Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4884962
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

3680件中34913500 (ページNo.350)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

ウグイスもユスリカ 
田仲義弘 2015/2/10(火) 21:43:44 No.20150212210027 返信 削除
318,417バイト 212,132バイト
158,595バイト 159,119バイト
デスクワークが続いたので、気分転換に大町に行ってきました。一番奥の池でカワセミを撮っている人がいたので、私も⋯。池の向こう岸にウグイスが来て水を飲んでいるようなので撮影しておきました。帰宅後、調べてみると、忙しく動いて、何かをついばんでいる様子。そういえば蚊柱も見ましたし、カワセミの飛び込みを狙った画面に、水面を滑走する昆虫が写っていました。セキレイで目撃し、ウグイスが虫食いの仲間であることを考えれば、現場で気づいているべきでした。家の事情と、天候から今度行けるのは来週の水曜日、また撮影できるといいのですが⋯

1.  唐沢孝一     2015/2/12(木) 21:00:27 No.20150212210027-1 削除
大町公園の奥の池では、実は、私も何回かウグイスを観察したことがあり、水辺を移動しているのをみています。水浴に飛来したのではないか・・・と思っていたのですが、このように昆虫を捕らえているとは知りませんでした。写真というのは説得力がありますね。有難うございました。

冷たい北風の強い朝でした・・・ 
唐沢孝一 2015/2/1(日) 23:18:25 No.20150209183409 返信 削除
564,076バイト 543,434バイト
江戸川の岸辺では、雨水がすっかり凍っていました。

また、北風が強く、河もは波立っており、ヒドリガモの群は水路(市街地から川に流れ出る水路)に避難して風を避けていました。そこに犬を連れた人が散歩にやってきて、犬がダッシュしたためにカモの群は飛び立って波立つ川面へと避難しました、が、犬がいなくなると、再び水路内へと戻ってきました。写真は戻ってくるときの様子です。先頭の個体に続いて列をなして移動する姿が見ていて面白かったので撮影してみました。

1.  唐沢孝一     2015/2/9(月) 18:34:09 No.20150209183409-1 削除
2月9日、今朝も冷え込みが厳しく、北風が吹きつける朝でした。自宅の外の気温が1℃、江戸川の川面は波立ち、風に向って歩くのがつらく、横を向いて進みました。
今朝もヒドリガモの群は北風を避けて、水路に避難していました。

フィールドエッセイ(1529回)の更新  
唐沢孝一 2015/2/8(日) 15:10:24 No.20150208233927 返信 削除
532,841バイト
フィールドエッセイ 1529回「上野不忍池、ゴイサギ、オナガガモ、スズメ、広田さん」を掲載しました。
写真は不忍池で撮影したゴイサギです。

http://www1.odn.ne.jp/~aab87210/
「唐沢孝一」「エッセイ」の順にクリックしてして下さい。

1.  唐沢孝一     2015/2/8(日) 23:39:27 No.20150208233927-1 削除
★訃報  広田伸七様は、昨年12月12日に急逝されました。
   全国農村教育協会の社長をへて会長となり、雑草関係の草分け的な著書を編集、雑草研究に貢献されました。また、自然観察大学の創立にあたり多大のご支援をいだたきました。改めて哀悼の意を表します。

ヒバリの初鳴き 
唐沢孝一 2015/2/6(金) 10:46:52 No.20150206104652 返信 削除
今朝、江戸川でヒバリの初鳴きを聞きました。昨年は2月20日でしたので、2週間も早い初鳴きです。ヒドリが囀るということはバレイタインデーも近づいてきた・・・ということですね。

「シモバシラ」の写真  
唐沢孝一 2015/2/5(木) 18:24:07 No.20150205182407 返信 削除
391,586バイト
千代田の会の座安さんより、薬師池公園(町田市)で撮影したというシモバシラの写真をいただきました。シモバシラは、12月〜1月にしか観察できないと思っていましたが、2月でも観察ができるんですね。有難うございました。

NHK 「視点・論点 アーカイブ」 に掲載されました。 
唐沢孝一 2015/2/5(木) 18:15:13 No.20150205181513 返信 削除
2月2日(月)の視点論点でお話した「カラスの都市適応戦略」の文面が、下記に掲載されました。

