Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4877240
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

3680件中211220 (ページNo.22)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

11/22 10時50分ころ、カワウの編隊飛翔をみました。 
唐沢孝一 2023/11/24(金) 10:01:06 No.20231124100106 返信 削除
44,603バイト 42,988バイト
38,870バイト
江戸川の左岸を、市川から松戸へ向って自転車で移動中のことでした。江戸川区側の上空を編隊飛行して河口へと移動中のカワウの大群を見かけました。

このとき、カメラは接写レンズを装填しており、鳥を撮る態勢ではありません。が、それでも、狭いアングルに写っていた羽数は、240羽、90羽の二つの群れでした。計330羽。カメラのアングルからはずれた個体も相当いました。
  カワウたちは、11月から12月には河川を遡上して魚を狙うことが知られていますが、11時近かったので、朝食を終え、東京湾方面に戻るところだったようです。久しぶりにみた編隊飛行に感動しました。

伊豆沼・蕪栗沼に越冬する雁を観てきました。 
大橋豊嗣 2023/11/23(木) 17:45:31 No.20231124094529 返信 削除
197,025バイト 121,837バイト
47,020バイト 125,227バイト
昨年の今頃に初めて伊豆沼・蕪栗沼の雁たちを観て、今年はそれより1週間早くしました。寒さがそんなに厳しくなくて、観察には丁度いい季節のような気がします。車のフロントガラスの霜取りは一度もする事は無かったですし、塒入りの撮影でも手がかじかむ事も無かったです。
マガンらの数はサンクチュアリセンターで尋ねたところ、平年並みの10万羽だそうですが、何となく私の実感としては密度が少し薄い気がしました。とは云うものの早朝の飛立ち(写真-1)の迫力は凄いものがありました。11月13日と14日に塒入りを観察しました。13日は強風と霧で今一でしたが、14日は夕日もうまく重なり1年ぶりに落雁(写真-2)も見られました。
蕪栗沼ではシジュウカラガンの飛翔(写真-3)や休息しているオオヒシクイ(写真-4)を観察出来ました。

1.  唐沢孝一     2023/11/24(金) 09:45:29 No.20231124094529-1 削除
昨年に続いて、今年の伊豆沼・蕪栗沼のガンの観察、大橋さんの行動力には脱帽です。それにしても、10万羽というのは凄いですね。お蔭様でシジュウカラガンやオオヒシクイの写真をみながら、伊豆沼に行った気分になりました。有難うございました。

オオアオイトトンボの産卵 
為貝和弘 2023/11/22(水) 11:43:11 No.20231123111836 返信 削除
122,109バイト 110,813バイト
唐沢先生が観察されたオオアオイトトンボですが、私が観察フィールドにしている場所では、この時期よく見らることができます。

夕方頃から水辺の樹木の小枝に産卵するイトトンボとして有名ですが、11/14にアシの茎に産卵しているのが観察されました。

人を介して柄沢先生に問い合わせたところ、水辺のアシ等の水性植物の茎に産卵する事もあるという事でした。

但し、一月ほど前に同じ場所で産卵するアオイトトンボを観察(こちらはアシの茎等に産卵するのが普通)していたので、オオアオイトトンボも同じように産卵するのを見て、ビックリしました。

1.  唐沢孝一     2023/11/23(木) 09:12:10 No.20231123111836-1 削除
オオアオイトトンボがアシの茎に産卵するのは、私はみたことありません。近くに、産卵に適した低木などがない場合にアシなどの草本の茎を利用するのかもしれませんね。一つ、知見が増えました。


2.  為貝和弘     2023/11/23(木) 11:18:36 No.20231123111836-2 削除
唐沢先生

ところがハンノキがすぐそばにあって、その小枝に産卵するところは以前に見たことがあるんです。

ハンノキの葉の先に留まるオスのオオアオイトトンボも11月に見ましたし。

11/21 花、果実、虫 (小春日和の皇居・東御苑) 
唐沢孝一 2023/11/23(木) 10:06:25 No.20231123102026 返信 削除
234,063バイト 329,032バイト
76,841バイト 140,031バイト
皇居・東御苑で初冬の花と果実、虫などを楽しみました。

