Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4877898
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

3680件中35813590 (ページNo.359)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

イシミカワを食べるドバト 
野長瀬マサキ 2014/10/12(日) 11:06:16 No.20141012181528 返信 削除
165,815バイト 157,492バイト
ドバトが草むらにたかっていたので何をしているかと思ったら
イシミカワの実をついばんでいました。熟して色づいたものだけ
食べていたみたいです。

1.  唐沢孝一     2014/10/12(日) 18:15:28 No.20141012181528-3 削除
241,514バイト

「イシミカワ」や「ママコノシリヌグイ」と言えば、茎の逆刺が鋭くて痛い目にあった人も多いかと思います。ところがこのドバト、そんなことはお構いなしに実をついばんでいる・・・、何とも衝撃的な写真です。刺が羽に引っかからないのか・・・、不思議です。記録として保存させていただきます。

写真はつい最近、撮影したイシミカワの果実です(場所は江戸川河川敷)。色が綺麗なので撮ろうとしたものの痛い目にあいしまた。

ツマグロヒョウモンたちの中にまぎれているミドリヒョウモン 
松丸一郎 2014/10/11(土) 19:40:20 No.20141012153214 返信 削除
91,096バイト 89,301バイト
73,625バイト 77,152バイト
先日、ツマグロヒョウモンのメスを追いかけるオスたちの中に、ミドリヒョウモンが紛れ込んでいるのを見かけました。今秋は、東京東部や千葉県西部の市街地でツマグロヒョウモンだけでなく、ミドリヒョウモンを目撃することが結構あります。他の地域ではいかがでしょうか。

1.  唐沢孝一     2014/10/12(日) 15:32:14 No.20141012153214-1 削除
言われてみて、「そういえばそうだったのかな・・?」と気付くことが多いのですが、ミドリヒョウモンが混じっているとは思いもしませんでした。何頭かの雄が雌に追尾しているのを見たことがありますが、これからは注意して観察してみたいと思います。
それにしても、ミドリヒョウモンの雄が種の異なるツマグロヒョウモンの雌を追ったという行動は興味深いです。近縁種なので種の識別が難しく間違ったのでしょうか。(雑種のできる可能性は・・・?)

拙著紹介 『唐沢流自然観察の愉しみ方』 (地人書館)  
唐沢孝一 2014/10/12(日) 15:21:46 No.20141012152146 返信 削除
10月12日までの紹介先(敬称略)と正誤表です。

・ブログ(松田道生) http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2014/10/post-f8fc.html
・都市鳥研究会(柴田佳秀) http://toshicho.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html
・自然観察大学(岩瀬徹) http://www.sizenkansatu.jp/index_11.html
・千葉日報 2014年10月7日 (「郷土の人の本」川名興 )
・地人書館  http://www.chijinshokan.co.jp/Books/ISBN978-4-8052-0878-6.htm


・正誤表 http://www.chijinshokan.co.jp/misc/ISBN978-4-8052-0878-6_errata.html

江戸川増水した10/7の台風18号 
唐沢孝一 2014/10/11(土) 16:21:11 No.20141011162111 返信 削除
432,347バイト 600,418バイト
  台風19号が接近してきました。18号と似たようなコースを辿っているとのこと、心配です。
  18号の時には、我が家の周辺はもとより、江戸川も増水しました。写真のように、河川敷が水没して巨大な湖となりました(写真)。芝生と池とからなるビオトープも水没してしまいました。(写真)。ただし、台風の通過後にはいろんな種類の鳥が飛来するのが楽しみです。  被害が少ないことを祈りつつ、鳥の飛来を心待ちする複雑な気持ちです。

セイタカアワダチソウの花  
唐沢孝一 2014/10/11(土) 16:06:12 No.20141011160612 返信 削除
348,933バイト
一時は大繁殖して「害草」「花粉症の原因」等として悪名高かったセイタカアワダチソウですが、最近はのさばることなく、日本の自然の中に溶け込んで、その一員として生き残っているように見えます。観察会でも、近くでよく見ると「綺麗な花ですね」と好評です。少なくなってみると、評価も変わってくる、というのがこの世のならいです。
最近はやりの「外来生物」という言葉には排除の思想が見え隠れしますが、「帰化植物」という場合には、どこか寛大でおおらかな精神が読み取れます。

無題 
布村 伊 2014/10/7(火) 23:30:54 No.20141010221638 返信 削除
122,289バイト
九州や沖縄で咲くサツマイモの花が咲きました。アサガオもサツマイモもヒルガオ科。アサガオにサツマイモを接ぎ木して、関東でも霜の前に花が咲きました。

1.  唐沢孝一     2014/10/8(水) 06:03:59 No.20141010221638-1 削除
「サツマイモの花」って、関東では普通は観察できませんが、「アサガオに接ぎ木」するとこのように花を付けるとは知りませんでした。

質問です。
@だれでも簡単にできることでしょうか。それとも、布村さんのような専門的知識がないと難しいことでしょうか・・・?