    → http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

「白梅」をいただきました。  
唐沢孝一 2015/2/4(水) 23:20:06 No.20150204232006 返信 削除
358,665バイト
3月4日は立春、「初めて春の兆しが現れてくるころ・・・」ですが、まだまだ寒く、関東では明日の天気予報は雪とのことです。
そんな中、昔のブックメート(高校生物の教科書執筆者をそう呼んでいました・・・)の一人であった楠元守先生より、見事な「白梅」(の写真) をいだたきましたので紹介します。

フィールドエッセイ の更新 
唐沢孝一 2015/2/2(月) 22:02:59 No.20150202220259 返信 削除
285,886バイト
エッセイを更新しました。今朝、江戸川の河川敷で観察した「氷をつついたハシボソガラス」の写真を掲載しました。

http://www1.odn.ne.jp/~aab87210/  →「唐沢孝一」→「エッセイ」の順にクリックして下さい。

2月2日(月) NHKテレビ出演のお知らせ  
唐沢孝一 2015/1/30(金) 15:03:11 No.20150202211209 返信 削除
81,759バイト
NHKの番組「視点・論点」に急遽出演することになりました。先週担当者から連絡をもらい、大急ぎで解説用の原稿を執筆し、昨日、NHK放送センターで収録を終えました。手元の原稿を手でめくりながら解説するというのは、初めての体験でした。早朝の時間帯ですが、ご都合がつきましたらご覧ください。
また、お知り合いの方にもお知らせいただけれは幸いです。

(1)出演番組 NHKテレビ 「視点・論点」  唐沢孝一「カラスの都市適応戦略」

(2)放送日 2015年2月2日(月)
     NHK総合  午前4時20分〜30分     「再放送」NHK Eテレ 13時50分〜14時

(3)主な内容
20世紀後半に出現した巨大都市における鳥類の生態の中から都市生態系に君臨するカラスを取り上げ、その生態を解説します。
カラスの食性、群行動、知的行動、遊びなどを取り上げカラスの賢さを紹介する一方で、「賢さ」のみを基準にして野生動物を比較することの危うさも指摘します。

(4)放映後には、「NHK 視点・論点 アーカイブ」に文面が掲載されます。

    → http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

★写真は、江戸川の河川敷でボールを落して遊ぶハシボソガラスです。

1.  石井秀夫     2015/2/2(月) 19:36:18 No.20150202211209-1 削除
唐沢先生
 録画して拝見しました。
 放送時間ぴったりに解説するというのは、大変だったと思います。
いつもの唐沢先生の語り口ではなかったので、いろいろと制約があったのではと推察されます。
 今年は、都市鳥研究会のカラス調査の年であることを再認識しました。


2.  唐沢孝一     2015/2/2(月) 21:12:09 No.20150202211209-2 削除
とにかくお固い番組で、トンカチで叩くとトンカチの方が割れてしまいそうでした。が、ご覧いただき有り難いです。1月29日に収録しましたが、収録後の編集はまったくありません。ということは、ぴったり9分30秒以内におさめねばならず、慣れないこともあり結構大変でした。

今年の12月には、「第7回カラス調査」を予定しています。秋になったら調査要項を作成し、調査員の参加募集を行ないます。ご都合がつきましたら宜しくお願い致します。

「岡発戸」 
布村 伊 2015/1/29(木) 22:09:50 No.20150201111142 返信 削除
125,523バイト 164,594バイト
167,846バイト
27日に続いて、29日も岡発戸の道を歩きました。
1株の椿に、2頭越冬していたウラギンシジミが、1頭になっていました。この1頭も、同じ葉の中で、少し移動しています。
27日には気が付かなかったが、アカガエルのいくつもの卵隗が3か所で確認できました。昨夜からの冷え込みで、卵隗の上に氷が見られました。

1.  唐沢孝一     2015/2/1(日) 11:11:42 No.20150201111142-1 削除
ウラギンシジミ、アカガエルの卵塊の写真、拝見しました。こんな寒い季節に越冬する蝶がいること、そして産卵する蛙がいることなど、フィールドに出なと分からないことだらけだと改めて思い知らされました。有難うございました。

追記  大町自然公園(市川市)に会議があって1月24日に出かけましたが、そのとき、既に産卵しているとの情報がありました。(会議を終えての帰路、探してみたものの見つけられませんでしたが・・・)


[ 1 .. 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 .. 368 ]  次へ

MiniBBS