Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4805183
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

6119件中5160 (ページNo.6)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

カワウの営巣地 
松丸一郎 2024/3/13(水) 22:12:50 No.20240324001030 返信 削除
829,986バイト 770,029バイト
377,256バイト 570,313バイト
3月13日、東京東部にあるカワウの小規模な営巣地を訪れてみました。
巣材を運ぶ個体もいましたが、発育盛りのヒナが親鳥におねだりしている巣もありました。

1.  唐沢孝一     2024/3/13(水) 23:31:06 No.20240324001030-1 削除
カワウのコロニーでの様子、拝見しました。巣造り中のものもあれば、育雛中もある。同じ巣の中に生育のことなるヒナもいる、など、とても興味深いです。


2.  唐沢孝一     2024/3/22(金) 22:46:05 No.20240324001030-2 削除
464,998バイト

  松丸さん、3/21(木)、強風の日でしたが、カワウの営巣地を案内していただき有難うございました。
  カワウの巣を撮った写真をパソコン画面でみて、ビックリです。巣材の間に黒っぽいものがあるので、拡大してみると、何と「カワウの死骸」でした。人が、鳥の気持ちを理解するのは至難の業だと思いました。

ちなみに、巣材の大部分は、白いペンキ(カワウの糞) で塗った針金のハンガーでした。


3.  松丸一郎     2024/3/24(日) 00:10:30 No.20240324001030-3 削除
487,650バイト

唐沢先生、針金ハンガーだらけの巣にカワウの死骸が入っているとのこと恐れ入ります。ご指摘いただくまで気が付きませんでした。3月13日、14日にヒナが2羽いた巣では、21日には小さいほうのヒナが見当たりませんでした。繁殖期に命を落とす個体もいる厳しさを痛感しました。

アオサギ抱卵 
古屋 真 2024/3/9(土) 22:11:05 No.20240324000310 返信 削除
423,577バイト
昨年、サギ達が沢山繁殖した練馬区の都立公園でアオサギが2個所で抱卵を始めました。
古屋は週末しか公園にいけないのでいつからかは不明ですが3/3には巣に座り込んでいました。
2つの巣は両方とも昨年の巣を補修して再利用しています。
昨年、一昨年は3/20頃から巣に座り込んでいたので今年は2週間以上早いです。

1.  唐沢孝一     2024/3/12(火) 22:20:22 No.20240324000310-1 削除
アオサギの繁殖情報、有難うございました。機会をみて、行ってみようと思います。


2.  松丸一郎     2024/3/13(水) 22:04:06 No.20240324000310-2 削除
969,679バイト

古屋様の投稿を拝見して、東京東部にあるアオサギの営巣地の状況も確認してみたくなり、3月13日に訪問、すでに巣にしゃがみこんでいるもの、巣材を運んでいるもの、営巣を始めようとして土台になる木枝を置いているものなどがいました。
水際(ミズクラゲやフジツボもいるので海水が混じっています)では、死んだクロダイの取り合いで揉めていました。


3.  松丸一郎     2024/3/24(日) 00:03:10 No.20240324000310-3 削除
269,711バイト

東京東部のアオサギ営巣地では、3月13日に土台作りから始めた巣が3月21日には立派な巣になっていました。(違った角度からの撮影で恐縮です。)

3/22 大柏川に集まったユリカモメが食べていたものは・・・? 
唐沢孝一 2024/3/23(土) 00:18:26 No.20240323001826 返信 削除
371,711バイト 152,984バイト
市川市内を流れる大柏川で、約60羽のユリカモメが集まり、大騒ぎしながら水中の何かをついばんでいました。ひょっとしたら「アユが遡上してきたのか・・・?」双眼鏡でみても、分かりません。魚ならば、くわえて呑み込むシーンが撮れているはずなのに、どれにも魚が写っていません・・・?

1枚の写真に、水底の白い粒状のものを嘴で挟もうとしているシーンがありました。ご飯 (オニギリかもしれません) の残り物が川に流れ、それをユリカモメが飛びついて食べているように見えました。

写真「約60羽モユリカモメが、集団で水面下の何かをついばんでいました」
    「白い、米粒のようなものを食べようとしているユリカモメ」

フィールドエッセイ 2108回 「雪の山中湖で鳥を探しました・・・」  
唐沢孝一 2024/3/20(水) 17:00:15 No.20240321223809 返信 削除
169,370バイト 356,355バイト
699,805バイト 186,468バイト
大雪の降った山中湖ですが、晴れ渡った日には、雪におおわれた富士山がみごとでした。雪の中で暮らす鳥や獣・・・・、とても魅力的です。2108回は、山中湖の周辺を散策しました。

  http://www.zkk.ne.jp/karasawa/bbs1/imgbbs.cgi
          →「フィールドエッセイ」をクリックしてください。

「雪をいただく富士山」
「水陸両用のバス、KABA号」
「湖畔のヤドリギ」(レンジャクは見られませんでしたが・・・)
「別荘地でであったニホンジカ」

1.  唐沢孝一     2024/3/21(木) 08:57:33 No.20240321223809-1 削除
169,854バイト

湖面では、オオバン、マガモ、ヒドリガモ、コブハクチョウなどが。上空を旋回しているのはトビ、でした。


2.  唐沢孝一     2024/3/21(木) 22:38:09 No.20240321223809-2 削除
242,146バイト

雪の別荘地では、アトリ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、カケス、ツグミなどを観察しました。中でもツグミは、その数、20〜30羽。大木の根本の、雪がとけた地面に集まっていました。そろそろ北国に渡る時期なので集合していたのかもしれません。

