Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4877670
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

3680件中36313640 (ページNo.364)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

品川自然観察会 第88回観察会 「天神島」 
唐沢孝一 2014/9/5(金) 22:08:59 No.20140907090502 返信 削除
161,212バイト 461,566バイト
361,226バイト 347,201バイト
9月5日(金)、品川自然観察会のみなさんと天神島臨海自然教育園(横須賀市)に行ってきしまた。初めて場所でしたか、磯のカニの脱皮、北限のハマユウ群落、チュウシャクシギやウミネコ、イソシギ、ダイサギなどを楽しみました。

写真は、ハマユリ(自生の北限)、ハマカンゾウ、ハマゴウ(低木)の花です。

1.  唐沢孝一     2014/9/7(日) 09:05:02 No.20140907090502-3 削除
131,464バイト

ノブドウの果実も色づいて、宝石のように輝いて見えました。

★訂正します。  
「ハマユリ(自生の北限)」→「ハマユウ(ハマオモト)(自生の北限)」

field essay No.1513 「ムニンブルーの海にイルカウォッチング」 
唐沢孝一 2014/9/6(土) 21:05:24 No.20140906210524 返信 削除
178,597バイト
小笠原旅行の続きです。
今回は、ムニンブルーの海でのハイライト、イルカ・ウォッチングについて記しました。写真はハシナガイルカ、船からの距離は3〜4m、コンパクトカメラで撮影しました。

http://www1.odn.ne.jp/~aab87210/
             「唐沢孝一」→「エッセイ」の順にクリックしてください。

カナディアンロッキーのハシグロアビ 
吉井一仁 2014/9/3(水) 00:12:58 No.20140904062241 返信 削除
313,668バイト 207,728バイト
228,035バイト 225,715バイト
7月初旬、カナディアンロッキーへ鳥と花を求めて
トレッキングに行ってきました。
最後に行ったエメラルド湖で念願の
ハシグロアビ(2羽)に出会えました。

1.  唐沢孝一     2014/9/3(水) 16:15:21 No.20140904062241-1 削除
カナダでのハシグロアビ、素晴らしい写真有難うございました。7月のベストシーズン、花や山の様子も知りたいところです。

写真を見ての印象ですが、自然景観が単純で生物の種類などが熱帯や亜熱帯にくらべてはるかに少ないように見えました。ハシグロアビの泳いでいる水も、とても水温が低いように見えるのですが・・・、分かりません。


2.  吉井一仁     2014/9/4(木) 06:22:41 No.20140904062241-2 削除
173,598バイト

エメラルド湖の湖畔には
グレーシャーリリーがたくさん咲いていました。

小笠原に行ってきました・・・ 
唐沢孝一 2014/8/31(日) 12:35:08 No.20140901232347 返信 削除
566,399バイト
8月下旬、長年の夢であった「小笠原」に行ってきました。竹芝桟橋から約1000q、片道25時間半のおがさわら丸による航路はけっこうきついものがありましたが、それだけに素晴らしい自然に触れることができました。
この掲示板やフィールドエッセイを通して、すこしづつ紹介させていただきます。
  写真は、おがさわら丸からみた御蔵島です。

1.  唐沢孝一     2014/9/1(月) 23:23:47 No.20140901232347-1 削除
72,386バイト

小笠原近海を飛ぶカツオドリ、詳細は下記をご覧ください。

http://www1.odn.ne.jp/~aab87210/
             「唐沢孝一」→「エッセイ」の順にクリックしてください。

鎌首をもたげたヤマガカシ 
石井秀夫 2014/8/31(日) 22:04:10 No.20140901101209 返信 削除
391,985バイト
仙台市太白山自然の森を8月31日に訪れ、観察会に参加しました。であいの道と名付けられた山道を子供が一人走って下っていった時です。子供さんが通り過ぎた直後、道にいたヤマガカシが危険を感じたのか、コブラのように頸部を平たくし、頭を高く持ち上げたまま移動し、道の脇の藪に姿を消しました。ヤマガカシも突然人間が現れたので、よほど驚いたようです。
ヤマガカシには近づくと、大人しく、するすると地面を這って、逃げる印象しか持っていなかったので、貴重な光景を見られたと嬉しくなりました。
幸い、だれも、被害を受けませんでしたので、このコーナーに投稿しました。

