Karasawa Koichi 人と自然と野鳥のコーナー

人・自然・野鳥等の情報交換の場です。気軽にご利用下さい!投稿は本名でお願いします。
投稿した画像資料の著作権は、特別の断りがない限り投稿者に帰属します。

4793175
投稿者名
メールアドレス
タイトル
(1) 投稿文
(2) 画像を投稿にする場合はこちらをクリックしてください→ 画像
(3) パスワード(4〜8文字)を入力してください→ (投稿文を削除する際に使用します)
(4)   

6119件中101110 (ページNo.11)      唐沢孝一のページに戻る

フィールドエッセイ(2083回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ)
フィールドエッセイ(〜2027回まではこちら)

1/13 北本七福神めぐり と 自然観察公園 
高山道夫 2024/1/14(日) 00:13:29 No.20240115002245 返信 削除
807,003バイト 454,341バイト
516,563バイト 613,719バイト
◆新年恒例の七福神めぐり。これまで向島七福神めぐりが多かったのですが、最近は都会の喧騒が少なく、郊外で自然が残る、埼玉県北本市の七福神めぐりを楽しんでいます。そのついでに『北本自然観察公園』へも寄ってきました。

◆沼には氷がはり、枯木枯草の味わいある冬景色のなか、運よく目に出来たのは、アカゲラ、アオジ、モズ、カモ、セキレイなどでした。アカゲラは生で観たのは初めてで感動いたしました。

1.  高山道夫     2024/1/14(日) 00:25:44 No.20240115002245-1 削除
510,177バイト

◆セキレイは沼の浅瀬で採餌。くちばしで水面をつつくような動きを観察。


2.  唐沢孝一     2024/1/14(日) 22:35:37 No.20240115002245-2 削除
120,718バイト

北本自然観察園の冬の野鳥情報、有難うございました。アカゲラやアオジに出会えたのはラッキーでした。北本には七福神があるんですね。知りませんでした。

ところで、白黒のセキレイは、「セグロセキレイ」です。今、ちょうどフィールドエッセイで、都心で観察したセキレイのことを書いたところです(→エッセイ 第2085回です)。都心ではセグロセキレイをみることはほとんどありませんが、多摩川、水元公園(葛飾区)、大町公園(市川市)、鎌ヶ谷市などには普通に生息しています。
写真右下のカモは、何でしょうか・・・? 大きさが小さければ、「コガモ(♀)」だと思います。カモ類の雌は、色彩が地味でどれも似ていて困ります。

写真は、「水元公園で撮影したセグロセキレイ」です。


3.  高山道夫     2024/1/15(月) 00:22:45 No.20240115002245-3 削除
360,334バイト

唐沢先生。いつもありがとうございます。
・カモは見た目は小さかったのでコガモ(♀)であるようです。アカゲラ、モズはカメラマンに教えてもらい便乗して撮れました。目悪く手持ちのカメラも60Xで精一杯ですが、野鳥を被写体に納めるのは楽しいものです。 アオジは、バス道路に出る少し前のじゃり道にいるのに気づき、あわてて足を止め撮ったものです。なにか道に落ちているものをついばんでる様子。その後アオジの脇を通り過ぎましたが、不用心にもアオジはまったく逃げなく、野鳥にもこんな変わった個体もいるんだ、と思いました。 
・野鳥を可愛がっている近所の家に、メジロが今年も来て、ご馳走のオレンジをついばんでいました。

庭の柿の木にきた鳥たち 
為貝和弘 2023/12/22(金) 14:20:09 No.20240114085436 返信 削除
593,421バイト 127,023バイト
294,908バイト
庭にある柿の木に取り残した実がまだ沢山ついていますが、12月になって多くの鳥たちがその実を食べにきています。

常連はヒヨドリ、そしてまとまってくるムクドリ達ですが、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、スズメも時々きています。

頻度としては、

ムクドリ >>>> ヒヨドリ >>> メジロ > ツグミ > シジュウカラ > スズメ

って感じですね。

今年は、例年きているカラスがまだきていません。

また、番外として木にいる虫を食べにコゲラもたまにきます。

こんな感じで、もうしばらくは窓辺バードウォッチングを楽しめそうです。

1.  為貝和弘     2024/1/8(月) 17:23:27 No.20240114085436-1 削除
155,344バイト

カラ類の混群も食べにきて、エナガの群れも柿の実を啄んでいました。


2.  為貝和弘     2024/1/14(日) 08:54:36 No.20240114085436-2 削除
146,716バイト

昨日(1/13)、最後に残った柿の実をムクドリが食べて、昨年12月初めにはあれだけあった実は全て無くなりました。

ヒヨドリが食べているのを確認してから、40日の間鳥たちのお腹を満たしてくれていた訳です。

写真の奥のムクドリが食べているムクドリにねだるような動作をして、食べていた方が与えているように見えました。コブハクチョウは、春先まで親子が一緒に行動しているのが見られますが、ムクドリの親子関係も同じなんですかねえ。

