Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4883713
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

7288件中72017210 (ページNo.721)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

山根さん、松丸さん、為貝さん、有難うございました。 
唐沢孝一 2005/5/16(月) 10:11:17 No.20050516101117 返信 削除
106,697バイト
山根さん、シンガポールの鳥情報有難うございました。日本では観察できない鳥の画像を楽しませてもらいました。

松丸さん、画像を拡大してみるとバンがユスリカを採餌している様子がよくわかりました。肉眼では観察できない部分を、デジカメは見逃しませんね。観察の道具としてもデジカメは利用できそうですね。それにしてもシャープな写真で素晴らしいと思いました。

為貝さん、昨日の自然観察大学、お疲れさまでした。さっそくゴマダラチョウの幼虫の写真、有難うございました。とても参考になります。(この掲示板は鳥のみならず、野草、昆虫、魚類など、何でもありですのでご自由に投稿して下さい。もちろん海の生物も大歓迎です)。
昨日、見沼たんぼで観察したゴマダラチョウの写真を掲載します。なお、観察会のようすについては、近日中にフィールドエッセイに掲載予定です。

ゴマダラチョウの幼虫 
為貝和弘 2005/5/16(月) 01:59:22 No.20050516015922 返信 削除
61,577バイト 41,311バイト
38,864バイト 58,070バイト
本日は、自然観察大学にて楽しい時を過ごさせていただきましてありがとうございました。唐沢先生はじめ講師の先生方も、いろいろとネタを探すのに大変なこととお察しいたします。
本日、アカメヤナギ(マルバヤナギ)のところでゴマダラチョウの成虫を見ることができましたが、その時幼虫の話がでました。私、光が丘公園でゴマダラチョウの越冬幼虫や、春の終齢幼虫について何回か観察しておりますので、その写真を紹介します。
この掲示板で昆虫の話は場違いかとも思いましたが、ご覧ください。
幼虫がエノキの葉を食べているところの動画はこちらにupしてあります。
こちらもどうぞ。
http://www15.plala.or.jp/ttamegai/hikarigaoka/gomadara.mov

水際の壁をついばむバン 
松丸一郎 2005/5/15(日) 21:33:36 No.20050515213336 返信 削除
289,828バイト 300,010バイト
273,343バイト 293,238バイト
5月14日、こざと公園@市川市では、バンのヒナたちには会えませんでしたが、成鳥が水際の壁づたいに、しきりについばむ行動が見られました。この行動にはどんな意味があるのでしょうか?
帰宅してから撮影した画像を眺めてみてやっとわかりました。
バンは壁に止まっているユスリカを採食していたのでした。

そういえば5月2日、親子バンも壁際にあいた穴をのぞき込んでいたのを思い出しました。残念ながら画像ではわかりませんでしたが、もしかしたら同様の理由だったのかもしれません。

ふと思ったのですが、冬の三番瀬で、オオバンが岸辺のコンクリートのすき間をつついていたのを、唐沢先生が2005年1月21日のエッセイで報告されていましたね。もしかしたら、これも甲殻類かなにかを採食していたのでは?
そう考えると、コンクリート際に好んで集まっていた理由も、案外こんなところにあるのかもしれないと想像しました。

シンガポールFort Canning朝の散歩 
山根善雄 2005/5/15(日) 13:19:11 No.20050515131911 返信 削除
64,173バイト 56,514バイト
77,249バイト 56,551バイト
当地に来て20日が過ぎました。宿の北側に隣接するFort Canningは街中なのに鬱蒼とした樹木が茂り、中央の貯水池(立入りは不可)を中心とした都会のオアシスです。週末の朝は朝食後日の出とともに7時頃から1〜2時間探鳥を兼ねて歩くことにしています。カワセミ類をはじめ、色々な鳥が出てくるので飽きません。写真はカラス(House Crow)に囲まれているWhite-Bellied Sea-Eagleのつがい、Magpie Robin、Pink-Necked Pigeon、Black-Naped Oriole(コウライウグイス)です。(CanonIXY450で撮影していたものをトリミングしています。不鮮明ですみません。) ここが気に入ったのでアパートも近くに契約することにしました。

