学校を訪ねて・・・」 (昭和28年にトキが観察された水田・・・)

 ●第266回  2005年 1月13日 「氷上のカモはなぜ滑るの?」(石神井公園)

 ●第265回  2005年 1月10日 「ユリカモメの塒入りと江戸川残照」

 ●第264回  2005年 1月 6日 「小雨ふる河津七滝」 (伊豆半島)

 ●第263回  2005年 1月 6日 「浄蓮の滝にアオサキが2羽・・・」(伊豆半島)

 ●第262回  2005年 1月 4日 「シモバシラを見に出かけたのに・・・」(皇居・東御苑)

 ●第261回  2005年 1月 2日 「急降下するハヤブサ・・・放鷹術を見物」 (浜離宮)

 ●第260回  2005年 1月 1日 「街中の空地で雑草ウォッチング」(諏訪神社への途中、道草を食う)

 ●第259回  2005年 1月 1日   「謹賀新年、諏訪神社へ初参り・・・」 (平成17年 2005年元旦)


 ●第258回  2004年12月31日 「大晦日の来鳥亭、メジロの死体など・・・」(今年もお世話になりましたの巻)

 ●第257回  2004年12月25日 「白っぽいオシドリ、石神井公園でも・・・・」(古屋さんからのメール)

 ●第256回  2004年12月22日  「ノリ(海苔)に乗ったハマシギの群」 (船橋海浜公園)

 ●第255回  2004年12月21日 「有楽町駅でスズメの集団ねぐら」

 ●第254回  2004年12月21日 「Mayama World と 珪藻展」(東京学芸大学真山研究室)

 ●第253回  2004年12月21日 「埼京線・板橋駅の雑草群落」(予感する遷移の力強さ)

 ●第252回  2004年12月16日 「馬場先濠のカワアイサ、大手濠のミコアイサ」(皇居の内濠)

 ●第251回  2004年12月14日 「海岸で緑藻類を食べるオオバン」(三番瀬−日の出海岸)

 ●第250回  2004年12月14日 「白いオシドリを撮影〜それにしても素晴らしい紅葉」 (新宿御苑)

 ●第249回  2004年12月12日 「ネコがカモを捕らえ、キセキレイが水面を飛ぶ・・・」(新宿御苑) 

 ●第248回  2004年12月10日 「東洋の至宝〜翡翠展」 (科学博物館特別展)2004年11月〜2005年2月13日

 ●第247回  2004年12月 9日 「紅葉の井の頭公園を歩く・・・」(木鳥会の野外観察会)

 ●第246回  2004年12月 9日 「オギ群落とオギクボ(荻窪)の地名」(荻窪駅のホームから観察)

 ●第245回  2004年11月20日 「満開のサザンカと碓氷川のウグイの群 れ」(妙義〜軽井沢旅行)

 ●第244回  2004年11月18日   「晩秋の水田地帯で群れる鳥」 (見沼たんぼ)

 ●第243回  2004年11月11日 「小学生と野鳥病院・・・」(行徳野鳥観察舎)

 ●第242回 2004年11月 5日  「裏見の滝と幼シダ」(懐かしい生物部夏合宿・・・)

 ●第241回 2004年11月 5日   「ダムに沈んだ藤原郷」(都市を支える水源地)

●第240回 2004年11月 4日   「旧戸部家住宅−(国指定重要文化財)」 (日本人の美意識)

●第239回 2004年11月 4日 「若山牧水の足跡を訪ねて・・・」 (一去一来)

●第238回 2004年11月 4日  「与謝野晶子の歌碑を訪ねる」 (笹笛橋〜水上温泉へ)

●第237回 2004年11月 4日    「秋の諏訪峡を訪ねる」 (2) (諏訪橋〜笹笛橋へ)

●第236回 2004年11月 4日 「紅葉の諏訪峡を訪ねる」(1) (銚子橋〜諏訪橋まで) 