フィールドエッセイ2107回 「キャベツの葉をつつくのは、だ〜れだ?」 
唐沢孝一 2024/3/17(日) 23:11:27 No.20240317231127 返信 削除
259,214バイト 106,475バイト
春キャベツの葉をつつくのは、「だ〜れだ?」 そりゃ、「ヒヨドリに決まってる」と思っていました。
また、鳥による食害対策として、猛禽類に似た凧が畑に出現しました。果たして、効果があるのか、無いのか・・・?

  http://www.zkk.ne.jp/karasawa/bbs1/imgbbs.cgi
               「フィールドエッセイ (2083回以降はこちらへ)をクリックしてください。

写真は「キャベツ畑を荒らすヒヨドリ」
      「鳥対策で取りつけた、トビ型の凧」

3/15 巣造り中のアカゲラを見つけました。 
唐沢孝一 2024/3/17(日) 15:53:00 No.20240317155300 返信 削除
165,396バイト
東京都内の公園で、巣造り中のアカゲラ (♀)を見つけました。

写真@は、幹の外側にとまったアカゲラ(♀))です。

写真Aは、体を直角にくねらせて、巣内に頭を突っ込んでの巣造りです。

写真Bは、ほぼ全身が巣内に入ったところ。尾羽がちょっと見えています。
          巣の深さは、体長(23.5p)とほぼ同じくらいでしょうか・・・。

花粉光環 
神奈川県立二宮高校 市川恵三 2024/2/27(火) 15:55:57 No.20240316195438 返信 削除
1,470,431バイト
太陽を建物や信号機で半分くらい遮って写真を撮ると、花粉光環が見えるとTVで知ったので、やってみたら簡単にできました。それだけ花粉が多いのかと思いました。

1.  唐沢孝一     2024/2/27(火) 23:00:57 No.20240316195438-1 削除
「花粉光環」ということばすら、知りませんでした。簡単に花粉の存在を知ることができるようなので、私もトライしてみたくなりました。有難うございました。


2.  神奈川県立二宮高校 市川恵三     2024/3/16(土) 19:54:38 No.20240316195438-2 削除
1,028,525バイト

3月16日17時10分頃の自宅近くからの箱根の夕焼けです。花粉のせいかは分かりませんが、黄色い夕焼けでした。

フィールドエッセイ2106回 「春の自然観察会〜大津川を散策」を掲載しました。 
唐沢孝一 2024/3/16(土) 08:37:45 No.20240316083745 返信 削除
465,325バイト
鎌ヶ谷市郷土資料館主催の春の観察会・・・、かれこれ30年以上も続いています。今年は、昨年とおなじ、市内の大津川沿いのコースで行いました。おもなテーマは「オオブタクサの生態」と「アズマヒキガエルの産卵」でした。

http://www.zkk.ne.jp/karasawa/bbs1/imgbbs.cgi
             →「フィールドエッセイ」をクリックしてください。


写真は、アズマヒキガエルの卵の観察です。

両脚で足踏みしながら餌を探すユリカモメ 
為貝和弘 2024/3/14(木) 20:33:09 No.20240315194555 返信 削除
168,845バイト 134,311バイト
手賀沼では冬から春にかけての日中、特に手賀沼公園や北柏ふるさと公園でユリカモメを多く見ることができます。

サギ類が、脚をゆっくり動かして、隠れている魚やエビなどを追い出して捕らえる採食行動は普通に見られ有名ですが、今日ユリカモメが両脚を足踏みするような感じで動かして、採食行動をしているのを初めて見ました。

この行動をしていたのは一羽だけで、まさに足踏みというのがピッタリの動作で、結構長く続けていました。

写真では、足踏みによってできた水紋がわかると思います。

1.  為貝和弘     2024/3/15(金) 19:45:55 No.20240315194555-1 削除
調べてみると、知られている行動なんですね。

http://jseagull08.blog79.fc2.com/blog-entry-409.html

ボラを飲み込めないカワウ、アオサギや仲間のカワウに襲われそうになる 
松丸一郎 2024/3/14(木) 22:20:53 No.20240315071459 返信 削除
766,849バイト 775,145バイト
ごちそうのボラの死体を見つけたカワウ。ボラの向きを変えて飲み込もうとするが、ボラは頭部が損傷して流線形を保っていないため、どうしても飲み込めない。
その時、ボラを奪おうとアオサギが2度急襲してきた。潜水して難を逃れたカワウだったが、今度は仲間のカワウがボラを奪い取ろうとして追いかけてきた。

1.  松丸一郎     2024/3/15(金) 07:14:59 No.20240315071459-1 削除
347,900バイト

魚をくわえたカワウから横取りをたくらんでいるのはアオサギやカワウだけでなく、コサギもいました。

昔の話ですが、「泳ぐペンギンを利用して採餌するゴイサギ」がいたのを思い出しました。
動物行動の映像データベース データ番号:momo121218nn01b
http://www.momo-p.com/index.php?movieid=momo121218nn01b

サギ(鷺)は詐欺ならぬ横取り(強盗)を企(たくら)む、托卵鳥ならぬ『企ん鳥』かもしれません。


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .. 612 ]  次へ

MiniBBS