Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4884922
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

3680件中35413550 (ページNo.355)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

唐沢山神社 
侭田春予 2014/12/15(月) 13:51:34 No.20141217215221 返信 削除
104,912バイト 169,523バイト
122,362バイト 70,094バイト
栃木県の里山には楽しめる山が沢山あります。今回は諏訪岳、京路戸山、唐沢山をハイキングして来ました。

黄葉は進み木々の間からは関東平野、日光連山、男体山は雪をかぶっていました。
唐沢山の頂上は唐沢山神社でした。藤原秀郷公を祀った立派な神社です。境内のもみじは、色鮮やかな赤の紅葉が素晴らしかったです。紅葉のしたで鳥たちが群れをなしていましたが、すばしっこく一羽だけ撮れました。ハイキング中やっと動いていた蜂にも出会いました。

1.  唐沢孝一     2014/12/17(水) 21:52:21 No.20141217215221-1 削除
唐沢家の祖先と言われている秀郷を祭っている・・・、ということで、前々から興味のある神社なのですが、まだ行ったことがありません。綺麗なモミジの写真、有難うございました。鳥はシロハラでしょうか・・・?  蜂は、危険なオオスズメバチではないかと思います。

雪になりました 
須田けい 2014/12/15(月) 10:35:50 No.20141217214839 返信 削除
88,855バイト 86,195バイト
12月12日猿ヶ京からの帰り道、上州武尊山が白く光っていました。
谷川方面は雪が降っていて、チラチラと風花のように飛んできていました。

手前の三角の山は「戸神山」という遠くからも目立つ山です。登り始めて間もなく何かの廃鉱があります。何回か元旦登山で行っている山なのに看板を見過していました。インタ−ネットで探したところ、明治時代に足尾銅山から流れてきた山師によって金の採掘が行われ、それは終戦後まで続いていたというショッキングな内容でした。

頂上には大きな石祠や石灯籠がいくつも祀られてあって、信仰の篤い山であることがうかがわれます。昔は灯籠に火を入れて祀っていたようです。見晴らしのいい山なので遠くの方からよく見えたのではないかと思います。

1.  唐沢孝一     2014/12/17(水) 21:48:39 No.20141217214839-1 削除
上州武尊山、谷川、戸神山などの写真拝見しました。天気予報では上信越の山々は大荒れとのこと、積雪を心配しています。

何の缶詰かな・・・・? 
唐沢孝一 2014/12/13(土) 23:12:46 No.20141215094817 返信 削除
244,561バイト 532,931バイト
こんな缶詰をいただきました。フランス製のようですが、どなたかご存じでしょうか?

1.  澁谷安英     2014/12/14(日) 21:12:14 No.20141215094817-1 削除
ご無沙汰しています。
千代田の会の澁谷です。

たまたま、フランス語を勉強中で。初心者なのですが、フランス語の辞書があったので、調べて見ました。食べたことはないです。ご参考まで。

Terrine de Sansonnet  ムクドリのテリーヌ と書いてあります。フランスのジビエ料理ですね。

内容は
豚肉の喉肉と肝臓、ムクドリの骨のないもの20%、全卵、塩、ネズの実0.6%と香辛料

食べる前に冷やして下さい

無着色、防腐剤なし
南仏のAveronというところの豚肉加工職人による製造所で作られたようです。
 1955からとの事で、歴史ある工場なのかもしれません。(ブランドはMaison Papillon 蝶の家?でしょうか)

ネズの実というのは杜松の実 で ジュニパーベリー 
臭みのある鹿や野鳥の料理に使われたり、洋酒のジンの味付けに使うそうです。
松の実に似た香りで、少々苦味があるとのこと。


2.  澁谷安英     2014/12/15(月) 08:19:24 No.20141215094817-2 削除
昨日の書き込みの訂正です。
誤 Averon→正しい Aveyron 

缶詰が作られた、南仏のAveyron というところは、 昆虫学者のファーブルの生まれ故郷だそうです。


3.  唐沢孝一     2014/12/15(月) 09:48:17 No.20141215094817-4 削除
渋谷さん、フランス語の翻訳とコメント有難うございました。ムクドリというのはおそらくはホシムクドリかと思いますが、豚肉をくわえていることなど興味深いです。ジビエ料理ということは、食材として狩猟で捕らえた鳥獣を使用している・・・、ということなんですね。