満開のツワブキ、ロイヤルなコウシンバラ、サザンカの花ではホソヒラタアブが吸蜜、久しぶりにのんびりと小春日和を味わいました。
びっくりしたのは、本当に偶然に、足立区のA.S. さんに出あいました。数百人、数千人という沢山の来苑者がいるなかで、知っている人に出会うなんて・・・、いいことがあるにちがいない・・・、と思っていたら、カキの実を食べに飛来したメジロの大群(30+)にも出くわしました。

1.  唐沢孝一     2023/11/23(木) 10:10:47 No.20231123102026-1 削除
125,358バイト

チャの花を見るたびに、静岡県出身の知人が、子どものころに実を拾って学校に収めた・・・、という話を思い出します。
そして、私も、思いか出します。夏休みに、ゲンノショウコを集めて日陰乾しにして学校に収めたことを。戦後の小学校では、これらを売って教具を購入したに違いありません。


2.  唐沢孝一     2023/11/23(木) 10:20:26 No.20231123102026-2 削除
397,554バイト

皇居・東御苑は、今や、世界の観光スポットの一つです。連日、大勢の人が訪れます。その大部分は外国からの観光客です。
大手門の持物検査では、大行列ができていました。(私と家内は、天守閣の近くの北はねばし門から入ったので並ばずにすみましたが・・・)

11/20 猛威(?)をふるうオオオナモミ (越谷の瓦曽根溜井) 
唐沢孝一 2023/11/23(木) 09:41:34 No.20231123094134 返信 削除
197,460バイト 129,366バイト
503,005バイト 625,617バイト
オオオナモミの繁殖力には脱帽です。草丈が7〜8pでも果実をつけます。もちろん1mにも生長したものにはたくさんの果実が・・・。早々と果実をつけ、種子を生産し終えると茎も葉もかれて一面が褐色に変わります。群落の中を歩くと、ズボンにはびっかりと果実が付着し、取り除くのに一苦労。その数、片足だけで128個を数えました。

ムクドリが就塒前集合する高圧電線の鉄塔のてっぺんに猛禽? 
松丸一郎 2023/11/21(火) 22:00:29 No.20231123090830 返信 削除
208,216バイト 236,125バイト
234,260バイト 267,249バイト
11月20日の夕方、高圧電線の鉄塔にムクドリが就塒前集合していました。
よく見ると鉄塔のてっぺんに猛禽が止まっているようです。
さらによく見ると、見たことがあるようなないような模様・・・置物でした。
ムクドリがすぐそばまで来て止まっていることから、どうやらムクドリ除けには効果がなさそうでした。(ムクドリが一斉に飛んで行ったのは、ねぐら入りのために移動を開始しただけです。)

1.  松丸一郎     2023/11/21(火) 22:04:37 No.20231123090830-1 削除
189,624バイト

もしかしたらムクドリの集合でなくカラスの営巣防止のための対策かもしれません。(画像は2022年7月、近くの別の鉄塔での営巣)


2.  松丸一郎     2023/11/21(火) 22:10:25 No.20231123090830-2 削除
276,393バイト

ムクドリのほうは、少し離れたところに生えている街中の常緑樹をねぐらにしていました


3.  唐沢孝一     2023/11/23(木) 09:08:30 No.20231123090830-3 削除
「鉄塔のてっぺんにいる猛禽類」、面白かったです。猛禽類を意に介さないムクドリは、もっと面白いです。貴重な観察、有難うございました。

ツグミとハジロカイツブリ 
為貝和弘 2023/11/21(火) 22:10:01 No.20231123090548 返信 削除
112,673バイト 189,622バイト
手賀沼に、ツグミとハジロカイツブリが渡ってきました。