渋谷でコヨシキリ 
柴田佳秀 2005/5/11(水) 22:41:33 No.20050514231758 返信 削除
昨日、久しぶりに渋谷に行きました。午前10時10分に岸体育館の前を通りかかると、どこからかコヨシキリの声が。何かの間違いと思ったが、耳をそばだててみると確かに聞こえます。声は、道路向こう側の代々木体育館のツツジの植え込みの中からします。姿を確認するために探してみましたが、ついに姿は茂みから出てきませんでした。しかし、声は紛れもなくコヨシキリのさえずりでした。こんなところをコヨシキリが通過していくとは驚きです。15年間で初めての出来事でした。

1.  唐沢孝一     2005/5/14(土) 23:17:58 No.20050514231758-2 削除
澁谷でコヨシキリを観察したとのこと、「感動もの」ですね。大都会の中を草原の歌い手が通過しているとは、本当に驚きました。野鳥から見た都市ってなんなのか、改めて考えさせられてしまいました。

ヒバリ初見 
東海林 治 2005/5/14(土) 08:05:07 No.20050514210107 返信 削除
294,974バイト 140,982バイト
唐沢先生、お久しぶりです。
東海林です。
5月4日、六郷の干潟近くで生まれて初めてヒバリの現物を見て興奮しました。一度飛び上がってどこに行ったのかと思ったら又近くに降りてくれました。こいつは、いいやつです。

1.  唐沢孝一     2005/5/14(土) 21:01:07 No.20050514210107-1 削除
写真が素晴らしいですね。
地上にいるヒバリを拡大 (→マウスで左ダブルクリック) してみると、チャッチライトしているのみなず、左後方のシロツメクサもバッチリ写っています。
右側の写真も拡大してみると、足を縮め、鳴きながらホパリングしている様子がよくわかりました。

葛西臨海公園のハマナス 
唐沢孝一 2005/5/12(木) 22:01:57 No.20050513220501 返信 削除
57,838バイト
  今日、目黒区で活動している木鳥会の皆さんと葛西臨海公園で野外観察を行いました。久しぶりにダイシャクシギやオオソリハシシギなどに会えてとてもよかったのですが、気がかりなことが一つ。
  海辺の岸に咲くハマナスの美しい花が目立ちました(写真)。しかし、ハマナスの本来の分布の南限は太平洋岸では茨城県の筈です(日本海側では島根県以北)。もともと北方系のハマナスで、茨城県以北に分布しているものを、それより南の東京都江戸川区にまで人工的に拡大させてよいものでしょうか。自然破壊ではないでしょうか。都立公園の一角でこのようなことが行われていることに疑問を感じました。

1.  唐沢孝一     2005/5/12(木) 22:56:37 No.20050513220501-1 削除
  詳しくは、下記「エッセイ320回」をご覧下さい。

    http://www1.odn.ne.jp/~aab87210/
       「唐沢孝一」「エッセイ」の順にクリックして下さい。


2.  澁谷安英     2005/5/13(金) 07:25:10 No.20050513220501-2 削除
唐沢先生  
皆様 
おはようございます。  千代田の会の澁谷です。
いつもお世話になっております。

ハマナスは私の住んでいる北区の清水坂公園にも植えられています。
ここでは皇太子妃の雅子さまのおしるし?(いろいろな持ち物につけられる家紋のようなもの)がハマナスということで、その記念に植えられたように聞いています。東御苑のなかにはおしるしの植物を植えてある一角があります。


3.  唐沢孝一     2005/5/13(金) 22:05:01 No.20050513220501-3 削除
澁谷さんへ。
  確かに東御苑(本丸跡)にはハマナスが植栽されていますね。しかし、植えたということがはっきりしているせいか、また、皇居・東御苑そのものが人工的な環境ということもあり、あまり違和感がありません。