●第235回 2004年11月 2日  「霧のまいた水田地帯を散策する」 (印西の水田地帯)   

●第234回 2004年10月29日  「羽繕いに余念のない谷津干潟の水鳥たち」 (谷津干潟でセイタカシギも観察)

●第233回 2004年10月28日 「スズメが手のひらに飛びつく」 (上野の不忍池)

●第232回 2004年10月23日 「桜の枝の茂みからコヨシキリの鳴き声が・・・?」(こざと公園、市川霊園)

●第231回 2004年10月23日 「江戸川のフジバカマ群落を訪ねて・・・」 (国府台下の河川敷で)

●第230回 2004年10月16日 「わずかに残る水田雑草を探して・・・」 (大野4丁目・北高校・ほたるの里等)

●第229回 2004年10月15日 「新宿御苑は亀の天国」 (苑内で小さな秋を見つける・・・・)

●第228回 2004年10月14日 「スダジイの実をたべるドバトとカルガモ」(文京区の六義園にて)

●第227回 2004年10月10日 「台風22号通過と江戸川土手の生物・・・」

●第226回 2004年10月7日 「エゴノキの実を食べるヤマガラ」 (皇居・東御苑)

●第225回 2004年10月1日  (トンボ-4)「クモに捕らえられた赤トンボ」    (印西)

●第224回 2004年10月2日   「 ヤマトシジミの幼虫を探す・・・」  (自然観察大学−通算第10回観察会、都立野川公園)

●第223回 2004年9月30日 (トンボ-3 ) 「アキアカネの群舞する大町公園」 (台風一過)

●第222回 2004年9月26日 「雨の日の自然観察を楽しむ」(観察会の下見に都立野川公園に・・・)

●第221回 2004年9月25日 「葛西臨海公園でオグロシギに出会う・・・・」(第29回・新宿の会野外観察会)

●第220回 2004年9月24日   「ササの葉の裏で休む、キチョウ(貴重)な発見」(町田市/かしのき山自然公園)

●第219回 2004年9月24日  「江戸川河口の無口鳥の正体とは・・・?」

●第218回 2004年9月24日 「唐招提寺のケリ、そして薬師寺の大伽藍」(鳥学会-4)

●第217回 2004年9月24日 「スズメバチ、吉野の葛、そしてアオマツムシ」(学会の合間に見たもの・・・、鳥学会-3)

●第216回 2004年9月24日 「チョウ学会でチョウを見たの巻」(東大寺でぜひ見たかったものとは?鳥学会-2)

●第215回 2004年9月21日 「西本願寺で見かけたハシボソガラス・・・」(京都で寄り道して・・・、鳥学会-1)

●第214回 2004年9月12日 「かぶとむし特別号出版記念会」 (都立両国高校生物部)

●第213回 2004年9月 9日 「久々に戦災樹木を訪ねてみました・・・・」(芝増上寺〜善福寺を歩く)

●第212回 2004年8月 8日 「イグアナと眺めた夕陽のこと・・・・」 (2004年 Costa Ricaの旅−12)

●第211回 2004年8月 9日 「酷暑のカラーラ公園を訪ねて・・・」(2004年 Costa Ricaの旅−11)

●第210回 2004年8月 8日 「人でにぎわう江戸川花火大会」 (堤防まで行ってみました・・・)

●第209回 2004年8月 1日 「雲霧林にケツァールを求めて・・・」 (2004年 Costa Ricaの旅−10)

●第208回 2004年 7月29日 「日光の植物園から暑中お見舞い」 (三枚の野草写真を添えて)

●第207回 2004年 7月24日 「海水を飲むアオバトをウォッチング」 (大磯の照ケ崎にて)

●第206回 2004年 7月12日 「明治神宮で幽霊を追いかける・・?」

●第205回 2004年 7月 8日  「久しぶりの焼けイチョウ」 浅草〜飛木稲荷神社を歩く(木鳥会)

