Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4876154
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

6119件中61016110 (ページNo.611)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

黄色い「アオジ」 
唐沢孝一 2008/1/6(日) 10:13:37 No.20080106101337 返信 削除
114,277バイト 158,437バイト
138,744バイト 134,844バイト
公園で越冬中のアオジの写真を撮りました。水場で水浴を終え、藪の中で一休み。羽繕いもしていました。色が鮮やかで、黄色味の強い個体でしたが、残念ながら暗いところだったので目で見たときのような色彩が撮れなかったのは残念。

青くもないのに「アオジ」という和名はいかにも変です。そういえば、アオサギもアオバトもアオゲラも、青ではなく緑でした。日本語で「アオ」という場合は、「青〜黄〜黄緑〜緑」と幅が広いようです。

昭和の森の初日の出 
須田聰惠 2008/1/4(金) 18:22:46 No.20080104183242 返信 削除
17,081バイト
新年明けましておめでとうございます
昭和の森の初日の出をおくります。
今年もよい年でありますように。
                         

1.  唐沢孝一     2008/1/4(金) 18:32:42 No.20080104183242-1 削除
須田さん、昨年は越冬ウソの調査ではお世話になりました。あのとき伺った昭和の森、日の出の名所なんですね。遥か九十九里からのぼってくる初日の出、有難うございました。

補足  昨冬はあれほど話題になっウソですが、今冬はどこも少ないようです。せっかくバーダー1月号「冬の小鳥に会いたい」という特集でウソの記事を書いたのですが、空振り。ウソのようです。

オナガガモの「囲み追い」 
松丸一郎 2008/1/4(金) 07:09:00 No.20080104182848 返信 削除
1,073,325バイト
オナガガモの新春は、まさに"春"なんですね(笑)
オスたちが1羽のメスを"囲み追い"したり、しきりに背伸びしてメスにモーションをかけていました(笑)

この後、カップルが成立したかに見えましたが、最終的に"人の餌撒き"につられて破局(?)を迎えました(苦笑;)

(僭越ながら顛末のご参考)
  http://matsumalog.at.webry.info/200801/article_3.html

1.  唐沢孝一     2008/1/4(金) 18:28:48 No.20080104182848-1 削除
オナガガモの求愛シーン、楽しませてもらいました。時々みかける行動ですが、しかし、こんなに上手くは撮れません。素晴らしいです。

無事でした、お正月のメジロ 
太田慶子 2008/1/2(水) 18:26:03 No.20080103000209 返信 削除
126,275バイト
私が住むマンションのエレベ−タ−ホ−ルに迷っていたのを夫が捕まえてきました。ガラスにぶつかったとかで、しばらく動けず心配したのですが、なんとか無事に飛んでいきました。ほっ、です。

1.  唐沢孝一     2008/1/3(木) 00:02:09 No.20080103000209-1 削除
メジロを救った太田ご夫妻にメジロからどんな恩返しがあるのか、無いのか・・・、楽しみです。本年もよろしくお願いします。

千葉生物誌 57巻1-2号に「越冬ウソの生態」が掲載になりました。 
唐沢孝一 2008/1/1(火) 17:31:50 No.20080101173150 返信 削除
昨年冬(2006年11月〜2007年4月)に行ったウソの越冬生態調査ではこの掲示板でも多くの方に情報を寄せていただきました。お蔭様で、標記の千葉県生物学会の会誌に掲載されました。

ウソ情報をお送りいただいた方にはPDFファイルをメールでお送りします。また、その他の方でも、興味のある方にはPDFファイルを差し上げますので遠慮なく申し出てください。

寄贈資料の紹介 『とうきょうのカモたち・その1』 
唐沢孝一 2008/1/1(火) 15:32:32 No.20080101153232 返信 削除
90,537バイト
日本野鳥の会東京支部で行ってきた「カモ・シンポジウム2007」の報告書を、川内博さんより寄贈していただきました。

上野不忍池、明治神宮、清澄庭園、六義園、石神井公園、井の頭公園、多摩湖、奥多摩湖、相模原貯水池などのカモ類のこれまでの生息状況を記録しています。また、埼玉県、千葉県の状況についても触れています。