フィールドエッセイ 2084回 更新しました。 
唐沢孝一 2024/1/13(土) 10:59:34 No.20240113161920 返信 削除
366,463バイト
エッセイ2084回 「なにもそんなに争わなくとも・・・? 噴水に飛来したヒヨドリたち」 を掲載しました。

日比谷公園で観察したキマダラカメムシの越冬群、飲水場所を巡ってのヒヨドリの、けっこう激しい闘いぶりなどを観察しました。

  http://www.zkk.ne.jp/karasawa/bbs1/imgbbs.cgi
                →「フィールドエッセイ(2028回以降はこちらへ) をクリック。

1.  唐沢孝一     2024/1/13(土) 16:19:20 No.20240113161920-1 削除
251,960バイト

カヤの木で集団越冬するカメムシ (キマダラカメムシ)。写真から、41匹を数えましたが、重なってるので、もう少し多いかも知れません。

「訂正」このカメムシ、最初は「クサギカメムシ」としましたが、Mさんよりご指摘をいただき、「キマダラカメムシ」に訂正しました。(Mさん、有難うございました。)

魚の死骸を啄むオオバン 
為貝和弘 2023/12/30(土) 11:41:09 No.20240112200146 返信 削除
107,432バイト 109,710バイト
105,856バイト 117,582バイト
我孫子市の鳥となっているオオバンは、植物食を主体とする雑食の鳥ですが、植物以外を食べているところは、滅多に見ることはありません。

12/27(水)、手賀沼公園でフナかコイの死骸を啄むオオバンを見ました。今年は初めてですね。魚を啄むところを見たのは。

昨年は、ハクレンの死骸を啄むオオバンを何回か見ましたが、今年はハクレンの死骸を見る事があまりないですね。5月の大雨の後、ハクレンが大量死したのが関係しているのかも。

1.  唐沢孝一     2023/12/30(土) 18:55:26 No.20240112200146-1 削除
オオバンが魚の死骸をついばむ写真、拝見しました。オオバンは水草や土手の草など、植物質の食物を食べるは見ています。が、動物を食べるのは珍しいかと思います。
  私は1回だけ、見たことがあります。40〜50年前(?)、昔の行徳の蓮田で、生きているアメリカザリガニを捕食しました。写真も撮ったのですが・・・、フィルム時代で白黒写真・・・、整理が悪く、直ぐに出てきません・・・。


2.  松丸一郎     2023/12/30(土) 20:57:06 No.20240112200146-2 削除
78,569バイト

為貝様には昨年(2022年)は11月17日の掲示板でハクレンの死体をついばむオオバンの写真を拝見させていただき、今回はフナかコイの死骸をついばむ事例をありがとうございました。昨年の再掲で恐れ入りますが、2006年2月19日に千葉県印西市(当時、本埜村)で私が目撃したのもゲンゴロウブナの死体でした。その時の議論にあった、死体でなく生きた魚を捕食することがあるのかについても知りたいですね。


3.  為貝和弘     2024/1/8(月) 17:19:57 No.20240112200146-3 削除
松丸様、生きた魚を捕食しているかどうか興味あるところですね。

あれから注意して観察していますが、今のところその場面には遭遇できておりませんが、まだ当分は手賀沼でオオバンを観察できるので、注意して観察を続けるつもりです。


4.  田仲義弘     2024/1/11(木) 20:43:11 No.20240112200146-4 削除
287,030バイト

2021/12/23葛西臨海公園で、オオバンが潜って魚(多分ボラ)を捕らえ、丸呑みしていました。


5.  為貝和弘     2024/1/12(金) 20:01:46 No.20240112200146-5 削除
田仲さま、すごいシーンですね。

12月下旬ですと川を下って海に入る頃ですね。

ボラにとっては浸透圧の調整とかで、動きが鈍くなっているんですかね。

オカヨシガモとヨシガモ 
為貝和弘 2024/1/12(金) 19:56:02 No.20240112195602 返信 削除
126,122バイト 124,717バイト
208,418バイト 206,849バイト
手賀沼では見ることの少ないオカヨシガモ(ツーペア)とヨシガモ(ワンペア)が来ていました。