ところが、葛西臨海公園は、海に面した海浜公園であり、ハマナスの自生地に似ています。海岸植生にうまくとけこんでいるので、一般の人がみると、東京湾の沿岸にも分布しているかのような錯覚をもってしまうのではないでしょうか。自然に似せて植栽していることが却って問題であり、とても違和感を感じてしまいました。

ツキミソウの開花  
唐沢孝一 2005/5/5(木) 23:22:28 No.20050511162000 返信 削除
70,689バイト
  今日、夕方8時頃に帰宅すると、玄関前で「ツキミソウ」が二輪咲いていました。数日前から蕾が膨らんできてはいましたが、ついに開花となりました。
  このツキミソウは、10年以上も前に某氏より種子を譲っていただいたものですが、狭いわが家では植えるところがなく、玄関の入り口に生えています。出入りの度に足でひっかけられたり、自転車の出入りの際にも踏みつけられそうになります。あまりよい環境とは言えず年々その株も減り、種子もなくなり、今ではこの一株となりました。この花から種子を採集して増やせるとよいのですが・・・。それにしても可憐で妖精のような花です。

1.  唐沢孝一     2005/5/11(水) 16:20:00 No.20050511162000-1 削除
52,475バイト

5月5日の夕方に開花したツキミソウの花ですが、深夜には色は白いままでだいぶしぼみ、6日の朝7時半ころには花弁はしぼんみ、薄紅色に変色していました(左の写真)。

その後、そのまま薄紅色の花弁がついてままでしたが、9日に花弁がぽろりと落ち、果実ができていました。
私の手元にはこの株しかない貴重な植物なので、何とかこの果実から種子を採集したい・・・・と思います。

掲示板にご紹介しきれない画像掲載サイト作ってみました 
松丸一郎 2005/5/7(土) 23:14:44 No.20050508184821 返信 削除
唐沢先生にいろいろとご教示を受けて、デジカメ持参で歩いていると、面白いもので、いろいろな興味深い場面に出くわします。
いくつかは(というより"いくつも")こちらの掲示板に掲載させていただいておりますが、ご紹介しきれない画像もあり、また過去(相当昔です)に撮りためた写真もごろごろ(笑)出てきたので、これらをご紹介のホームページを本日(5/7)立ち上げてみました。
本来、掲示板でこのようなことを投稿すべきではないのでしょうが、先生のご厚意に甘んじ、ご案内申し上げます。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~madtzmal/

サイトの名前は「MatsumaRoom」、
カラサワールド(world)よりは小規模なのでまつまルーム(room)です(笑)

不備が多く至らぬところだらけですが、何とか整備して皆様のお役に立てるようにしていく所存です。

1.  唐沢孝一     2005/5/8(日) 18:48:21 No.20050508184821-1 削除
「まつまルーム」の開設おめでとうございます。 さっそく拝見しました。バンの繁殖のようすなど写真が素晴らしいです。また、トンボや水棲昆虫などもとても面白いです。今となっては貴重なヒヌマイトトンボなど、撮影年代が分かっているものはそれだけで記録としての価値があるかと思います。
  「まつまルーム」の今後の充実を期待しております。と同時に、こちらの掲示板への投稿も宜しくお願いします。

バンの親子の池に怪しい魚? 
松丸一郎 2005/5/7(土) 22:56:05 No.20050507225605 返信 削除
1,239,595バイト 43,311バイト
293,597バイト
何度もご紹介の"こざと公園"ですが、コイなどとは動きも違う約60cmの魚が、黒っぽい背ビレを立てて泳いでおり、時々2匹で喧嘩のように暴れていました。魚類に詳しい方に問い合わせたところ、カムルチー(雷魚といえばピンと来る方もいらっしゃるのでは)であることを確認しました。(喧嘩のように見えたのは、繁殖行動のようです。)

ちょうど、同じ池ではバンがヒナを育てているところで、親子ともカムルチーに接近することもがあるので(画像参照)、ちょっと気がかりです。

画像で見ても、同じ池にいるコイ、フナ、モツゴ(当然)と様相が違いますね。


[ 1 .. 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 ]  次へ

MiniBBS