●第204回 2004年 7月 8日 「風ランの花咲くころに・・・」 (思い出した屋久島の土産・・・)

●第203回 2004年6月19日 「コンドルの魅力に惹かれて」 アレナル湖畔 (2004年5月4日Costa Ricaの旅−9)

●第202回 2004年6月13日   「平井駅のビロードモウズイカ・・・・」 (帰化植物の大群落・・・)

●第201回 2004年6月15日 「アレナル火山の山麓で・・・」(2004年5月3・4日 Costa Ricaの旅−8)

●第200回 2004年6月12日 「40年ぶりに再会、皇居・東御苑での自然観察会」(豊島区巣鴨社育主催の講座)

 

●第199回 2004年6月11日 「お別れの野外観察会、北の丸公園で・・・」(木鳥会・野外観察会)

●第198回 2004年6月11日 「自然教育園のアオダイショウ・・・」(新宿の会・野外観察会)

●第197回 2004年6月10日 「ハナショウブ咲く堀切菖蒲園で・・・クラス会に招かれて」(両国高校73回卒、旧3D)

●第196回 2004年6月 8日 「別れを惜しむかホトトギス・・・」 (叔父の葬儀に参列して・・・)

●第195回 2004年6月 8日 「埼大で四年目の見沼たんぼ

●第194回 2004年5月16日  「都立野川公園(三鷹市)の自然観察・・・・」 (自然観察大学- 2004年度第1回観察会)

●第193回 2004年5月15日 「新緑の新江戸川公園、満開のユリノキ(上野)」 (巣鴨社会教育会館主催−第1回)

●第192回 2004年5月14日 「ハシブトガラスとスッポン・・・」(小石川後楽園)

●第191回 2004年6月11日 「川辺に群れるグリーンイグアナ」 (2004年5月3日 Costa Ricaの旅−7)

●第190回 2004年6月 6日 「サラピクイ川でパシリスクを探す・・・」 (2004年5月3日 Costa Ricaの旅−6)

●第189回 2004年6月 2日 「ラセルバ(その2)−スコールとヤドクガエル」 (2004年5月3日 Costa Ricaの旅−5)

●第188回 2004年5月27日 「ラセルバ(その1)−ラ・セルバのロッジ」 (2004年5月2日 Costa Ricaの旅−4)

●第187回 2004年5月17日  「素晴らしいナマケモノの生活・・・」 (2004年5月2日 Costa Ricaの旅−3)

●第186回 2004年5月15日 「空中から熱帯雨林を観察する・・・」 (2004年5月2日 Costa Ricaの旅−2)

●第185回 2004年5月14日 「NaritaからHoustonへ」 (2004年5月1日 Costa Ricaの旅 −1)

●第184回 2004年4月29日 「ヤモリの尾の不思議な能力とは・・・・・」 (大暴れした尾)

●第183回 2004年4月25日 「大宮の氷川神社をたずねて・・・」 (カラスの講演を終えて・・・)

●第182回 2004年4月22日 「ベンチをかじるアシナガバチ・・・・」

●第181回 2004年4月16日 「春の大町公園で小動物を撮影・・・」 

●第180回 2004年4月 4日 「今生の別れ惜しむやさくら花・・・・・・」 (戸山公園の桜花を望む)

●第179回 2004年4月 3日 「それぞれの桜花を眺む清水門・・・・・」 (還暦を祝う)

●第178回 2004年3月28日 「イチョウの小枝を落とすカラス・・・」 (なぜ落とすの?)

●第177回 2004年3月18日 「冨戸港(東伊豆)のハーバーフィッシュたち・・・・」(カラスに似たサラリーマン生活)

●第176回 2004年3月15日 「下着ドロボーにご用心・・・・・」(カラスのでき心かな・・・・?)

