Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4814128
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

3680件中91100 (ページNo.10)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

アズマヒキガエルの産卵 
為貝和弘 2024/2/22(木) 15:19:24 No.20240225123610 返信 削除
236,094バイト 133,441バイト
129,140バイト 218,189バイト
我孫子では2/16(金)にニホンアカガエルの産卵が始まったばかりなのに、2/22(木)にアズマヒキガエルの卵塊を確認しました。場所は異なりますが、割と近い場所になります。

今日は真冬の寒さですが、日曜日から3日間ほど4〜5月並みの気温が続きました。その間に産卵されたのかも(2/16に見に行った時には産卵されていませんでした)。

ニホンアカガエルの産卵は昨年から遅れ気味なのに、アズマヒキガエルは早まってきています。この違いはなにに関係するんでしょう。温暖化が影響していることには疑いの余地はないとは思うのですが。

1.  唐沢孝一     2024/2/23(金) 16:04:57 No.20240225123610-1 削除
2/22の我孫子でのアズマヒキガエルの産卵記録、有難うございました。

市川市内の民家の池での観察によれば、「春一番」の吹き荒れるころに冬眠から覚め、初めて鳴きます(→初鳴日)。初鳴日から約10日前後で産卵します(『市川市史(自然編)』p118-119)。ということで、東京地方では、今年は2月25日前後に産卵するのではないかと予想しています。
■参考  2/15(金)、東京地方では「春一番」でした。
「東京ではことし初めて20℃を超えて4月下旬並みの暖かさとなり、全国的にも平年を大いく上回る気温となった。午後になると強風が吹き、東京都心では最大瞬間風速18.8mを記録した。」(報道ステーションより引用)


2.  為貝和弘     2024/2/25(日) 02:42:13 No.20240225123610-2 削除
156,410バイト

2/24(土)に柏市の別の場所でも、アズマヒキガエルの産卵が始まりました。こちらは卵紐だけでなく、実際に雌をめぐっての争いが見られました。

まだ全部で9匹だけで、その内の4匹が交尾中でした。この場所での産卵開始は、昨年に比べて10日ほど早いです。

またニホンヒキガエルが東京では広範囲に繁殖しているという情報があり、足立区ではニホンヒキガエルかアズマヒキガエルとの交雑種ばかりになっているという話もあるので、この9匹について両種を見分ける為の特徴について出来るだけ確認しましたが、とりあえずアズマヒキガエルのようでした。


3.  為貝和弘     2024/2/25(日) 12:36:10 No.20240225123610-3 削除
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ece3.578

2013年の論文が見つかりました「都市部のヒキガエルの個体群混合と高い幼性生存率」ので読んでみると、東京への導入は20世紀初頭となってますね。

ずいぶんと前からなんですねえ。

その時代なら、自然生息分布域とか亜種とか考えないで、持ち込まれても不思議はないですね。

ヒヨドリに新鮮野菜を取られました 
松丸一郎 2024/2/17(土) 19:15:40 No.20240225104528 返信 削除
214,696バイト 202,353バイト
120,213バイト 92,877バイト
冬の食卓に新鮮野菜を、ということで庭にプランターを置いてレタス(リーフレタスやチマサンチュ)を育てていたのですが、2月5日の南関東で降雪がみられた日以来、何者かにレタスの葉が食い荒らされるようになりました。
犯人はヒヨドリでした。

1.  唐沢孝一     2024/2/19(月) 10:40:36 No.20240225104528-1 削除
プランターの野菜、ヒヨドリにやられたようですね。栽培している人にとっては大被害ですね。この季節、野菜が甘みをますようで、甘党のヒヨドリがよくつつくのを見かけますが、プランターのものまでたべるんですね。
(実は、江戸川左岸の矢切の畑で、春キャベツの苗をヒヨドリが集団がつつくのを見ました・・・、が、写真の整理がまにあわず掲載できずにいます・・・、もうちょっと時間をください)


2.  唐沢孝一     2024/2/23(金) 17:26:44 No.20240225104528-2 削除
172,566バイト

2/12に江戸川左岸の矢切で観察した、ヒヨドリがキャベツをつつく様子です。
写真の上は、約40羽のヒヨドリが畑でキャベツの苗をたべているところ。下は、食べられたキャベツの葉です。ヒヨドリがつついた嘴の痕 (ビークマーク)がはっきりと見えます。


3.  唐沢孝一     2024/2/23(金) 17:39:10 No.20240225104528-3 削除
174,044バイト

1/19、ちょっと郵便局まで行ってきました。民家に植えられた菜が千切られていました。(黄色い矢印)。じっさいに観察したのではないのですが、ヒヨドリがやったのではないか・・・、と思っています。


