Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4803998
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

6119件中61116120 (ページNo.612)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

ツグミの初認について 
木村成生 2007/12/2(日) 10:18:56 No.20071202215634 返信 削除
ご無沙汰しております。メールをいただいたので、ツグミの初認についてお知らせします。

2007/11/5    多摩川、あきる野市、睦橋上流

参考にこの数年の記録をお知らせします。記録のない年は単につけていなかっただけです。東京都内や千葉よりもかなり早いでしょうか。

2005/11/11羽村草花丘陵、浅間岳

2004/11/11羽村草花丘陵、浅間岳

2003/11/5     羽村草花丘陵、浅間岳

2002/11/8  羽村草花丘陵、浅間岳

2000/11/22羽村草花丘陵、浅間岳

1.  唐沢孝一     2007/12/2(日) 21:56:34 No.20071202215634-1 削除
木村成生さま、多摩川では11月上旬にすでに渡来していたんですね。有難うございました。また、2000年以来の初認記録をみると、11月上〜中旬に渡来しているようですね。とても参考になりました。

市川市では、越川さんが11月25日に観察していますが、私はようやく今日、市川市の北部の雑木林で3羽のツグミを観察しました。

ツグミ来ました 
田端 裕 2007/12/1(土) 09:14:28 No.20071202005057 返信 削除
鴨川市花房1097−2の我が家の付近にもツグミ来ました。11月27日10:42隣家の林で“クィッ、クィッ”という声を聴く。11月30日9:30 隣家の木の梢で鳴く姿を見る。もう市内のあちこちで声を聴いています。

1.  唐沢孝一     2007/12/2(日) 00:50:57 No.20071202005057-1 削除
田端さん、房総半島の南でも飛来していましたか。ツグミは一気に房総の南端まで渡ってきた・・・、ということになりそうでで、面白いと思いました。

■勝手ながらのツグミ情報なので、越川重治さん投稿のツグミ情報のコーナーへ転載させていただきます。(管理人)

80羽とはいきませんが…… 
神戸宇孝 2007/11/30(金) 17:49:39 No.20071130174939 返信 削除
143,015バイト
BIRDERの神戸です。唐沢先生のフィールドエッセイでスズメがありましたが,今年4月に大阪は百舌鳥の仁徳天皇陵付近でスズメに餌をあげるおじさんがいましたので,撮影しました。
80羽はいませんでしたが,入れ替わりで20-30羽がいました。

立っていると警戒して来ないそうですが,座っていると比較的そばまでくるのだそうです。

潜水するオナガガモ 
松丸一郎 2007/11/30(金) 00:20:24 No.20071130095911 返信 削除
80,392バイト 54,648バイト
以前、ハシビロガモやヒドリガモの潜水シーンを掲載させていただきましたが、先日、オナガガモが潜水するシーンを撮影することができました。わざわざ潜水が得意なホシハジロの目の前で潜っていました(笑)

僭越ながら詳細を
http://matsumalog.at.webry.info/200711/article_7.html
に載せてみました。

1.  唐沢孝一     2007/11/30(金) 09:59:11 No.20071130095911-1 削除
オナガガモの潜水シーンですが、ホシハジロの真ん前でやってみせる(?)ところが傑作ですね。水しぶきをあげているところを見ると、あまり上手ではなさそうに見えますが・・・・。

(足環に潜水と、ますます身近なカモ類が面白くなってきました)

12月9日(日) 「上野不忍池-野外観察会」のお知らせ 
唐沢孝一 2007/11/18(日) 22:43:54 No.20071128225650 返信 削除
唐沢が講師をつめとる野外観察会のお知らせです。一般の方も参加できます。
  カモ類、サギ類、カモメ類、都市鳥(カラスやスズメ等)の観察を行います。双眼鏡もいらないほどの近いところから水鳥や都市鳥のウォッチングを楽しめます。
(1)日時 2007年12月9日(日) 10時集合
(2)場所 「上野・不忍池」  不忍池の弁天堂入口。
(3)主催 新宿の野鳥と自然の会
(4)講師  唐沢孝一
(5)参加費 500円
(6)会員外の方は、事前にメールで申込み下さい。唐沢宛のメールは、タイトルの下の青文字の「唐沢孝一」をクリックしてください。

1.  唐沢孝一     2007/11/28(水) 22:56:50 No.20071128225650-2 削除
105,100バイト

25日に不忍池観察会の下見をしてきました。足環をしたオナガガモ(写真)や至近距離からのコサギの観察は感動的でした。
左の写真のように、足環の番号や文字を読み取るのは結構大変です。(松丸さんの写真のようには撮れませんでした・・・)

