唐沢孝 一 KARASAWA  KOICHI

     『日本紳士録』(交詢社/80版掲載)、  『読売年鑑-人名録』 等に略歴登載




WIKIPEDIA-唐沢孝一

   NPO法人自然観察大学 (2002〜12 副学長、2012〜学長)

都市鳥研究会 (1982〜2011 代表、 2012〜顧問)

市川市文化財保護審議会委員 (2000〜2016)


自然観察会の講師


木鳥会(目黒区)、シルバー大学(品川区)、品川自然観察会、カラサワールド品川 の会
カラサワールド八潮の会 、カラサワ自然観察会、荏原自然観察会、自然観察大学、鎌ヶ谷市「春の観察会

 

カラサワールド自然基金による発行


2018年12月『パプアニューギニア・人・鳥・自然』

2017年2月 『台湾の鳥・生態小図鑑』

2014年5月 『富士山の鳥 生態小図鑑』

2013年7月 『都会の鳥 生態小図鑑』

2015年9月 『皇居の鳥・生態抄図鑑』

2014年5月 『富士山の鳥 生態小図鑑』

2013年7月 『都会の鳥 生態小図鑑』

2012年1月『磯の鳥 生態小図鑑』 (房総半島の鴨川の磯での7年間の観察)

2011年1月 「赤城姫 早春に舞う」 (ヒメギフチョウの生態と南雲小学校の保護活動)

2010年1月 「コスタリカの野鳥」(絵はがき) (ケツァール、コンゴーインコなど12点)

2009年1月 「カエルの絵はがき2009」(イチゴヤドクガエル・ニホンアマガカルエルなど12点)

2008年1月 「トンボの絵はがき2008」 (マダラヤンマ・マルタンヤンマ・ヤブヤンマ・カトリヤンマなど6点)

 

「語り継ぐ焼けイチョウ」、写真展・著書

2020年9月、『遺伝』 巻頭グラビアU 「戦災樹木としてのイチョウ」 p.480-487

2011年6月、NHKラジオ深夜便 列島インタビュー 「戦災・震災から甦ったイチョウを訪ねて」 (2011年3月11日放送収録)

2000年1月、写真展 『戦災樹木』 銀座・ギャラリー・エルビスにて開催

2001年 『よみがえった黒こげのイチョウ』(大日本図書)

2000年『語り継ぐ焼けイチョウ』(北斗出版)

 

エコツアー & 海外の自然観察

「唐沢先生と行く沖縄ヤンバルの森の旅」 (第六弾) 2017年3月

「唐沢先生と行く台湾バードウォッチングの旅」 (第五弾) 2015年6月

「唐沢先生と行く台湾バードウォッチングの旅」 (第四弾) 2014年6月

唐沢先生と行く台湾バードウォッチングの旅」 (第三弾) (二十一世紀旅行) 2012年10月

「唐沢先生と行く台湾バードウォッチングの旅」 (第二弾) (二十一世紀旅行) 2011年6月

唐沢先生と行く台湾バードウォッチングの旅」 (第一弾) (二十一世紀旅行) 2011年2月

「唐沢先生と訪ねる中米コスタリカの旅」(国際航空旅行サービス梶j 2009年3月

 「唐沢先生と訪ねるパプアニューギニアの旅」(国際航空旅行サービス梶j   2005年8月

 「唐沢先生と訪ねる中米コスタリカの旅」(国際航空旅行サービス梶j 2004年5月

 「唐沢先生と訪ねるパプアニューギニア野鳥観察の旅」(国際航空旅行サービス梶j   2003年8月

 「唐沢先生と訪ねるパプアニューギニア野鳥観察の旅」(国際航空旅行サービス梶j   2001年8月

 「唐沢先生と訪ねる中米コスタリカの野鳥と自然の旅」(国際航空旅行サービス梶j 2000年8月

ナイバシャ湖・ナクール湖・ナイロビ国立公園(アフリカ/ケニヤ) 1977年

バード島・ラ=ディーグ島・マヘ島・カズン島・プララン島 (インド洋/セイシェル) 1977年

オークランド・タウランダ(New Zealand) 文部省・東京都より海外派遣 1981年

シドニー(Australia) 文部省・東京都より海外派遣 1981年

 

主要著書

『身近な鳥のすごい食生活』 (イースト新書Q、2020年)

『目からうろこの自然観察』(中公新書 2018)

『都会でできる自然観察』 (明治書院) (2012年) 学びやぶっくシリーズ

『唐沢流・自然観察の愉しみ方』(地人書館、2014)

『都会でできる自然観察』 (明治書院) (2012年) 学びやぶっくシリーズ

『都市の鳥-生き残り戦略』 (明治書院) (2009年) 学びやぶっくシリーズ

『都市鳥からフォークロアへ』フィールドエッセイ・自然観察の視点〜 (百水社) (2006年)

『江戸東京の自然を歩く』(中央公論新社)

『よみがえった黒こげのイチョウ』(大日本図書) ・・・日本図書館協会選定図書 3刷

『語り継ぐ焼けイチョウ』(北斗出版)

『カラスはどれほど賢いか』(中公文庫、2003年6月) ・(中公新書、2002年5月) 21刷

『野鳥博士入門』(全国農村教育協会) (2002年8月発行)     [2004年第2刷り]

『都市動物の生態を探る』(裳華房) (編者)(2002年発行)

『The Birds〜鳥の目から見た都市文明』 (徳間書店1991年)

『スズメのお宿は街のなか』(中公新書)

『都市の鳥類図鑑』 

 



市川市より表彰

2016年9月23日 市川市市政功労者(表彰) 市川市

2009年11月13日 市川市教育功労者(表彰) 市川市教育委員会

 

市川市民文化スウェーデン賞  

200311、スウェーデン大使館よりCRYSTAL GLASS 授与

日本鳥学会「感謝状」

1993(平成5)年10月9日 長年にわたる学会役員

 

日本エッセイストクラブ・ベストエッセイ賞

1993年 『人との共存を選択した野鳥たち』 (初出;講談社「本」)

 →文部省検定教科書 「中学校国語」(東京書籍)に採択

 

第36回産経児童出版文化賞(推薦)

1989年 著書『コンクリートジャングルのカラスたち』(大日本図書)

 

トヨタ財団『第3回身近な環境をみつめよう研究コンクール』 研究奨励特別賞

都市鳥研究会(代表)として最優秀賞を受賞する

 

日本鳥学会奨学賞

「モズのハヤニエの生態研究」(1975年)

 

文部大臣奨励賞

「巣箱を利用したシジュウカラの生態研究」 (1957年・1958年の2回、群馬県・嬬恋村立東中学校)

 

  karasaworld-rogo.gif (1608 バイト)