4.  為貝和弘     2024/2/25(日) 02:25:40 No.20240225104528-4 削除
庭の梅の花が咲き始めてからは、梅の花の蜜を吸って、次にブロッコリーの葉を食べる様子が、每日見られます。

庭には他にも葉物野菜が植えてありますが、ブロッコリーばかり食べます。甘いんですかね。


5.  松丸一郎     2024/2/25(日) 08:31:40 No.20240225104528-5 削除
372,467バイト

唐沢先生、為貝様、冬の葉物野菜を食べるヒヨドリの情報ありがとうございました。ヒヨドリは寒くなって葉菜が凍結防止で糖分が増すのを待っていたのでしょうかね。
我が家のチマサンチュはヒヨドリに明け渡しました。


6.  為貝和弘     2024/2/25(日) 10:45:28 No.20240225104528-6 削除
612,721バイト

松丸さま、今朝もブロッコリーの葉を美味しそうに食べていました。

人が食べる花芽の部分を食べているのは見たことがありません。

ということで、ヒヨドリが食べる事については、好きに任せてます。

海老川の鳥たち 
小高洋子 2024/2/20(火) 17:47:23 No.20240225083809 返信 削除
890,489バイト 738,000バイト
751,622バイト 450,059バイト
初めて投稿させていただきます。船橋市の海老川流域をよく歩いています。先日、アリスイの写真を撮っていますと遠くで猛禽が飛んだのが見えました。あわててシャッターを切るとそれはハイタカで、仕留めたムクドリを運んでいくところでした。残酷なようですが生きるためですね。そして今日は、尾羽の無いベニマシコを見ました。猛禽に襲われたのでしょうか?尾羽が完全に欠落しています。ネットで調べると尾羽はまた生えてくると書いてありましたが、鳥の羽根というのはそういうものなのでしょうか?唐沢先生、教えていただけるとありがたいです。
写真1-アリスイ、写真2−ハイタカ、写真3−左上が尾羽の無いベニマシコ、写真4-尾羽の無いベニマシコ

1.  唐沢孝一     2024/2/20(火) 23:57:54 No.20240225083809-2 削除
  小高さま、初投稿、大歓迎です。海老川流域のアリスイやムクドリを捕らえたハイタカの写真、拝見しました。私は、何回か津軽海峡 (龍飛ア)でハイタカの狩りを観察したことがあり、フィールドエッセイでも紹介しましたが、ハイタカは恐ろしいほどに優れたハンターです。ムクドリを捕らえたこの写真をみると、ハイタカのすさまじい狩りを思い出します。なかなか写真に撮るのは難しかったとおもいますが、状況がよく分かるので貴重です。
  海老川流域には、私の好きなベニマシコも生息しているんですね。尾羽が抜けているのは雌。雄と一緒にいるので番いかも知れません。尾羽が抜けることによって、この雌はハイタカから逃れて、命拾いをしたのかもしれません。年に一回は換羽するので、いずれ生えてくるとは思います。が、春には、北海道などへ渡りをせねばなりません。尾羽なしで津軽海峡を渡れるのかどうか・・・、それが心配です。


2.  小高洋子     2024/2/21(水) 06:52:21 No.20240225083809-3 削除
唐沢先生、ありがとうございました。羽は生えてくるのですね、良かったです。でも、やはり春の渡りには影響がありそうとのこと。無事に生き延びて欲しいと願うばかりです。

2/24 カワセミの巣造り 
唐沢孝一 2024/2/24(土) 22:54:41 No.20240224231935 返信 削除
330,879バイト 409,014バイト
314,162バイト 271,456バイト
市川市内の公園で、カワセミの巣造りのシーンを観察しました。岸辺に土盛りしたことろに巣穴を歩廊とするのですが、土がやわらかく、穴が崩れてしまうようで、作業を中断。2〜3m離れたところに改めて掘り始めました。
(巣造りしているところは、岸辺から近く、人が通ること、アオダイショウも入りやすいのでちょっと心配です。)

1.  唐沢孝一     2024/2/24(土) 23:19:35 No.20240224231935-1 削除
124,270バイト

この日はカワセミについており、別の場所 (江戸川に近い河川) でも雌雄2羽での行動を観察しました。
2羽が小枝に並んでとまり、雄が水中にダイビングして小魚を捕食したので、求愛給餌をおこなうのかな・・・、と思ってみてました。が、雌が飛び立ってしまい、結局、雄が食べてしまいました。捕らえた小魚は、モヅゴ (クチボソ)で、何回も小枝に叩きつけてから呑み込みました。