1.  唐沢孝一     2014/9/1(月) 10:12:09 No.20140901101209-1 削除
鎌首を持ち上げ、あたかもコブラのような姿勢・・・、それだけで相手を威圧する効果が大きいでしょうね。私も、もう大分前のことですが、千葉県の水田地帯で出くわしたことがありますが、そのときはゾクゾクとして恐ろしいものを感じました。貴重な写真、有難うございました。

日本経済新聞社 (8月26日) 「惨禍の生き証人 イチョウ」  
唐沢孝一 2014/8/31(日) 21:19:24 No.20140831211924 返信 削除
日本経済新聞社(2014年8月26日、35頁) の「なんでも調査団」のコーナーで、「惨禍の生き証人 イチョウ」と題して、関東大震災で被災した東京や横浜のイチョウについての記事が掲載されました。
  被災樹木は、植物としての樹木の意味もありますが、負の歴史・文化財としての価値が高いのではないか、と思います。新聞がお手許にありましたらご覧ください。

「カラスウリ」 
布村 伊 2014/8/24(日) 23:41:01 No.20140829093838 返信 削除
96,809バイト 125,390バイト
ハモグリバエやウリハムシの食害が、あちこちにめだつようになってきました。
いつもなら気になる、ウリキンウワバの幼虫は見えませんでした。

1.  唐沢孝一     2014/8/29(金) 09:38:38 No.20140829093838-1 削除
カラスウリの花の写真、何回か狙ったことがあるのですが、このように見事には撮れませんでした。とういのも、花の位置が高かったり、遠かったり、ストロボの連動蛾悪かったり、夕方にいくとまだ開いていなかったり、朝にはもうしおれているなど・・・・、なかなか思うように行きませんでした。
吸蜜に飛来する蛾の世界も面白テーマですが、ウリハムシやハモグリバエなどの食害については知りませんでした。有難うございました。

「タヌキマメ」 
布村 伊 2014/8/24(日) 23:38:31 No.20140829093343 返信 削除
148,284バイト 108,790バイト
最近、あまり見なくなりました。
この地でも、株数が少なくなっています。

1.  唐沢孝一     2014/8/29(金) 09:33:43 No.20140829093343-1 削除
タヌキマメ、渡良瀬遊水地や房総でも見たことがありますが、少なくなった植物のようですね。貴重な植物の花、有難うございました。

ピレネーハイキング 
侭田春予 2014/8/23(土) 10:58:36 No.20140829093116 返信 削除
113,297バイト 112,137バイト
106,111バイト 76,533バイト
滞在中、1日、小雨にあいましたが、天候に恵まれ湿度もなく快適な日々でした。山の天気、ガス、雲がかかっても一日中はなく、すっきりした景色も見られます。

フランス側ガヴァルニー滞在ホテルからのガヴァルニー圏谷、ナメクジ、
カエル、エーデルワイスです。

1.  唐沢孝一     2014/8/29(金) 09:31:16 No.20140829093116-1 削除
ピレネーの景観、そしてエーデルワイスの花の写真、素晴らしいです。カエルは日本にいるヤマアカガエルの仲間のようですね。

無題 
侭田春予 2014/8/23(土) 10:39:39 No.20140829092608 返信 削除
132,255バイト 70,484バイト
99,925バイト 143,650バイト
ピレネーの高原では蝶は見かけましたが、トンボは見かけませんでした。
個人ハイキングではなく、ツアーでは思うような時間がとれず、蝶を追っかけるのに大変でした。

子供の図鑑に載っていないかな〜と思う蝶を投稿させていただきます。アゲハチョウ、ヒョウモンも見かけました。

1.  唐沢孝一     2014/8/29(金) 09:26:08 No.20140829092608-1 削除
侭田さん、ピレネーの蝶の写真、拝見しました。ヨーロッパの昆虫図鑑を持ち合わせてないので種名は分かりませんが、シジミ蝶の仲間、タテハチョウの仲間゛ベニシジミの仲間など・・・、日本と似たような種類がいるようですね。


[ 1 .. 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 ]  次へ

MiniBBS