  ジビエ料理→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8

この缶詰がつくられた場所が、「昆虫学者のファーブルの生まれ故郷」というのも面白いと思いました。

 
布村 伊 2014/12/14(日) 18:14:13 No.20141214181413 返信 削除
163,908バイト 211,127バイト
125,197バイト 149,792バイト
乾燥気味で、霜は少な目です。でも、足先から冷えてきました。

多分アカムシユスリカ 
田仲義弘 2014/12/11(木) 12:16:02 No.20141212204630 返信 削除
296,062バイト 238,648バイト
240,902バイト
セキレイは空中だけでなく、水面でも捕獲していたので正体をつかもうと調べ続けていました。
 この時期にユスリカ(アカムシユスリカ?)が水面で羽化し、水面を滑走しながら動き回っています。空中に飛びあがり、交尾し水面で産卵します。風が弱いと岸に上がり、草の先端などに上って飛びあがります。それでセキレイ(セグロだけでなくハクセキレイも)は、池の中の杭や看板で監視し、飛行中や水面を滑走中のユスリカを捕らえている。また時には岸にやってきた、草に上っているユスリカを探しているようです。体長10mm卵を持って丸々と太った雌は栄養価も高く、大量に発生しているようです。

1.  唐沢孝一     2014/12/12(金) 20:46:30 No.20141212204630-1 削除
セキレイが飛翔昆虫をフライキャッチするシーンはよく目にします、が、食べられる昆虫の視点で撮影した写真は見たことがありません。全く異次元の素晴らしい写真に感動しました。有難うございました。

羊の涙  
唐沢孝一 2014/12/12(金) 17:55:14 No.20141212175514 返信 削除
222,464バイト
ちょっと前のこと、羊の涙を見ました。よほど悲しいことがあったに違いありません。
(なぜオニグルミの葉痕がこのように濡れていたのか・・・、羊の涙の秘密は分かりません)

ホテイアオイを食べるオオバン 
唐沢孝一 2014/12/4(木) 07:20:25 No.20141212175024 返信 削除
119,932バイト 306,856バイト
11月末に千代田の野鳥と自然の会主催の観察会があり、水元公園に行ってきました。水面を覆いつくして問題になるホテイアオイですが、オオバンがつついて食べていました。
コンパクトカメラで撮った荒れた画像ですが掲載します。下記は千代田の会顧問の本多滋和さん撮影の動画です。

http://youtu.be/aOCJ7y7p6Ww

1.  石井秀夫     2014/12/5(金) 19:13:16 No.20141212175024-1 削除
364,358バイト

同じ場所でしょうか?
私もオオバンとヒドリガモがホテイアオイを食べているのを見ました。


2.  石井秀夫     2014/12/5(金) 19:14:32 No.20141212175024-2 削除
355,618バイト

ヒドリガモが食べている写真です。


3.  唐沢孝一     2014/12/5(金) 22:28:58 No.20141212175024-3 削除
  ヒドリガモが食べるというのは、現地の人から聞いてはいましたが、観察してはいませんでした。こうして写真をみて納得しました。有難うございました。
(場所は、公園の北部なら同じ場所かも知れません)。


4.  田仲義弘     2014/12/6(土) 06:16:41 No.20141212175024-4 削除
335,296バイト

ヒドリガモと言うのですか、実は私も撮影していたのです。ところで葉と浮き袋の部分とどちらが美味しいのでしょう。そう思いながら観察していました。


5.  唐沢孝一     2014/12/6(土) 18:26:45 No.20141212175024-5 削除
鮮明な写真、有難うございました。
ヒドリガモが食べている写真を見ると、葉の部分を食べているようにもみえますが、どうなんでしょうか・・・?  私は実際に観察していないのですが、ヒドリガモはイネ科植物の葉などを引きちぎって食べているのをよく見かけます。オオバンは、尖った嘴でホテイアオイの茎の部分(浮き袋のある膨らんだ部分)をつついて食べていました。「ヒドリガモとオオバンとでは、ホテイアオイの食べる部位が異なっているのではないか」というのが私の仮説です。どうなんでしょうね?