モンキチョウ 
為貝和弘 2024/2/17(土) 21:19:10 No.20240224165139 返信 削除
172,548バイト
まだ2月だというのに、我孫子市の谷津で今日モンキチョウを確認しました。

1.  唐沢孝一     2024/2/19(月) 10:43:24 No.20240224165139-1 削除
はやくもモンキチョウですか。貴重な自然情報、有難うございました。


2.  景山強     2024/2/20(火) 22:35:26 No.20240224165139-2 削除
495,658バイト

2月18日(日)、埼玉県桶川市(荒川河川敷)でもモンキチョウらしい蝶を見ましたので報告しておきます。


3.  細川章司     2024/2/24(土) 16:51:39 No.20240224165139-3 削除
200,069バイト

本日(2月24日)越谷市の河川敷でオオイヌノフグリの蜜を吸うモンキチョウを確認しました。

何かに襲われたヒレンジャク 
神奈川県立二宮高校 市川恵三 2024/2/21(水) 13:19:44 No.20240221153159 返信 削除
1,660,893バイト 1,042,766バイト
1,471,706バイト
2月21日の朝、家の前の道路にヒレンジャクの羽根が散乱していました。何かに襲われたのだと思います。

1枚目の写真は路上の様子、2枚目は集めてビニール袋に入れた状態、3枚目は蛍光灯の下で並べたもの(色合いがよくありません)です。

尾羽は9枚見つけました。体などは見つかりませんでした。

1.  唐沢孝一     2024/2/21(水) 15:31:59 No.20240221153159-1 削除
これほど綺麗で、よく目立つヒレンジャクの羽が、ご自宅前に散乱していたとは、発見した市川さんもさぞ驚いたことかと思います。(私は、写真をみただけで、ハット息をのみました)。
写真の羽ですが、先端が赤い長い羽は「尾羽」。次に大きい、先端の尖った羽は「下尾筒」のようです。一番小さな3枚は不明です。ということは、尾羽は12枚なので、その内の9枚が抜けたことになります。、さらに3枚が下尾筒 (尾羽の下にある羽) なので、後方から何者かに襲われ、尾羽の大半が抜けた・・・、と推測しました。小高さんの投稿にあったベニマシコ(♀)の場合は、尾羽なしで生きていました。このヒレンジャクも、尾羽を抜く(抜ける)ことによって生き延びたかもしれません。(そう願っています)。

モズがカエルを捕獲 
沼里和幸 2024/2/15(木) 08:17:21 No.20240220093917 返信 削除
299,441バイト 362,378バイト
町田と横浜の境目で水田地帯が広がる所で猛禽を探していました。その日は、モズが田起こしした水田をかなりうろうろしていました。猛禽を見てからふとすぐ近くを見ると、モズ雄が何かをつつき回しています。つつかれているのは、カエルでした。足が動いていました。頭の後ろの背中側をよくつまんでいます。そのうちにカエルの足が動かなくなりました。脊髄を切ったのでしょうか。少しずつ何か食べています。それから少し大きめのカエルをくわえて草原に飛んでいきました。大きめのカエルを仕留めるのは、初めて見ました。カエルの名前がわかるようでしたら、教えてください。

1.  唐沢孝一     2024/2/15(木) 11:07:19 No.20240220093917-1 削除
  カエルを捕らえたモズ(♂)の写真、拝見しました。田起こしを利用したこのモズの捕食方法、オートライシズムの典型例ですね。貴重な観察と写真、有難うございました。
(カエルに詳しい方、種の同定を宜しくお願いします)


2.  松丸一郎     2024/2/17(土) 08:22:14 No.20240220093917-2 削除
225,924バイト

見当違いでしたらごめんなさい、ですが(遠慮なくご指摘ください)、トウキョウダルマガエルの可能性はいかがでしょうか。
なんとなくわき腹や後足に丸い斑紋があるようにも見えること、モズが捕獲したカエル画像と似た、後ろ足付け根にごまだら模様の斑紋を持ったトウキョウダルマガエル個体を昨年みたことがあったので。(添付画像は2023/8/6 栃木県での撮影)(背中線はある個体もない個体もいます)
カエルの模様はどの種も個体差が大きいですし、あくまでも可能性、別種だったらご容赦ください。