●第175回 2004年3月11日 「強風の見沼たんぼを行く・・・」(木鳥会−野外観察会)

●第174回 2004年2月27日 「金沢の不思議なカラスを見てきました・・・・」 (NHKテレビで放映−石川県内向け)

●第173回 2004年2月14日 「開けてはならない(?)玉手箱・・・」 (両国高校同窓会)

●第172回 2004年2月12日 「清正井の水の甘かったこと・・・」(明治神宮にて)

●第171回 2004年1月23日 「葛粉で葛餅をつくる・・・・」 (クズの根堀り作業)

●第170回 2004年1月18日 「落ち葉の中に貴重な食物が・・・」(明治神宮、新宿の会の野外観察会)

●第169回 2004年1月15日 「日比谷公園のノラネコに野性を見た!」

●第168回 2004年1月15日 「ついに都市鳥になった? カワアイサ」 (馬場先濠で越冬)

●第167回 2004年1月15日 「上野公園-再発見、不忍池ではカラス・ウォッチング」 (木鳥会-野外観察会)

●第166回 2004年1月 9 日 「平成16年のご挨拶、今年の抱負・・・」 (今年の目標をたてました・・)


●第165回 2003年12月27日 「来鳥亭で初雪がありました・・・」

●第164回 2003年12月25日 「伊東に木下杢太郎記念館を尋ねて」

●第163回 2003年12月24日 「わが庭のクリスマスプレゼント」

●第162回 2003年12月13日 「こども講座」の野外観察会(大町公園) (鎌ヶ谷市郷土資料館主催)

●第161回 2003年12月23日 「戸山公園の自然を楽しむ・・・」 (新宿の会の野外観察会)

●第160回 2003年12月18日 「馬場先濠でカワアイサを見る・・・・」 (素晴らしい雄との出会い・・)

●第159回 2003年12月11日 「初冬の北の丸公園を歩く・・・・」(木鳥会−野外観察会)

●第158回 2003年11月29日 「自然観察大学、2003年度修了式・・・・」(葛西臨海公園の観察会)

●第157回 2003年11月22日 「晩秋のスズメたちの食事をウォッチング・・・」 (新宿の会野外観察会)

●第156回 2003年11月19日 「皇居・東御苑でみつけたお宝とは・・・・?」

●第155回 2003年11月19日 「カラスがテニスコートに飛来した目的は?」(佐藤行人さんからのメールと写真を基に)

●第154回 2003年11月13日 「カワセミが捕らえた獲物とは・・・・」   (木鳥会の大町自然公園での野外観察会で・・・)

●第153回 2003年11月5日 「市川市民文化スウェーデン賞を受賞」 ←スウェーデン大使館より副賞(クリスタルグラス)授与

●第152回 2003年11月3日「ふるさとの山の向かいて・・・」 「千代田の野鳥と自然の会」創立5周年記念野外観察会

●第151回 2003年10月26日 「野菊の花を求めて・・・」 伊藤佐千夫の野菊のこみちを歩く・・・・

●第150回 2003年10月17日 「天心の六角堂を巡って・・・・」 (北茨城の五浦海岸を旅して)

●第149回 2003年10月16日「雨情の生家を訪ねて」 (北茨城の磯原海岸を旅して)

●第148回 2003年10月11日「玄関前にあらわれたヒキガエル」

●第147回 2003年10月 5日 「真間山でアサギマダラに出会う」

●第146回 2003年9月25日 「カナヘビの脱け殻か・・・・?」 (トカゲなのか、カナヘビなのか?)

●第145回 2003年9月25日 「オオカマキリは、今、食欲の秋」 (市川市大町公園)

●第144回 2003年9月13日 「夜、北の丸公園を歩く」(千代田の野鳥と自然の会主催・野外観察会)

●第143回 2003年9月15日パプアニューギニアの旅(13) 「都市、ゴロカで感じた複雑な思いとは・・」

●第142回 2003年9月15日パプアニューギニアの旅(12)「聖なる山を下る」 メイルボボから俗世間へ

●第141回 2003年9月14日 パプアニューギニアの旅(11)「夢にまで見たフキナガシフウチョウが・・・・」

●第140回 2003年9月14日 パプアニューギニアの旅(10)「メイルボボで知った自然保護」(ジャック等のNGO活動)

●第139回 2003年9月13日 パプアニューギニアの旅(9)「野鳥を手づかみにするなんて・・・・」 野性とは何か?