越冬地域も広く、しかも年による個体数変動が大きな水鳥の動体をどのように掌握するのかは難しいところですが、こうした取りくみや努力を積み重ねていく他はないかと思いました。各地で地道に調査しているたくさんの人々の努力には頭が下がります。

寄贈図録案内 『深沢幸雄展』〜いのちの根源を謳う〜 
唐沢孝一 2008/1/1(火) 15:18:19 No.20080101151819 返信 削除
158,441バイト
2007年10月27日〜12月9日に山梨県立美術館で開催されていた深沢先生の個展の図録を寄贈していただきました。

1950年代の白黒のエッチングから1960〜70年代の明るくカラフルな画風、そして2000年以降にもなお衰えぬ意欲作品群、書・パステル画・ガラス絵・陶器など多彩に広がる世界をこの1冊で読み取ることができます。

先生は、小生が20代の新米教師で赴任した千葉県の高校で同じ職場の美術の先生。公私にわたりお世話になりました。我が家にも先生の作品が数点飾られています。

新連載のお知らせ バーダー1月号「唐沢流自然観察の愉しみ方」 
唐沢孝一 2008/1/1(火) 15:03:44 No.20080101150344 返信 削除
94,880バイト 116,682バイト
2006〜2007年の2年間にわたって連載してきたバーダーの「唐沢流バードウォッチングの愉しみ方」は24回をもって終了しました。
1月より引続き「唐沢流自然観察の愉しみ方」というタイトルで連載をはじめました。予定としては2009年12月までの24回です。鳥に限らずに幅広く自然観察を楽しもうという内容です。
2008年1月号は「海に出たオオバン」と題して、思い込みというものがいたに観察眼を曇らせてしまうかについて書きました。また、この号は「冬の小鳥に会いたい」という特集でもあり、小生の「越冬ウソの生態を楽しむ」(p.38-39)も掲載されています。合せてご案内します。

謹賀新年 2008年 
唐沢孝一 2008/1/1(火) 14:52:00 No.20080101145200 返信 削除
本年もよろしくお願いします。 また、このコーナーをご利用していただいている皆さんのご活躍、ご多幸をお祈り致します。

掲示板「人と自然と野鳥のコーナー」も2005年1月にスタートしてより3年がたちました。この間、6万8700回のアクセスがありました。また、HP「カラサワールド」も20万7000回をカウントしました。

今年もどんな自然情報が登場するのか楽しみです。珍しい情報のみならず、身近な観察情報も投稿してもらえると嬉しいです。

カルガモ&オオバン、狙うはハスの実? 
松丸一郎 2007/12/31(月) 20:50:06 No.20071231221256 返信 削除
91,474バイト 89,576バイト
88,501バイト 80,500バイト
カルガモが泳ぎ回っては、水上に浮かんだハスの花托を、転がすように何度もつつくシーンを観察することが出来ました。周囲に別のカルガモもいたのですが、この時、この行動をしているのはこの個体だけのようでした。
また、別の日にオオバンが大きな黒いタネのようなものをくわえて飲み込む場面もありました。拡大すると長〜い舌も見えます(笑;)
ハスの実(果実)を食べ(ようとし)ているんでしょうか?

餌付けの制限の立て札に関する話題が注目されていますが、もし餌付けがなくなったら、フツーの野鳥に関心を示す人がいなくなったりでもしたら、それもまた淋しい気がするので(汗;)、フツーの野鳥の餌付けによらない行動も、観察すると笑いを伴う(笑)興味深さがあるものだということを知る機会がもっと持てると良いかもしれないですね(笑)

1.  唐沢孝一     2007/12/31(月) 22:12:56 No.20071231221256-1 削除
カルガモにしてもオオバンにしても、あんな堅いハスの実を食べて消化できるんでしょうか・・・? そのことが気になりました。相当の胃袋(砂嚢)をもっているんでしょうね。

「フツーの野鳥の餌付けによらない行動も、観察すると笑いを伴う(笑)興味深さがあるものだということを知る機会がもっと持てると良いかもしれないですね」
同感です。来年もよろしくお願いします。


[ 1 .. 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 ]  次へ

MiniBBS