カンムリカイツブリは、だいぶ前に渡ってきていましたし、オオバンも増えてきました。

渡ってきた時は雌雄がわからなかったコガモですが、雄はもうすっかり色づいています。

やっと冬の主役たちが、出揃ってきた手賀沼です。

1.  唐沢孝一     2023/11/23(木) 09:05:48 No.20231123090548-1 削除
手賀沼の冬鳥情報、有難うございました。ハジロカイツブリですが、冬羽にしてはだいぶ淡い色だと思いました。

11/19 近くの公園で見つけました・・・ 
唐沢孝一 2023/11/21(火) 08:56:17 No.20231121085617 返信 削除
275,784バイト 158,111バイト
小春日和の日曜日。公園にはたくさんの人が、散歩したり、ジョギングしたり・・・、賑わっていました。

フェンス越しに、枯れた小枝などが落ちているところで小さな昆虫を見つけました。動いてくれないと、なかなか見つけられませんが、とても綺麗なトンボでした。オオアオイトトンボ (♀) でした。

フィールドエッセイ 2070回、2071回、2072回を更新しました。 
唐沢孝一 2023/11/19(日) 11:31:30 No.20231120090555 返信 削除
326,329バイト 209,630バイト
99,516バイト 96,108バイト
皆さんへ
2072回 「秋の日のヴィオロンの ため息の身にしみて・・・」 (NPO法人自然観察大学)
2071回 「無風快晴〜初冬の緑地を散策しました」(カラサワールド品川の会)
2070回 「峠をこえて、湯の未知をむすぶ野仏群・・・」(浅間高原野鳥の会)

   → http://www.zkk.ne.jp/karasawa/bbs1/imgbbs.cgi
                    →「フィールドエッセイ」をクリックして下さい。
                        (このページの上にあります)

11/11 猫の額の庭にシロヨメナ、ツワブキ、キチジョウソウなど・・・  
唐沢孝一 2023/11/11(土) 21:41:42 No.20231120000908 返信 削除
160,101バイト 143,803バイト
77,080バイト
狭い我が家の庭に、初冬の花が咲き始めました。
寒気が列島をおおい、一気に冷え込んできたこの季節、やはりこれらの花が素敵です。「キチジョウソウを植えてある家で、吉事があると、花が咲く」との言い伝えがあります。我が家では、吉事がないのに花が咲きました・・・。いや、待てよ、こうして健康で一日を過ごせたことの、何よりもの吉事、かも知れません。

この地球のどこかの国の、どうでもよいような出来事。11/11は独身の日なんだとか・・・。何とも馬鹿馬鹿しいことで世の中は盛り上がる、その典型例に見えるのですが・・・、それが世間というもの。かの漱石も、おそらく嘆いていることでしょう。

    百舌鳥のいる野中の杭よ神無月  (嵐蘭)

    蛞蝓(なめくじ)の行路はかわく冬の石 (山口青頓)

    冬庭や月もいとなるむしの吟 (芭蕉)

1.  唐沢孝一     2023/11/11(土) 22:29:46 No.20231120000908-1 削除
108,883バイト

シロヨメナの花を写真に撮り、拡大してみて気づきました。
頭状花序をよくみると、「舌状花と管状花の両方があるもの(A )」と、「管状花のみのもの(B)」 とがあるんですね。

そう言えば、コセンダングサも、舌状花を欠くもの(管状花のみのもの)があるので、キク科植物でよくみられることなのかも知れませんが、私にとってはちょっとした発見でした。


2.  唐沢孝一     2023/11/20(月) 00:09:08 No.20231120000908-2 削除
訂正です。

蛞蝓(なめくじ)の行路はかわく冬の石 (山口青邨)

                作者は山口青邨(やまぐちせいそん)でした。


[ 1 .. 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 .. 368 ]  次へ

MiniBBS