●第138回 2003年9月 13日 パプアニューギニアの旅(8)「聖地を取りまく山々に登る・・・・」

●第137回 2003年9月 11日 パプアニューギニアの旅(7) 「人骨、薬草、不思議な世界の存在・・・・」

●第136回 2003年9月 9日 パプアニューギニアの旅(6) 「狭き門より入れ、悩ましきメイルボボへの道」

●第135回 2003年9月 7日 パプアニューギニアの旅(5) 「ベイヤーリバーでフウチョウのダンスを見る」

●第134回 2003年9月  5日 パプアニューギニアの旅(4) 「極楽鳥の舞うクムルロッジ周辺・・・」

●第133回 2003年9月 4日 パプアニューギニアの旅(3) 「マウントハーゲン、シンシンショーと魅力的な人々」

●第132回 2003年9月 2日パプアニューギニアの旅(2) 「首都、ホートモレスビーへ」

●第131回 2003年8月28日 パプアニューギニアの旅(1) 「日曜日の朝のひととき」 

●第130回 2003年8月 8日 「クズの蔓から繊維を採集」 (新山恒雄先生のクズの畑で蔓採集)

●第129回 2003年7月10日 「梅雨時の自然観察会」(小石川植物園)

●第128回 2003年6月 13日 「石井さんの死を悼む」 (63歳の峠を見据えて・・・)

●第127回 2003年6月 6日 「都心で発見されたツバメの巣・・」(しなやかでしぶといツバメたち)

●第126回 2003年6月 6日「発掘された日本列島2003を見て」 (ホウロクシギの名の語源に出会う・・・)

●第125回 2003年5月22日「見沼たんぼをぐるりとまわって・・・」(野外実習の下見って大切ですね・・・)

●第124回 2003年5月10日 「天声人語、都会のツバメ・・・」 (バードウィークのはじまり・・・・)

●第123回 2003年4月29日 「カマキリが孵化しました・・・」(みどりの日の贈り物、適当な惚け効果)

●第122回 2003年4月24日 「四谷駅の土手は野草の宝庫・・・」  (一見の価値ある四谷駅・・・)

●第121回 2003年4月10日  「かくも美しいヒヨドリの死因は・・・・・?」(鎌ヶ谷市・八幡春日神社の境内で・・・)

●第120回 2003年4月09日 「素晴らしいカタクリの自生地を訪ねて・・・・」 (柏市・練馬区の大群落・・・)

●第119回 2003年3月30日 「東京の都心でカタクリの花が咲きました・・・」 (皇居の雑木林で・・・)

●第118回 2003年3月23日  「メジロの死体感謝しつつ・・・・」 (メジロの吸蜜の不思議・・・・)

●第117回 2003年3月07日 「大雨の中で産卵する住宅地のヒキガエル・・・」 (都市に残されたカエルの宿命・・・)

●第116回 2003年3月03日 「不忍池のカワラバト(ドバト)の死体・・・・・・」 (何者の仕業だろうか・・・?)