昨年、オカヨシガモが20羽くらい来ていたのと同じ場所です。手賀沼の他の場所ではオカヨシガモは見たことがないのですが、なんか理由があるんでしょうね。

ヨシガモは隣の印旛沼では、数万羽が渡ってきているそうですが、手賀沼にはほとんどこないという理由がこちらもあるんでしょうね。

カラサワールドの会 2024年度会費納入のお願い  
唐沢孝一 2024/1/4(木) 09:31:51 No.20240111221716 返信 削除
詳しくは、下記をご覧ください。

         http://www.zkk.ne.jp/~karasawa/karasaworld-nature-fund-.htm

1.  唐沢孝一     2024/1/11(木) 22:17:16 No.20240111221716-2 削除
早速に、会費を納入していただいた方、有難うございました。入金を確認した後に、メールを差し上げていますが、事務処理にちょっと時間がかかります。その点、ご了承ください。

■2024年1月20日までに会費を納入された方は、これまでの「ユ ーザー名」、「パスワード」をそのまま継続して使用できます。

■1月20日以降に送金された場合は、現在の「ユーザー名」、パスワード」は使用できなくなり、新しいパスワードに切り替わります。

フィールドエッセイ 2083回 「めでたさも中ぐらいなり・・・・・」 
唐沢孝一 2024/1/10(水) 21:56:24 No.20240110215624 返信 削除
132,191バイト
今日、佐藤昌信さんにパソコンの不具合を修理してもらいました。また、私の体調の不具合もようやく回復し、遅まきながら、令和6年のご挨拶代わりのエッセイの掲載となりました。

http://www.zkk.ne.jp/karasawa/bbs1/imgbbs.cgi
                   →フィールドエッセイをクリックしてください。

能登半島地震、飛行機事故、環境問題、戦争や格差などを考えると・・・、一茶ではありませんが、「めでたさも中ぐらい・・・」になってしまいますが、本年も宜しくお願いします。また、皆様の健康と日々の生活が平穏でありますよう、お祈り致します。

写真は、「平田諏訪神社の初詣〜開運招福」

皇居のお濠を歩いてきました 
古屋 真 2023/12/30(土) 19:25:52 No.20240110213858 返信 削除
236,075バイト
12/29に皇居の桜田濠〜清水濠まで歩いてきました。

カモ少ないな〜と思って歩いていたのですが、集計してみたら去年の同じ時期の1.5倍くらい。
オカヨシガモ、キンクロハジロが多かったです。

グラフはカモのみの集計ですがカモ以外に圧倒的に多いのはオオバンでした。

1.  唐沢孝一     2023/12/31(日) 17:41:02 No.20240110213858-1 削除
お濠のカモ類について、こうしてグラフで示すと、いろんなことが読み取れ、あれこれと想像を巡らせ、楽しませてもらいました。毎年、おなじようにカウントして比較することは、簡単なようですが、なかなかできるものではありません。貴重な調査データ、有難うございました。


2.  唐沢孝一     2024/1/10(水) 10:12:45 No.20240110213858-2 削除
216,541バイト

1/9(火)、文化放送の「浜美枝のいつかあなたと」の収録を終えての帰路、日比谷公園〜皇居のお濠を歩いてみました。
古屋さんが観察したカモ類を期待したのですが、日比谷交差点〜桜田門までのお濠、とても少ないのにびっくりしました。
  ハシビロガモ(3羽)、キンクロハジロ(5羽)、オオバン(7羽)、カイツブリ(1羽)、ヒドリガモ(3羽)。桜田濠やニ重橋濠もサッパリ・・・、コブハクチョウ(1羽)とハシビロガモ(2羽)、オオバン(5羽)でした。
  「う〜ん、どうなっちゃっのかな・・・?」 理由はわかりませんが、桜田門付近で、オオタカ(若鳥)を数羽のハシブトガラスが追いかけているシーンを見かけました。そういえば、水域の環境は変化していないのに、猛禽類の有無によってカモ類の個体数が激変するという事例を、これまでに何回も観察していいます。
それにしても、オカヨシガモやヨシガモが1羽も見られなかったのは残念でした。

写真は「桜田門からみたお濠」(コブハクチョウ1羽、ハシビロガモ2羽など。あまりにも水鳥が少ない皇居でした・・・)