6.  石井秀夫     2014/12/6(土) 22:12:20 No.20141212175024-6 削除
871,585バイト

ヒドリガモが切り離した浮き袋の部分を食べようとしているのを2度ほど見まし。なかなか食べられないようで、嘴で挟んで振っては飛ばしてしまっている光景を見ました。


7.  石井秀夫     2014/12/6(土) 22:21:03 No.20141212175024-7 削除
371,087バイト

ヒドリガモ、オオバンに加えて、コガモが近くにいるのを見ました。
コガモは、ホテイアオイの水中にある根の付近に頭を突っ込んでいました。
根の付近についているプランクトンでも食べているのでしょうか?それとも根を食べているのでしょうか?
水の上にある葉などは食べていないようでした。
写真はうまく撮れておりませんが、掲載します。


8.  野長瀬雅樹     2014/12/11(木) 20:20:22 No.20141212175024-8 削除
303,703バイト

2007年に行徳保護区でホテイアオイが大繁茂した時には
オオバンやヒドリガモ、コガモの他トモエガモも食べて
いました。画像は2007年12月28日撮影。

野鳥病院で飼養中のコブハクチョウなどもホテイアオイ
は喜んで食べますが、まずは葉っぱから食べて、食べ尽くすと
浮き袋の方へ取りかかっています。2007年の保護区の時も
葉っぱだけ食べられた浮き袋だけの状態を良く見ました。
やはり葉の方が美味しいんじゃないでしょうか。


9.  唐沢孝一     2014/12/12(金) 17:50:24 No.20141212175024-9 削除
石井さん、田仲さん、野長瀬さん、貴重な情報有難うございました。 トモエガモやコブハクチョウも食べるんですね。お蔭様でいろんな水鳥が食べていることがわかりました。また、葉も浮袋も食べることがわかり納得しました。
なお、水元カワセミの里の佐藤真人さんからのメールによれば、水元公園でオオバンが食べるようになったのは今年からだそうです。というのも、昨年まではホテイアオイは大繁茂しておらず、今年繁茂したことにより水鳥たちの餌になったことが分かりました。

谷川へ 
須田けい 2014/12/9(火) 13:44:01 No.20141210213726 返信 削除
92,838バイト 156,261バイト
135,187バイト 109,360バイト
11月24日、谷川岳の一ノ倉沢へ行きました。
元のロープウェー乗り場の広場に、山岳記念館があります。そこでは、マッキンリ−でなくなられた山田昇さんの仲間の使われた山道具などが展示されています。「今日で閉館です。」という事で、中を一回りして一ノ倉沢に向かいました。

草も木も既に冬の様子で、キクの仲間は種になり、ヤシャブシなどは来年の花穂をつけていました。

イワガラミは近くで見られますが、ツルアジサイは遠くの方で大きな木に絡み付いているのが多くて、どちらかわからないので双眼鏡で確認しました。イワガラミも春の準備をしていました。

イワナシがこんな時期に花芽をつけていることを知りませんでした。もう鮮やかにピンク色をして、このまま冬を過ごすのでしょうか。雪の下にいる分には暖かいでしょうが、これから降る雪に萎れないのかと余計な心配をしてしまいます。イワナシが咲く頃谷川岳では雪崩の危険があるので、今では敬遠しています。

雪が足元でびちゃびちゃしていた・一ノ倉沢・イワガラミ・ツルアジサイ・イワナシです。

1.  唐沢孝一     2014/12/10(水) 21:37:26 No.20141210213726-1 削除
谷川岳のイワガラミ・ツルアジサイ・イワナシの情報、有難うございました。厳しい冬山の自然を想像しています。また、山岳記念館あるとはは知りませんでした。人によっては悲しい思い出の多い山かと思います・・・(私は2人の友人を谷川で亡くしました)。

ヨシガモ(♂)とカワウ2000羽+ 
唐沢孝一 2014/12/7(日) 18:14:28 No.20141207181428 返信 削除
77,309バイト 658,739バイト
この季節、江戸川では早朝にカワウの大群がやってきます。今朝は約2000羽、東京のビル街の彼方には真っ白な富士山が見えました。ヒドリガモやコガモの群につかず離れずのヨシガモを1羽見つけました。当地では初認です。

初霜 (市川市)とホオジロ 
唐沢孝一 2014/12/6(土) 21:58:48 No.20141206215848 返信 削除
533,065バイト 443,076バイト
187,058バイト
今朝(12月6日)、我が家の周辺で朝6時の気温が2℃、防災公園(市川市)と江戸川土手で初霜を観察しました。(因みに昨夜は小笠原からメールが入り、まだ半袖シャツを着ているそうです)
  写真は、エゾノギシギシとアカツメクサの葉に付着した霜。こんな寒い日にはきっといいことがあると思っていたら、ホオジロに出会いました。

       初霜やヒヨドリ群れて河渡る (風雪)


[ 1 .. 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 .. 368 ]  次へ

MiniBBS