●第115回 2003年2月27日 「ヒヨドリの不思議な食べ物・・・・?」 (皇居東御苑で観察しました・・・)

●第114回 2003年2月25日 「濃霧から東京の自然をかいま見る・・・」

●第113回 2003年2月16日 「伊豆半島に定着したタイワンリス」 (伊豆高原チンタラ旅行より・・・・・・)

●第112回 2003年2月 9日 「ニホンアカガエルの産卵シーンが見たくて・・・」(夜の大町自然観察園で)

●第111回 2003年 1月16日 「素晴らしいシモバシラをついに観察・・・・」 (皇居東御苑で・・・)

●第110回 2003年 1月10日 「真冬に珍しいムシに出会いました・・・」 (ジュンサイ池でバードウォッチング)

●第109回 2003年 1月10日 「ホオジロハクセキレイの見事なフライキャッチ・・・」 (日比谷濠での観察・・)

●第108回 2003年 1月 8日  「日比谷濠のカワアイサを楽しむ・・・」

●第107回 2003年 1月 4日 「わが家に飛来した都市蝶」 (冬き蝶、ヒメアカタテハの訪問・・・・)

●第106回 2003年 1月 4日 「万葉人のヤマタチバナを求めて」 (小雪舞う鎌ヶ谷市・市民の森で・・・・・)

●第105回 2002年12月28日 「ジョロウグモの卵嚢を探して・・・」 (秋〜初冬にあれほどいたクモを求めて・・・・)

●第104回 2002年12月24日 「冷雨の新江戸川(神田川)で・・・・・」(雨の中でもこんな素晴らしい観察会でした・・・)

●第103回 2002年12月15日 「馬車とシモバシラを見ました」(東京の都心で見られるなんて・・・大感動 !)

●第102回 2002年11月15日「ムクの果実を食べるメジロの群れ・・・」 (仙台堀川公園でバードウォッチング入門講座)

●第101回 2002年11月15日「サバンナを移動するバッタのように・・」 (皇居北の丸公園のスズメの群れ)

●第100回 2002年11月9日 「ウツギと箪笥と相田さん・・・・・」 (千代田区の自主企画講座−第四回目)

 

●第99回 2002年11月4日 (トンボ-2)「皇居でホソミオツネントンボを発見・・・・」 

●第98回 2002年9月17日 「スズメたちの生活・・・暑い日、雨の日・・・」

●第97回 2002年8月20日 「懐かしの都立両国高校生物部」( 7月17日−退職を祝う会より) 

●第96回 2002年8月9日 「アブラゼミの羽化を観察する」(デジカメの写真5枚掲載)

●第95回 2002年7月12日  「真夏のヤモリの物語り」7月12日

●第94回 2002年7月3日 「見沼たんぼで始まった自然教育」(自然観察大学第2回観察会) 