A種はできますか?


2.  布村 伊     2014/10/8(水) 09:04:03 No.20141010221638-2 削除
「アサガオ サツマイモ 接ぎ木」で検索できます。
@接ぎ木後の養生(少量ならポリ袋密閉、7日前後、25℃・夏場の室内など)から馴化だけが気を使います。 比較的簡単だと思います。
Aサツマイモの交配、種を取って品種改良に利用しています。

http://www.takii.co.jp/flower/bn/pdf/201311_47.pdf

http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/physiology/p13/p13-2-1.html


3.  唐沢孝一     2014/10/8(水) 17:03:51 No.20141010221638-3 削除
  有難うございました。
  接ぎ木についてのpdf資料、とてもわかりやすく、勉強になりました。サツマイモが短日植物であることは知ってましたが、「短日+温暖な温度条件」が必要だったんですね。「接ぎ木」の技法はメロンやキュウリにも応用されており、目から鱗の世界です。


4.  布村 伊     2014/10/8(水) 23:33:15 No.20141010221638-4 削除
接ぎ木について、少し補足しておきます。
ワルナスビ台木+トマト穂木では、台木の根で作られたアルカロイドがトマト果実に移行して危険です。
唐辛子台木+ピーマン穂木では、辛味成分は胎座で作られるのでピーマンは辛くなりません。
アレチウリ台木+キュウリ穂木では、サツマイモネコブセンチュウの被害なく栽培できます。
カボチャ台木+メロン穂木は、低温期でも肥大の良い果実が収穫できましたが、食味、肉質は良くありません。初物好きの日本人には、早く出荷すれば高値のこともありましたが、果物としてのメロンは品質が重視されるようになり、病気に強いメロンを台木にして、品質の良いメロンを穂木にして、食味、肉質の良いメロンが収穫されるようになりました。


5.  布村 伊     2014/10/9(木) 00:03:37 No.20141010221638-5 削除
接ぎ木雑種
ミチュウリン農法、ヤロビ農法、ルイセンコ論争などありましたが、わが国でも接ぎ木雑種ができています。台木の遺伝子が、穂木に移行して、採れた種子が雑種になっています。もしかすると、ウイルス感染して、そのウイルスがベクターになったのかもしれません。
千葉県農業試験場のトマト、東京農工大のピートン(唐辛子台木+ピーマン穂木)で接ぎ木雑種ができています。ピートンのF2は、メンデルの分離比になっています。


6.  唐沢孝一     2014/10/10(金) 22:16:38 No.20141010221638-7 削除
ルイセンコ論争など、久しぶりに懐かしい用語に触れました。それにしても、「接ぎ木」は、新しい世界を切り拓いているようで興味深いです。有難うございました。

「おやっ?」と思ったのは「アレチウリ台木+キュウリ穂木」の事例です。アレチウリは、野外では外来生物として駆除の対象にされ悪者扱いされていますが、こんな応用例があるんですね。ちょっと救われました。(もっとも、自然観察大学の観察会では、嫌われ者扱いではなく、蔓のからまり具合を知る観察対象になっていますが・・・)。

訃報 木鳥会会員 添野節子さんが永眠されました。 
唐沢孝一 2014/10/10(金) 16:26:15 No.20141010162615 返信 削除
添野さんのご家族より連絡があり、2014年9月下旬に永眠されたとのことです。
とても熱心な会員で、日光の観察会では湿原を一緒にあるいたことを思い出します。2013年6月の社会教育会館での講座にお見えになったのが最後となりました。木鳥会では、昨日の葛西臨海公園での観察会で、原川会長の挨拶のあと添野さんを忍び黙祷をささげました。ご冥福お祈りいたします。