3.  中安 均     2024/2/17(土) 20:11:27 No.20240220093917-3 削除
私もトウキョウダルマガエルだと思います。

着目したのは1枚目の写真。
頬の部分に鳴のうと思われる部分が見えています。
これが鳴のうだとすれば、関東地方の田んぼで見られる可能性があるカエルの中での候補はトウキョウダルマガエルかヤマアカガエルに絞られます。
※ニホンアマガエル、ヌマガエル、ムカシツチガエルの鳴のうは喉にあり、
 ニホンアカガエル、アズマヒキガエルには鳴のうはありません。

体に薄っすら見える斑紋の様子も合わせて考えると、
トウキョウダルマガエル(鳴のうがあるので雄)でいいのではないでしょうか。

写真は田んぼで鳴いていたトウキョウダルマガエルの雄(成田市 2019/05/03)


4.  中安 均     2024/2/17(土) 23:28:07 No.20240220093917-4 削除
87,687バイト

田んぼで鳴くトウキョウダルマガエル


5.  沼里和幸     2024/2/20(火) 09:39:17 No.20240220093917-6 削除
沼里です。松丸さん、中安さん、教えていただきありがとうございます。トウキョウダルマガエルですか。写真を撮ったあたりの水田には比較的よく行くので、カエルも気をつけてみようと思います。

2/9 波崎新港でみた「ハシボソガラスのかき氷」 
唐沢孝一 2024/2/11(日) 22:41:51 No.20240219105109 返信 削除
115,037バイト 151,922バイト
106,682バイト 80,928バイト
漁船の甲板で採餌するムクドリを観察した茨城県の波崎。その漁船のすぐ近くで、2羽のハシボソガラスが、白っぽい四角の塊をつついていました。コンクリートの上には氷の塊が2〜3個ころがっており、嘴でさかんにつついています。そのうちに、氷が真っ二つに割れ、さらにつつくと、小さな破片になり、食べてしまいました。まさに、カラスの「かき氷」でした。
いったいこの氷、どこから持ってきたものか・・・? 岸壁の近くにある「JFはさき」の建物をみると、大きなパイプから氷が落下してトラックの荷台に積み込んでいるところでした。勢いよく落ちてくる真四角の氷の塊が地面に落ちることがあります。カラスはこの製氷工場の氷が地面に落ちているのを運んできたようです。漁港には、海水はあっても真水がないので、氷を砕いて食べていたのではないか・・・、と推測しました。
写真は
「JFはさきの製氷工場でつくられた氷をトラックに積んでいるところ」
「真四角の氷をくわえるハシボソガラス」
「氷を割って細かくしたところ」
「氷をくわえて移動するハシボソガラス

1.  川関 玲     2024/2/19(月) 09:35:26 No.20240219105109-2 削除
631,637バイト

スキー場では雪を食べていました。
一口づつ、雪を小さく切り出し<、そのつど顔を上げて飲み込んでいました。5分以上ずっとやっており、カラスが掘った穴が大きくなって行くのがわかりました。


2.  唐沢孝一     2024/2/19(月) 10:51:09 No.20240219105109-4 削除
「わぁ〜ぉ」 スキー場でも雪なんか食べているんですね。氷を食べたり、雪を食べたり・・・、カラスって、真っ黒なので、天気がいいと体温があがるんでしょうか・・・?  とても貴重な写真と観察、有難うございました。

ツクシ 
野長瀬雅樹 2024/2/18(日) 16:08:56 No.20240219104549 返信 削除
331,899バイト
ここ数日暖かったので行徳鳥獣保護区周辺では
河津桜やオオイヌノフグリなどの開花が増えてきました。

本日は保護区内でツクシを初認。
例年より早め。

1.  唐沢孝一     2024/2/19(月) 10:45:49 No.20240219104549-1 削除
行徳からのツクシの情報、有難うございました。今年は、春が早そうですね。あっという間に梅の季節から桜の季節へとジャンプしてしまいそうで・・・、体がついて行けません。

2/15 梅花+桜の皇居・東御苑 
唐沢孝一 2024/2/16(金) 08:11:19 No.20240216081119 返信 削除
117,614バイト 310,593バイト
639,899バイト 335,457バイト
東京都心では15日、20℃を越える温かさ・・・、皇居・東御苑では梅の花がピークを過ぎて、河津桜が咲き始めました。満開の寒ザクラにはメジロが飛来。大勢の外国人観光客が、半袖姿で花のしたで写真をとっていました。

写真は
「咲き始めた河津桜」
「寒ザクラで吸蜜するメジロ」
「大勢の観光客で賑わう・・・」
「ピークをすぎた梅の花」


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 .. 368 ]  次へ

MiniBBS