●第93回 2002年5月26日 「埼玉大学−見沼たんぼ観察会」 5月26日 

●第92回 2002年5月12日 「エゴツルクビオトシブミ」 5月12日

●第91回 2002年5月10日 「箱根の山に咲くヒマラヤのケシ・・・」 5月10日

●第90回 2002年5月 5日 「アオダイショウの身体測定・・・・」

●第89回 2002年5月 1日 「ふるさとの裏山でカモシカに出会う・・・」

●第88回 2002年4月27日 「アケビ棚でキジバトが・・・・」

●第87回 2002年4月24日 「北の丸公園でメジロの巣立ち雛を発見・・・」

●第86回 2002年4月 6日 「一面に咲く梨の花・・・、そして農道に舞うアゲハを追って・・・」

●第85回 2002年3月24日 「桜花の上野にアカツクシガモ到来・・・・・」

●第84回 2002年3月23日 「木の芽時の明治神宮を歩く・・・」

●第83回 2002年3月16日 「ガガイモの種子はシルクの落下傘となって・・・・」

●第82回 2002年3月12日 「都立東高校第35回卒業式」 

●第81回 2002年3月3日 「沼田真先生のお別れ会」

●第80回 2002年2月3日 「玄関横のナンテンの実が・・・・・」

●第79回 2002年1月29日 「素晴らしい大雨の日の野外観察会」新宿御苑にて

●第78回 2002年1月2日 「パプアニューギニアの野鳥と自然(5)」 大河をさかのぼる


●第77回 2001年11月10日「パプアニューギニアの野鳥と自然(4)」  森の中での出会い

●第76回 2001年10月1日 「パプアニューギニアの野鳥と自然(3)」 悪路に阻まれて オウゴンフウチョウモドキを求めて

●第75回 2001年9月16日 「台風15号と飛木稲荷神社のイチョウ」 9月16日

●第74回 2001年9月14日 「北上する? クマゼミ」 掲示板への投稿から・・・

●第73回 2001年9月11日「パプアニューギニアの野鳥と自然(2)」 極楽鳥のレックを見る

●第72回 2001年9月1日 「パプアニューギニアの野鳥と自然 (1)」 9月1日  イエスズメを発見 

●第71回 2001年8月03日 「我が家の周辺からヤモリが減りました」  8月3日更新

●第70回 2001年6月10日 「埼玉大学/自然観察入門−見沼たんぼ」 6月11日更新 

●第69回 2001年5月22日 「よみがえった黒こげのイチョウ、出版記念講演会」 5月22日

●第68回 2001年5月20日 「光円寺〜小石川植物園を訪ねる」 5月20日更新。

●第67回 2001年5月13日 「飛木稲荷神社〜浅草寺の樹木を訪ねる」 5月13日更新。

●第66回 2001年5月6日 「芝公園〜善福寺を訪ねる」   (江戸東京を歩く/第1回 ) 5月10日更新

●第65回 2001年5月2日 「見沼たんぼの生きもの観察」 5月2日

●第64回 2001年4月14日 「谷津干潟の水鳥観察」 (千代田の会主催の野外観察会)4月14日

●第63回 2001年3月25日 「東御苑の春の花々」 オドリコソウ、そしてコブシの花を喰うヒヨドリなど・・・・・

●第62回 2001年3月19日 「来鳥亭の惚けの花」

●第61回 2001年3月8日 「3本足のカラスを、井の頭自然文化園で見る・・・」

●第60回 2001年2月11日「ああ吾ら永遠に生く、 永遠に生く」

●第58回 2001年2月1日 「氷を求愛給餌した北の丸公園のカラス」

●第57回 2001年1月27日「東京都心のシモバシラ」

●第56回 2001年1月27日 「新宿駅のハクセキレイの集団塒」

●第55回 2001年1月25日 「卒業生から送られたエッセイ」

●第54回 2001年1月1日 「ちょっと長めの新春のご挨拶」 

●第53回 2001年1月1日  「17歳よりも怖い小学生!!」


●第52回2000年12月 10日 「千代田の会の忘年会+講演会より」 

●第51回2000年11月 25日 「バードウォッチング入門講座より」  都立東高校公開講座より

●第50回2000年11月 23日 「宇都宮の焼けイチョウ」 その3  大谷石、そして宇都宮城跡の発掘現場へ

●第49回2000年11月 17日 「宇都宮の焼けイチョウ」 その2  幻想的な夜のイチョウ

●第48回2000年11月 14日  「宇都宮の焼けイチョウ」 その1 焼けイチョウに出会う

●第47回2000年11月 12日「中里貝塚の見学」  縄文からの贈りもの

●第46回2000年11月 6日 「ノブドウの果実」 自然からの贈りもの(来鳥亭)

●第45回2000年11月 4日「皇居で、ついにハチドリを観察!?」

●第44回2000年11月 3日「森の輝き、そして響き」  紅葉の軽井沢を満喫する part 2

●第43回2000年10月29日「紅葉の軽井沢を満喫する」 part 1

●第42回2000年10月24日「北の丸公園のてふてふ」田安門〜清水門へ

●第41回2000年10月22日「アカスジキンカメムシとイエオニグモ」市川市の里見公園界隈 

●第40回2000年10月20日「コナラのドングリは豊作」 仙台堀川親水公園(江東区)にて

●第39回2000年10月19日「ノブドウの果実」自然を愛する皆さんへ贈る

●第38回2000年10月14日「小石川行楽園を散策する」 千代田の会観察会

●第37回2000年10月10日「さいかち坂のサイカチ」 お茶の水界隈を散策する

●第36回2000年10月9日「アカザの草もみじ」  小さな秋をみっけ!