3.  古屋 真     2024/1/10(水) 21:38:09 No.20240110213858-5 削除
12/29に見た各お濠のカモ+オオバンの数です。
桜田濠
 オカヨシガモ14、ヨシガモ6、ハシビロガモ2、キンクロハジロ1、ホシハジロ14、オオバン87
凱旋濠
 オカヨシガモ2、キンクロハジロ3、オオバン5
日比谷濠
 オカヨシガモ4、ハシビロガモ3、ヒドリガモ2、キンクロハジロ20、オオバン32
馬場先濠
 オカヨシガモ9、ヨシガモ10、ハシビロガモ3、カルガモ6、キンクロハジロ2
和田倉濠
 オカヨシガモ9、ヨシガモ26、ハシビロガモ16、キンクロハジロ6
桔梗濠
 オカヨシガモ18、ヨシガモ1、ヒドリガモ5、ハシビロガモ5、キンクロハジロ7、オオバン1
大手濠
 オカヨシガモ27、ヨシガモ1、ヒドリガモ13、ハシビロガモ2、カルガモ1、キンクロハジロ25、ホシハジロ8、オオバン19
清水濠
 オカヨシガモ5、ヒドリガモ44、カルガモ8、キンクロハジロ11、ホシハジロ3、オオバン3
でしたので和田倉濠〜清水濠に鳥が多かったです。桜田濠も半蔵濠側に多かったです。


4.  唐沢孝一     2024/1/10(水) 21:38:58 No.20240110213858-6 削除
  12/29の古屋さんのセンサス結果と、1/9の私の観察とで、あまりにも羽数がことなることから、水鳥のセンサスの難しさを改めて知らされました。観察した日、時間、天候、あるいは人や猛禽類の有無など・・・、諸条件によって野鳥の有り様は刻々と変化している・・・、やっかいです。
  
  以前、江戸川で5〜6年にわたってセンサス調査をした時には、1週間に3〜4日は調査し、その一日に観察した種ごとの最大値を採用したことを思い出しました。フィールドでの調査で、可能な限り真の値に近づけるには、調査回数を増やすことが重要なのですが・・・、それが難しいです。

ミサゴもスカベンジャーとしての一面が? 
古屋 真 2024/1/10(水) 20:31:34 No.20240110213122 返信 削除
269,156バイト
昨年末に江戸川区の海に面した公園で魚を捕るミサゴを見に行ったのですがチャンスは1回だけでした。
飛び込んだ後、獲物を運んでいる写真を見たらなにかトゲトゲした感じ。
木の枝か何かと一緒につかんでしまったのかと思いながら獲ったところの写真を見るとほとんど骨だけとなった魚の死体でした。

ミサゴもスカベンジャーとしての一面があるのでしょうか?

1.  唐沢孝一     2024/1/10(水) 21:31:22 No.20240110213122-1 削除
ミサゴが骨だけの魚を捕らえたのは珍しいですし、その目的は何なのでしょうか・・・?  米軍のオスプレイが墜落したように、何かの間違いでもあったのでしょうか・・・?
繁殖期に装飾としての巣材にしているのではないか・・・? という考えもあるようですが、本当のことはわかりません。
私の知る限り、ミサゴは生きた魚を捕食しているかと思います。(ただ、魚以外に、カラスを捕食したことがあったそうです)

■「世界の鳥類学」によれば、ミサゴの餌の99% は生きた魚です。(→残り1%が何なのかは記してません・・・)
   According to the Cornell Lab of Ornithology's Birds of the World, almost every published account says that 99 percent of the diet of Ospreys consists of live fish, with a wide variety of fish species taken.

ペリカンが飛ぶ − 助走は両足で 
松丸一郎 2024/1/8(月) 20:29:06 No.20240110093752 返信 削除
583,866バイト 239,466バイト
794,302バイト
とある場所で人気者(?)のモモイロペリカンが水面から助走して飛ぶところを見かけました。
撮影画像で見ると、ハクチョウのように片足ずつで助走するのとは違い、両足跳びで助走しているのですね。
カワウも両足跳びでの助走だったのですね。

【参考動画】
<カワウの助走>
sigma1920HD
Great Cormorants Running Takeoff 240fps カワウが飛び立つ助走は両足跳び(野鳥)スローモーション
https://www.youtube.com/watch?v=C_R3PHR-8Yo&t=66s

<モモイロペリカンの助走>
「ペリカンフライトタイム」 神戸どうぶつ王国
https://www.youtube.com/watch?v=ObwReWRmIzM

1.  唐沢孝一     2024/1/10(水) 09:37:52 No.20240110093752-1 削除
モモイロペリカンの「両足跳び」の助走・・・、ハクチョウの「片足(交互)跳び」など、こうして「比べてみると」面白いですね。


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 .. 612 ]  次へ

MiniBBS