ツバメを暫くぶりに見ました 
石井秀夫 2014/10/9(木) 19:47:42 No.20141009220009 返信 削除
161,847バイト 174,459バイト
69,895バイト 215,837バイト
10月9日茨城県下妻の方へ出かけた帰りに、茨城県菅生沼上沼に立ち寄りました。まだ、冬鳥は見られずオオバン、アオサギ、カワセミ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズなどが僅かに見られただけでした。
暫く観察していると、ツバメが複数飛翔して来て、飛びながら水浴びをしているのを見ることができました。どうも5羽以上いるようでした。
久しぶりにツバメの姿を見ることができましたが、曇り空で雨がぱらついており、写真は上手く撮れませんでした。

1.  唐沢孝一     2014/10/9(木) 22:00:09 No.20141009220009-1 削除
ちょっと遅いツバメの渡りのようですが、実は、私もこの季節に江戸川でツバメの渡りを観察しています。10/3 7羽、10/4 3羽 でした。10/8〜9は自然観察会のため江戸川での調査をしていないので、明日どうなっているのか注意深く観察してみます。

ヒヨドリの渡りとキンモクセイの花 
唐沢孝一 2014/9/27(土) 18:28:42 No.20141009215228 返信 削除
104,556バイト 108,769バイト
江戸川でヒヨドリの渡りが見られる季節となりました。昨日は6羽、今朝は5羽を記録。写真は川を渡っていくヒヨドリです。これから10月にかけて、日によっては数百羽の渡りが見られるので今から楽しみです。

別件ですが、今朝、今シーズン初めてキンモクセイの「甘い香り」に気づきました。秋到来のこの日、木曽御嶽山が噴火、被害が少ないことを祈っております。

1.  唐沢孝一     2014/9/29(月) 21:58:17 No.20141009215228-1 削除
337,275バイト

 9月29日、ヒヨドリの渡りが本格的になってきました。早朝だけで41羽が江戸川を渡りました。
  一方、街中のキンモクセイの花が最盛期となりました。


2.  唐沢孝一     2014/10/5(日) 21:40:57 No.20141009215228-2 削除
51,767バイト

台風18号が今夕から明日にかけて関東地方に接近、通過するとのことです。これで今年のキンモクセイの花はお終いになりそうです。
一報、ヒヨドリの渡りの方はと言うと、江戸川の私が見ているフィールドでは10月にはいって30〜40羽前後の渡りを観察してきましたが、今朝は雨のために観察していません。観察の狙い目としては、台風が通過した後の秋晴れの早朝です。関東では7日(火)の午前中に大群が渡るのではないかと予想していますが、どうなることか・・・? (ヒヨドリの渡りを観察したらお知らせください)。

写真は10月3日に観察した「江戸川を渡る」13羽のヒヨドリの群です。


3.  唐沢孝一     2014/10/7(火) 17:06:53 No.20141009215228-3 削除
53,869バイト

予想通り、江戸川では今朝、ヒヨドリの群れが次々と渡っていきました。1時間の観察で合計132羽をカウントしました。一つの群れで最大は46羽でした。これからの季節、晴天の日の「ヒヨドリの渡り」が楽しみです。(皆さんの観察がありましたらお知らせください)。

  写真は24羽の群れです


4.  唐沢孝一     2014/10/9(木) 21:52:28 No.20141009215228-4 削除
本日(10/09)、葛西臨海公園で観察会がありヒヨドリの渡り数回ほど観察しました。いずれも海岸近くを観覧車の方へ(東から西の方向へ)と飛んでいきました。羽数は20羽、80羽の2つの群れです。この他に単独で飛翔するヒヨドリを何回を観察しました。

皆既月食 10月8日 
石井秀夫 2014/10/8(水) 22:08:15 No.20141008231648 返信 削除
127,455バイト 107,165バイト
119,781バイト 214,317バイト
手元の月の暦によると3年ぶりの皆既月食とのことだでした。
皆既月食になる状態をスコープ(デジスコ)で観察しながら撮影してみました。月は左下から欠け始めました。
途中は、撮影対象物が明るかったのでピントが合い撮影できましたが、皆既月食状態になると暗く、デジスコではピントが合わせられず撮影できなくなりました。
さっそく、デジスコから一眼デジカメに替えて撮影しました。この頃から雲が掛かり始めました。
結局、皆既月食が終わり始めるまでこの天体ショーを見ていました。

1.  唐沢孝一     2014/10/8(水) 23:16:48 No.20141008231648-2 削除
26,103バイト

素晴らしい皆既月食の写真、拝見しました。
市川では、7時過ぎから観察できました。ものぐさをして三脚なしの手持ちで撮ったためこんな写真になりました(19時9分38秒ころ)。


[ 1 .. 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 ]  次へ

MiniBBS