●第35回2000年10月8日「秋の鎌倉を訪ねて」 トビが舞い、モズの高鳴きをきく・・・

●第34回2000年9月27日「斑入りのイチョウの葉」 堀輝三先生よりいただいた珍葉く!

●第33回 2000年9月23日 「ひがし高校文化祭スナップ」 9月22〜23日の文化祭スケッチ

●第32回 2000年9月13日 「カラス大全 勝手じゃすまない 利口すぎる 生態研究」 週刊読売 9月24日号より

●第31回 2000年8月29日 「カケスが家の中で繁殖してるなんて・・・」(日本野鳥の会岐阜県支部基調講演より)

●第30回 2000年8月26日 「カラスの縄飛び遊びってホント?」(杉並区立郷土博物館での講演より)

●第29回 2000年8月25日 「夜の北の丸公園観察会に参加して」(千代田の会主催)

■第28回 2000年8月22日 「雲霧林に幻の鳥ケツァールをもとめて」 Costa Rica 2000 より

■第27回 2000年8月22日 「BOLSA CHICA 自然保護区 (ロスアンゼルス)」 Costa Rica 2000 より

●第26回 2000年7月22日 「朝顔が咲きました」 来鳥亭花暦

●第24回 2000年7月18日 「月見草が咲きました」 来鳥亭花暦

●第23回 2000年7月7日 「フウランの優雅な花が咲きました」 来鳥亭花暦

●第22回 2000年6月25日「NHKクローズアップ現代 カラス」  久々の生放送に出演して    

●第21回 2000年5月27日 「相変わらずのカルガモ人気」  「働く広場」より転載

●第20回2000年5月 6日 「都市の自然誌を楽しむ」    「茗渓」(筑波大・東京教育大学同窓会会報)より転載 

●第19回2000年5月 1日 「都市に進出してきたキジバト」 「働く広場」より転載

●第18回2000年4月25日 「八重桜の新宿御苑を訪ねる」 「新宿の野鳥と自然の会」(第一回野外観察会より) 

●第17回2000年4月22日   「猛禽類の都市進出(チョウゲンボウ)」「働く広場」より転載

●第16回2000年4月22日 「ムクドリの集団ねぐら」   「働く広場」より転載

●第15回 2OOO年4月15日 「モズの求愛と高鳴き」 「働く広場」より転載

●第14回 2OOO年4月6日 「不思議だらけのヒヨドリの習性」 「働く広場」より転載

●第13回 2OOO年4月5日 「カラスが人を襲う」「働く広場」より転載

●第12回 2OOO年3月1日 「ツバメの目で街を見る」 「働く広場」より転載

●第11回 2000年2月2日  「最前線のスズメたち」  「働く広場」より転載


●第10回1999年7月7日   「自動販売機で売買されるカブトムシ」

●第9回1999年5月8日 「ドバトの糞害を考える」 NHKクローズアップ現代をクローズアップする
           
●第8回  1999年4月1日 「北の丸公園を散策する」(千代田病の克服を目指して)

●第7回  1999年3月15日「カラス三兄弟」

●第6回  1999年2月15日  「21世紀の森をたずねる」究極のバードウォッチングと心象スケッチ

●第5回 1999年1月15日 「皇居の自然を観察する」 究極のバードウォッチング


●第4回1998年12月15日 「野鳥に触れたい」  

●第3回 1998年11月15日 「電車の中のスズメバチ」

●第2回1998年10月15日 「野鳥のガラスへの衝突事故」

●第1回 1998年9月15日(トンボ-1) 「トンボの産卵」 




第2010回 2023年  4月18日 「龍飛ア〜テスト、テス→2010」

第2010回 2023年  4月18日 「テスト→2011回