■詳しくは下記のエッセイをご覧下さい。
   http://www1.odn.ne.jp/~aab87210/
  「唐沢孝一」「エッセイ」の順にクリックして下さい。
   フィールドエッセイ848 「オナガガモの足環」  847-「コサギ」

アメリカザリガニを捕食するコサギ 
木村一彦 2007/11/28(水) 17:35:47 No.20071128224532 返信 削除
227,081バイト
2007年11月19日、市川市内の大柏川で、コサギが大きなアメリカザリガニを捕らえ、のみ込むシーンを撮影しました。

自分の嘴よりも大きいくらい(?)のザリガニをくわえました。何度も落としましたが、最後にくわえてからのみ込み終えるまで約2分も要しました。

1.  唐沢孝一     2007/11/28(水) 22:45:32 No.20071128224532-1 削除
イセエビのような巨大なアメリカザリガニですね。嘴の長さから想像するに最大級のザリガニかと思います。のみ込むのに難儀したのでは・・・?

フィールドエッセイ847-「至近距離からコサギ・ウォッチング」 
唐沢孝一 2007/11/27(火) 15:04:32 No.20071127225506 返信 削除
63,199バイト
コサギを至近距離から観察してみました。目、嘴、足指、翼、飾羽など、生物の体というのは実によく出来ているものだと感心してしまいました。
水面をじっと見つめていたコサギが、いきなり岸辺の昆虫を捕食したのには、これまたびっくりです。
(左の写真)

■フィールドエッセイ 847の詳細は
http://www1.odn.ne.jp/~aab87210/
  「唐沢孝一」「エッセイ」の順にクリックしてください。

1.  松丸一郎     2007/11/27(火) 22:55:06 No.20071127225506-1 削除
24,598バイト

私のほうは、冠羽の"芽"をみつけることが出来ました(笑)

カワウの成長ぶり 
松丸一郎 2007/11/26(月) 05:06:05 No.20071127190948 返信 削除
29,167バイト 47,238バイト
25,809バイト
野外でカワウの成長ぶりを確認できたのも、足環が個体識別の場面で役立ち、デジカメという手軽なアイテムのおかげですね。

カワウ標識調査グループ(JCBG)福田道雄先生には、カラーリングによる個体識別で大変お世話になり、有り難うございました。

1.  唐沢孝一     2007/11/27(火) 19:09:48 No.20071127190948-1 削除
標識個体をこうして並べてみると、たしかに成長のようすがわかりますね。個体識別の威力を改めて知りました。

(松丸さんに刺激されて、25日に不忍池に行ってきました。オナガガモ♀の足環個体を見つけたものの、足環の写真はそう簡単には撮らせてくれないですね。手こずりました)。

訃報 「中村登流先生が他界されました」 
唐沢孝一 2007/11/27(火) 19:02:56 No.20071127190256 返信 削除
本日、日本鳥学会の役員MLを通して、中村登流先生が11月19日(月)に逝去され、葬儀が22日に松本市の法祥苑で行われたとの連絡をいただきました。
エナガのモノローグである『森のひびき』(大日本図書)、『森と鳥と』・『エナガの群れ社会』(信濃毎日)などの著書を読まれた方も多いかと思います。著書中の鳥のスケッチは、フィールドを知り尽くしている先生でなければ描けない独特のものでした。また、文章には独特な表現があり、読解力の低い小生にとっはて悩まされるところでもありました。
  長年にわたるご厚誼とご指導をいだたきましたことに感謝しつつ、ご冥福をお祈り致します。

ケヤキの紅葉−NHK放送センター周辺 
唐沢孝一 2007/11/16(金) 23:33:40 No.20071126223506 返信 削除
216,318バイト 270,051バイト
350,261バイト 313,096バイト
 渋谷区の環境講座に出かけるためNHKの前を通りました。今、ケヤキ並木の紅葉が素晴らしいです。木によって紅葉〜黄葉〜褐葉〜緑葉といろんな段階がありました。

1.  大田慶子     2007/11/26(月) 22:35:06 No.20071126223506-1 削除
230,492バイト

我が家からみた紅葉です。
昨年と今年はとりわけ、ケヤキの紅葉がきれいです。これは実をつけていないからでしょう。


[ 1 .. 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 ]  

MiniBBS